2003年8月15日は軽井沢へ。
中之条町から八ッ場ダム予定地を通り、羽尾根を左折して白糸の滝まで約50km。
しばらく、白糸の滝で涼を体感し、白糸の滝から旧三笠ホテルを通り、旧軽銀座へ向かいました。
中之条町から旧軽銀座までは約60km。
福井から群馬へ行くコースは北陸道丸岡IC・上信越道信州中野IC・志賀高原・白根・草津・八ッ場ダム予定地が多かったのですが、
近年の草 . . . 本文を読む
2020年4月30日の毎日新聞のネットニュースで、
『御巣鷹の慰霊「心の中で」自粛呼びかけ、遺族のいない開山 日航機墜落事故』
の記事に出合いました。
【毎日新聞記事より引用】
520人が犠牲になった1985年の日航ジャンボ機墜落事故の現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」が29日、春の山開きを迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、山を管理する公益財団法人「 . . . 本文を読む
2003年(平成15年)8月14日(木)、家族と共に群馬県の「恐竜王国中里」恐竜センターを訪問し、
化石発掘体験や、中里の漣岩(さざなみいわ)がどの様に今の場所にあらわれたのかを学びました。
ちょっと変わった感じの渡り廊下でした。
中里の漣岩(さざなみいわ)が今の場所にあらわれるまで。
①水の動きと恐竜の足跡が大地に残る。
②大地は大きく変化する( . . . 本文を読む
2003年(平成15年)8月14日(木)、義父(2018死去)の案内により、
家族で群馬県の中里村(現在は合併し神流町)の瀬林の漣痕(せばやしのさざなみあと)を見てきました。
世界三大恐竜博物館と称される福井県立恐竜博物館(1984年開館)が車で約30分のところにあり、
恐竜の化石などは幾度となく見てきていたが、外部にむき出し状態の化石は初めてでした。
神流町中里地区から秩 . . . 本文を読む