毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/04/05 りーちゃんの子のその後、悲しい結果。

2025-04-05 11:50:50 | 牛のその他
りーちゃんの子、午前中に生まれ、夕方まで仲睦まじくしていた。

夕方になっても、子牛の歩きや哺乳の姿を見ていないので、哺乳介助に入った。

子牛を立たせてもきちんと立てない。
両前、強烈なナックル。しかも前膝も曲がり気味。右は前膝もかなりのもの。
とりあえず、当面は初乳製剤と代用乳で育てることにしてミルクを飲ます。
りーちゃんの乳は、子牛が立てるようになったら飲ませようと思ったので、数日間朝夕搾乳して廃棄することにした。
廃棄にしたのは、子牛が母乳を覚えて代用乳を飲まなくなったら困るため。
母乳の搾乳は1日で1リットル程度(搾乳ヘタで子牛に十分飲ますほどよう搾らんので)。
りーちゃんのエサは維持期よりちょっと多い程度に留め、見た目の乳質が悪くならないことと乳房炎だけ気にして。

翌日ナックルがきつく立てないので獣医さんのアドバイスや実演で固い段ボールを添木にして前膝下から蹄までガムテープで固定。
何とか立てるようになるが、前膝が曲がっているため蹄が垂直線より後ろ側。
なので、ナックルの改善は見込めない。
獣医さん、これで様子見るしかないな。
獣医さん、ポロリとアカバネ等の異常産でこんな感じでもっと酷いものが生まれる。と。
気になり、他の治療ができないかも含めて獣医さんに了解してもらって他の獣医さんに診てもらった。
他の獣医さん、
 前膝がこれでは無理。
 アカバネ、チュウザンを疑う、解剖してもらうべき。(@_@;)
 他の獣医さん、家保に電話、家保了承。
 翌日、
 採血  母子、他の異常産4混昨年未接種牛で今後分娩の母牛、3月分娩でナックルの子を産んだりーちゃん②の6頭。
 解剖のために子牛家保に搬入。

右前膝は骨格異常(左に比べて大きい)。
神経系やその他の異常は特になし。
異常産の抗体検査結果は後日。

我が家では異常産4混接種は打っているが、
昨年は副反応のきつい3頭は最初から打たず、
分娩前後や種付けで運悪く本編と延期の2回で打てなかった2頭。
5/20が未接種であった。
りーちゃんは副反応がきつかったので、昨年は未接種であった。





2025/03/29-2 りーちゃん無事分娩。

2025-03-29 17:07:03 | 繁殖
りーちゃんの子は小さい男の子。

5:29の駆け付けメールで6時過ぎに牛舎に。
この時点で、すでに1次破水していた。
8時頃には片付いているかな。と、思った。

朝飼い、ブログの書き込み、朝食が済んで、10時。
直検で様子をみる。
2本の脚がきているが、ちょっと曲がっている。
もう30分待つことに。
遅々と進まず。
10時35分今度は膣から。
両脚確認、頭は〜無いか〜、有った脚の下、触ると柔らか???。
オトガイクボ?(顎というか舌のある部分の下の表皮側 下前歯の骨が左右に分かれたところの骨のない部分(押すと窪む)。
ゲッ、仰向け。
直ぐに獣医さんに電話。
すぐ来れるということで、難産介助の準備をしながら待つ。
滑車 牛舎柱に片方固定まで済ませ。
人工呼吸器 組み立て、助産後すぐ取れる場所に置く。
消毒用にバケツにお湯。

獣医さん到着。
手を産道に入れ、各脚に産科チェーンで引き出し、産科バンドを取り付ける。
産道十分開いているので、体勢直しながら、このまま出すことに。
私が産科バンドを獣医さんの指示通りに引き、獣医さんが頭を産道に導いていると、
仰向けが正常になった。と。\(^o^)/
そのまま私がゆっくり人力のみで引っ張り、獣医さんは陰部の皮をめくり子牛の頭を出す。
頭が出たら、ツルンと出てきた。

