goo blog サービス終了のお知らせ 

坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

「菊池渓谷」訪問

2020-08-17 20:40:46 | 日記・花・思い出
2014年(平成26年)11月、菊池渓谷を訪問してきました。 菊池渓谷は30代後半に、タビックスのツアーで来て以来2度目の訪問です。 1回目訪問のツアーは、耶馬渓、菊池渓谷、高千穂峡の紅葉めぐりの旅でした。 <菊池渓谷ガイドマップ> 菊池市の人気観光地である菊池渓谷は2016年の熊本地震で被害を受け閉鎖されていましたが、 2年間の復旧工事により2018年3月に再オープンしています。 . . . 本文を読む
コメント

コシヒカリの父「石墨慶一郎博士像」

2020-08-16 16:36:30 | 坂井市
竣工した高椋西部コミュニティーセンターから東へ約500mのところに、 コシヒカリの父「石墨慶一郎博士像」があります。 竣工式の帰り道、久しぶりに「石墨慶一郎博士像」を見てきました。 像の前には圃場もあり、しっかりとコシヒカリの両親(農林1号・農林22号)が植えられているようです。 コシヒカリの父「石墨慶一郎博士像」の除幕式は2013年(平成25年)5月6日(月)に行われ、 来賓として . . . 本文を読む
コメント

高椋西部コミュニティーセンター竣工式

2020-08-15 16:10:46 | 坂井市
2020年(令和2年)8月15日(土)午前10時より、 高椋西部コミュニティーの竣工式・お披露目会が行われ、来賓の一人として参加させていただきました。 関係者の皆様方のご尽力により、立派な施設が完成したことに感謝いたします。 坂井市坂本市長による式辞。 語り部、大霜徹夫さんによる講演が行われました。 「舟寄の歴史について」 舟寄地区は昔、日本海の入り江にあり、舟が出入りした . . . 本文を読む
コメント

東尋坊から眺める「雄島」が好き!

2020-08-14 11:59:15 | 日記・花・思い出
東尋坊から眺める「雄島」の景色が好きですね。 巻頭の写真は2013年10月14日午後2時頃に撮影したものです。 雄島の場所は東尋坊と芝政ワールドの間に有ります。 雄島と芝政ワールドの中間点には、越前松島水族館や築120年の古民家を改装したフレンチレストランLULL(ラル)があります。 お近くにお越しの際はお立ち寄りください。 フレンチレストランLULL(ラル) http://mriver . . . 本文を読む
コメント

福井新聞で見た、ジパング倶楽部「日本の観光地ランキング20」の記事

2020-08-13 12:49:54 | 日記・花・思い出
2020年8月4日、福井新聞2面でジパング倶楽部「日本の観光地ランキング20」の記事を見ました。 記事によりますと、ジパング倶楽部35周年の特別企画で実施され、 食、絶景、温泉、町、鉄道路線、神社仏閣の6項目でアンケート調査を行ったそうです。 ジパング倶楽部の会員さんが回答したアンケート調査(回答12,912件)で、 食ランキング1位に「越前がに」、やりましたね。(^_^)v 美味し . . . 本文を読む
コメント

世界遺産「旧グラバー住宅」

2020-08-12 10:39:20 | 世界遺産・国宝
2015年1月の夕方、日本最古の木造洋風住宅「旧グラバー住宅」を訪問。 観光地長崎の中でも有名な「グラバー園」、その中での目玉は「旧グラバー住宅」ですね。 2015年7月には「九州・山口の近代化産業遺産群」の構成遺産の一つとして世界遺産に登録されています。 文化庁<国指定文化財等データーベース参照> 国宝・重要文化財(建造物) 名称:旧グラバー住宅 時代:江戸末期 年代:1863 . . . 本文を読む
コメント

グラバー園の三浦環像

2020-08-11 11:58:14 | 旅のアルバム
2015年1月の午後5時過ぎ、グラバー園にある三浦環像にであった。 巻頭写真の左側壁面の前に三浦環像があります。 この時には、何も思わずに撮った写メでしたが、今年のNHK連続テレビ小説「エール」で、 あらためてその存在を知ることになるとは思いもしなかったですね。 朝ドラ「エール」に登場する柴咲コウ演じる世界的なオペラ歌手「双浦環」、 モデルとなった人物がこの「三浦環」ですね。 予備知識 . . . 本文を読む
コメント

「グラバー園」訪問!

