毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/05/24 2月生まれの子牛2頭の離乳。 福之姫と隆之国は相性がいいのかな?

2024-05-24 16:09:32 | 血統、保留
昨夜、2月産みのみくちゃん、さくらちゃん離乳しました。
ともに2産目。
それぞれの子の血統は、
みくちゃんの子♂が、若百合ー美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久 写真左。
さくらちゃんの子♂が、福之姫―美国桜ー隆之国ー百合茂ー金幸 写真右。

みくちゃんの子が110日齢弱で120〜130kg程度で我が家の♂としては標準的発育量。
9日遅く生まれたさくらちゃんの子は100日齢弱で170〜180kgと、稀に見る大きさ。

さくらちゃんは去年11月に不妊で廃用したたかちゃん①(福之姫―隆之国ー百合茂ー金幸)の異父妹。
たかちゃん①のゲノミック育種価は福之姫に近いもので、初産の子はBMS12だった。
また、メスとしては全くの別系統だが、たかちゃん② (福之姫―隆之国ー百合茂ー安糸福)も福勝鶴に近いゲノミック育種価。
さくらちゃんは父が美国桜に変わったが、そこに福之姫を付けたら、今回の発育の良い子。
隆之国の血は福之姫の血と相性がいいのかもしれない。

さくらちゃん、3産目はみーちゃん②の胚によるET受胎だが、4産目、は福勝鶴等の福之姫系を付けようかな。


2023/11/28 みーちゃん①、りーちゃん一族は有名種雄牛の近親ダーっ。

2023-11-29 00:58:41 | 血統、保留
肉牛ジャーナル12月号が届いた。

今月は日本名牛百選N2の記事があった。
どちらも母系に安福久ー平茂勝絡みの百合茂系の百合未来と野喜久。

百合未来の母系が気になっていたのですぐに血統書を見た。
祖母みらいと曽祖母あつこの登録番号はそれぞれ黒原1187128、黒原671052。
我が家のゆりちゃん①(母はみーちゃん①)の高騰登録血統書

みらい6の母みらい、祖母あつこ。
百合未来の祖母みらい、曽祖母あつこと同じ。登録番号も同じ。\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!

百合未来も名牛百選にとりあげられたので、晴れて「有名種雄牛」。

我が家には、みーちゃん①と異父妹のりーちゃんとともに娘、孫もいるので、子牛市に百合未来の近親がちょこちょこ出ることになります。(今までもちょこちょこ出ていたけど。)

1月市にはみーちゃん①の娘のみっちゃんの初産娘のみつわか(若百合ー美津照重ー百合茂ー金幸)出場予定です。





 

2023/11/28 13産目の種付け

2023-11-28 02:28:35 | 血統、保留
過日、みーちゃん①(百合茂ー金幸ー平茂勝)の種付けを福之鶴でした。
受胎し出産すれば13産目。
保留できるメスが生まれることを願う。
福之鶴、福勝鶴のどっちで悩んだが、みーちゃん①の弱点のBMS改良を選んで福之鶴にした。

産歴が10を超える頃から、血統の古さ、発育の不良を疑われるので、子牛価格が伸びないと言われている。
実際、223日齢286kg10産目の福之姫去勢産子はこの市の去勢平均をほんのわずかに安かった。
日齢が若い影響もあったかもしれないが、発育、福之姫息牛ということを考えると、少し安かったのかも。

みーちゃん①の育種価は、今ではゲノミック、一般ともにBMSは平均をほんの少しだけ下回るC評価だが、枝重はHやA(超H級)と超高い。
BMSがC評価だが、福之姫で24か月齢、枝重600kg超え、BMS12の去勢を出している。
また平均分娩間隔はこの産歴で357日と超優秀
性格も非常に温厚。(削蹄だけ少し神経質)
有名になりつつある種雄牛の近親?