小さい♂、持った感じで32kgと記載。
保留したかったが、
ちょっと残念。
父が北美津久なので、♂は♂なりの普通の価格になるだろう。

元気だったが、2〜3日朝は寒そうなので、初乳製剤を飲ませた。

堆肥配達から帰ってきたら、仲睦まじくしていた。\(^o^)/




2025/03/29 昨年11月とと今年3月のゲノミック並べてみた。 4か月でかなりの低下。

2025-03-29 07:48:21 | 種雄牛 ゲノミック
ただいま、りーちゃんの駆け付けメールで牛舎で待機。

時間があるのでゲノミック。
昨年11月解析と今年3月解析を並べてみた。上段が昨年11月、下段が今年3月



この、たった4か月で複合指数、枝重、ロース芯、BMS等の主要因子はほとんど1〜2割値を下げているが、なぜかりゅうちゃん②のロース芯だけ1割以上上昇している。なんで。
ちなみに上から
あーちゃん 福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝 
 ももちゃん①の子ももちゃんは枝重-22だが、BMS12を2頭輩出
なっちゃん 夏百合ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福
 我が家最高複合指数のたかちゃん②の子
ずきちゃん 北美津久ー隆之国ー百合茂ー安糸福
 ふーちゃんの子でなっちゃんの叔母。複合指数ナンバー2
りゅうちゃん② 北美津久ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂
 りゅうちゃんの子。母、祖母、曽祖母がBMS12を輩出
きたちゃん 北美津久ー百合茂ー金幸ー平茂勝 百合未来の近親
 みーちゃん①の子。BMSはマイナスになってしまったが、枝重はたかちゃん②に次ぐナンバー2で100超え。



2025/03/28 りーちゃん、無事分娩できるの? 体温推移がおかしい。(@_@;)

2025-03-28 15:35:37 | 繁殖
りーちゃんの牛温恵のグラフが、いつもと違う。どうなるの。(@_@;)

今回のりーちゃんは膣脱気味(立っていると膣脱しないが、伏臥のように座ったり、横臥のように寝たりするとソフトボール程度粘膜面が出てくる。)なので、PG注射して予定日頃に分娩させることにした。

通常PG注射すると直ぐに体温低下して、その後は普通の分娩と同じように体温低下のまま駆け付けメール、分娩となるのだが、
今回は、PG注射で体温低下が始まったが、5時間後頃に元の体温近くに戻り、その後もはっきりと分娩前の体温低下状態が見られないまま、今に至っている。

こんなことはたぶん初めて。
りーちゃんの様子はいたって普通。
床替え、ヨロイ落としの金ブラシまでかけてもらってご機嫌さん。な、くらい。

無事分娩が終わることを願う。🙏

2025/03/25 次の分娩はりーちゃん。

2025-03-25 15:49:30 | 繁殖
やっと、確定申告終了。(@_@;)
所得税14日、消費税25日。

りーちゃん10産目。

昨年から妊娠末期は軽い膣脱気味。
伏臥でいると陰部からソフトボール程度の大きさの粘膜面が出てくる。
立つと引っ込み見えなくなる。

カラスに突かれたり、擦過傷になったら困るので、予定日頃にPG注射してもらう予定です。

おなかの子の父は北美津久。
 父 北美津久の血統は  美津照重ー安福久ー平茂勝ー忠福。
 母 りーちゃんの血統は 安福久ー金幸ー平茂勝。
 安福久の3✕2、平茂勝の4✕4とちょっと近親が強い。

りーちゃんは、
3月分娩のひさちゃん(メス 保留有力候補)、りーちゃん②(♂ 20日に14日間の命尽きる。主因は肺炎と尿膜管遺残)の母。
百合未来の近親。
初産の美国桜メスがそこそこ大きな地方枝肉共進会でグランドチャンピオン。

なので、メスの子は保留有力候補です。
安福久の名も十分通用しそうだし。