2020-08-10 18:34:07 | 旅のアルバム
2015年1月の午後4時50分頃、9棟の伝統的建築物を見ることが出来る「グラバー園」を訪問。 大浦天主堂とともに、約25年~30年振りの訪問だったでしょうか。 第一ゲートを通り、久し振りの訪問で最初に気づいたのが動く歩道でした。 以前来た時にもあったのか記憶に無かったですね。 既存のものを撤去し、新しく2台の動く歩道が設置されたようです。 イルミネーションが点灯しており、雰囲気も良か . . . 本文を読む
コメント

庭に咲く「8月の花」

2020-08-09 11:34:53 | 日記・花・思い出
巻頭の花はマリーゴールド。 今はマリーゴールドと言えば思い出すのがあいみょんの歌。 私のマリーゴールドでの思い出は、小学生の時の福井国体ですね。 プランターでマリーゴールドとサルビアを育て、国道8号線の沿線に並べ、 昭和天皇や選手の皆さんをお迎えした時の思い出が今も浮かびます。   庭に咲く「8月の花」 ふとした瞬間を癒してくれる花たち。 朝は妻から頼まれたお花への水やり . . . 本文を読む
コメント

福井しあわせ元気大会2018閉会式

2020-08-08 15:26:29 | 日記・花・思い出
2018年10月15日(月)午後、9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)にて、閉会式が行われ参加してきました。 福井しあわせ元気大会2018(第18回全国障害者スポーツ大会)は、 2018年(平成30年)10月13日~10月15日の3日間の行程でした。 この大会に先立ち、第73回国民体育大会(福井しあわせ元気国体)が、 2018年(平成30年)9月29日(土)~10月9日(火)の11日間 . . . 本文を読む
コメント

福井しあわせ元気大会2018開会式

2020-08-07 16:26:28 | 日記・花・思い出
2018年10月13日(土)9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)にて、 福井しあわせ元気大会2018(第18回全国障害者スポーツ大会)開会式が行われ参加してきました。 午前8時50分からの歓迎県民イベントからの参加のため、坂井市役所本庁舎を午前7時に貸し切りバスで出発でした。 選手団の一部や応援担当の生徒さんたちがスタンドに陣取り、歓迎県民イベントは開始されました。 <特別出演者> . . . 本文を読む
コメント

「大浦天主堂」訪問!

2020-08-06 15:37:54 | 世界遺産・国宝
2015年1月に長崎市を訪問した時、午後4時30分頃に大浦天主堂を訪問してきました。 大浦天主堂は1953年(昭和28年)3月31日、国宝に指定されています。 構造及び形式等は五廊式教会堂、桟瓦葺、北端八角尖塔付。 解説文によりますと、 『元治元年(1864年)に完成した堂を改造して明治8年に作り直したもので、 外国人宣教師の指導の下に我が国の大工棟梁がその建設を手がけた。 ヴォールト . . . 本文を読む
コメント

米原駅しらさぎ号連結

2020-08-05 12:11:05 | 日記・花・思い出
2015年(平成27年)5月27日は午前10時30分より、ホテルニューオータニの芙蓉の間にて、 北陸新幹線建設促進大会「平成27年度北陸新幹線建設促進同盟会総会」に出席。 残念ながら新幹線の駅は坂井市にはありません。 住まいからの最寄りのJR利用駅は春江駅ですね。 福井駅と芦原温泉駅の間の、福井駅側の九頭竜川橋りょう近くに住んでいるので、 金沢方面に行くときは芦原温泉駅、関西・中 . . . 本文を読む
コメント

長野駅

2020-08-04 14:36:22 | 日記・花・思い出
2015年5月26日午後、委員会のメンバーは北陸新幹線で帰路へ。 北陸新幹線金沢開業により、長野が身近に感じるようになりました。 開業以前に金沢駅から在来線を乗り継いで長野駅へ向かう場合、約3時間半程度かかっていましたが、 現在はかがやきで金沢⇔長野間は68分で行くことが出来るようになりました。 福井駅から長野駅だと、昔は5時間弱かかっていたと思いますが、現在は所要時間2時間11 . . . 本文を読む
コメント

「善光寺」参拝!

2020-08-03 23:58:40 | 寺社仏閣
2015年5月26日、新幹線の待ち合わせ時間を利用して善光寺を参拝。 初めての訪問は入社1年目の会社の研修旅行(1982年秋)での参拝でした。 草津温泉と志賀高原、アップルライン、善光寺のルートで、宿泊は草津温泉「ホテル桜井」。 それから家族や友人との参拝など、10回近く参拝していますが、ここ5年間は参拝していませんね。   宗派:無宗派 本尊:一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏) . . . 本文を読む
コメント