と言うことで
多くの娘を残している。
美国桜のゆりちゃん①
隆之国のゆりちゃん②(の娘2頭。うち1頭は過日廃用)
美津照重のあいちゃんET
美津照重のみっちゃんET
福之姫のきせきちゃん(過日妊鑑+で初任)
北美津久のきたちゃん(まだ3か月齢前)

今回の妊娠が、
保留7頭目の娘牛になるとよいのだが。






2023/09/16 今期(202309ー202408)の保留候補

2023-09-16 15:58:17 | 血統、保留
今期(202309ー202408)の保留は原則2頭。
保留候補は目白押し。

すでに、みーちゃん①の12産目の娘きたちゃん(表紙写真)がほぼ確定。
みーちゃん①は増体系。
600kg超えがかなり高い確率で狙えます。
大手肥育農家さんの鹿児島全共候補の1頭(安福久の血が入っていないので、順位は低かったと思う。)として購買された福之姫息牛は、全共後の24か月齢でそこそこ大きな枝肉共進会出品され、入賞はしなかったが、600kg超えBMS12であった。
有名になりつつある種雄牛の近親と言われている。(母同士が異父姉妹)
きたちゃんは北美津久ー百合茂ー金幸ー平茂勝、みーちゃんの増体能力そのままで、BMSパワーアップ狙いです。

今後保留候補になりうる妊娠牛は、
(現時点での保留可能性高い順に)

りゅうちゃん 5産目 幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂 ✕ 北美津久
 りゅうちゃんは福之姫息牛でBMS12、母、祖母もBMS12輩出、枝重が課題。

りーちゃん 9産目 安福久ー金幸ー平茂勝 ✕ 北美津久
 りーちゃんは、美国桜娘牛でBMS12、地方枝肉共進会のグランドチャンピオン、みーちゃん①の異父妹(有名になりつつある種雄牛の近親?)だが、こちらは肉質系。

みーちゃん② 9産目 安福久ー勝忠平ー金幸 ✕ 福之鶴
                      ✕ 若百合(ETなのでドナー牛の妊娠)
 みーちゃん②は美津照重、隆之国の息牛でBMS12。
 2頭とも上述の枝肉共進会出品で隆之国息牛は入賞。
 後継娘牛がいない。
 ゲノミック育種価と相性が悪く、この成績でBMSはD評価。なんで?

ひさちゃん 6産目 幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝 ✕ 福之姫
 ひさちゃんは、りーちゃんの娘で、美津照重息牛でBMS12輩出。

ゆりちゃん① 8産目 美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝 ✕ 北美津久
 ゆりちゃんは、みーちゃん①の娘で高等登録。
 1産目6月5日分娩で8産目の分娩予定は1月10日と分娩間隔は345日程度と超優秀。

まだ、これからの妊鑑や人工授精もあるので、どうなるかわかりませんが。

 




2023/08/14 現在受胎していて娘を保留と期待する母牛

2023-08-14 18:49:59 | 血統、保留
現在受胎確認できている最も遅い分娩予定は3月12日。
 1年の保留は基本的には2頭。
 我が家は、規模拡大できないので、自家保留での更新ばかり。
この中で♀が生まれたら保留したいと思うのは以下の牛たち。
1 12産目の みーちゃん①(百合茂ー金幸ー平茂勝) X 北美津久
一般育種価BMSはCながら、福之姫産子で24か月齢、600kg超え、BMS12を輩出。枝重は順位でなら上位1%前後(σはわからない)。

2 5産目の りゅーちゃん(幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂)x  北美津久
一般育種価わかっているはずだがなぜか通知なし。
福之姫産子でBMS12を輩出。
母、祖母ともにBMS12を輩出だが、枝重が弱点。
娘牛は北美津久で枝重も良くなる。はず。

3 9産目のみーちゃん②(安福久ー勝忠平ー金幸)x 福之鶴
一般育種価BMSはA(H表示があればHのはず。)
複数のBMS12産子輩出。
前回福之姫で大きい子を産んだので、福之鶴に。(これも大きい子
何してんの?)

3−2 ET(代理母は2産目のみっちゃん) みーちゃん②x 若百合
今同時期採胚の♀子牛が居るが、今年は福之姫娘牛2頭を残したことで売らないと経営が回らない。(まだ胚が10以上ある。ので売りに出すことに。)

5 8産目の ゆりちゃん①(美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝)x 北美津久
みーちゃん①の娘でBMS12は出ていないが 繁殖成績は抜群、初産が6月8産目は1月とどんどん早まっている。
美国桜母体なのに一般育種価枝重もA。

6 6産目の ひさちゃん(幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝)x 福之姫
ひさちゃん自身、母りーちゃん、おばのみーちゃん①がBMS12産子輩出。


福之姫が亡くなるまでは、今年は北美津久産子が優先と思っていたが、福之姫娘牛残したい、みーちゃん①の娘牛残したい、北美津久残したい、みーちゃん②の娘牛も早く残したい、と欲望の渦で頭の中はぐちゃぐちゃです。