gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自分の命は自分で守る

2013-10-18 10:03:36 | 気象
伊豆大島、台風26号被害 娘どこに「捜し出す」 生還を信じて、家族ら懸命(産経新聞) - goo ニュース




 ニュース等で悲惨な現地です。お見舞い申します。
 一方で、職員が出張でいなかったとか町長が避難勧告をしなかったと言う事でメデイアが叩こうとしていますが、局地的大雨と夜中であった事、地形的なモノを考えれば、ある程度は個人で早目に非難するとかしていれば被害は少なかったかもしれない。擁護する訳じゃないが致し方なない事だったかもしれない。じじも車イスでないと避難できません。ですから、事あれば人より早く行動しないと皆さんにお手数をかけることに成りますからカミさんと色々話しています。避難勧告が出ないと避難先に行っても如何にもならないとは聞いていますが、ヤッパリ今の世に名か情報は沢山集まります。その中で一番自分にとって有効な情報をもって行動しないと後悔してしまう事に成るのです。そう言う生き方はしたくないし、自分で考えて行動する。自分の命は最低限自分で守ると言う事が大事なんです。国が自治体がと言う前に自分で考えて行動する、他人任せにしないと言う事を身に着けて欲しいものです。実に残念な災害です。こう言う所は、貧困な日本かもしれない。国民一人も守れない国で在ってはならんのです。≪じじ≫

当たり前じゃん

2013-08-31 15:05:59 | 気象
「京」で雨量予測、気象庁の予報より精度向上(読売新聞) - goo ニュース





 当たり前でしょう。でっかいコンピュータ使えば情報処理も早く正確でしょう。そのためのスパコン何ですから。世界第4位の仕事はするでしょう。ただその気象情報を如何処理させるかが問題でしょう。全く記事の通りだと思います。ですからこう言うスパコンを如何利用するか何です。ただ、何秒間にいくら計算するかを競うコンピュータで在ってはならないのです。もう2、3台作って西、真ん中、東地区に分けてシッカリと使う事が懸命ではないかと思うのです。さすれば災害も少しは減る事に成るかもしれません。何か無駄にと言うかもったいない使い方ではないかと思うのです。≪じじ≫

梅雨入りした途端雨が降りました

2013-05-27 13:55:45 | 気象
九州、中四国が梅雨入り=気象庁(時事通信) - goo ニュース





 今日、中国地方は梅雨入りしました。じじの車いすが電動車いすになって納入してい際に、ポツリポツリと降り出したんです。慣れない操縦ステイックを握って試走していたんですが、雨の中順調に走っていました。雨の試走、梅雨入りの中での電動車いすの納入。じじは、ハッピーです。30日は病院行きです。お天気は曇りの予定です。中国地方が梅雨入りしたんです。≪爺≫

13年ぶりの大雪だそうです

2013-01-15 16:54:53 | 気象
雪の影響続く…スカイツリーは「落雪に注意」(読売新聞) - goo ニュース




 昨日の夕方のTVニュースを見るまで、首都圏が日中まで大雪が降って交通網がずたずたになっている事は知りませんでした。13年ぶりだそうです。ziziの川崎時代には、もう少し降ったようで20センチぐらい積もったときが有りました。アパートから会社までまだ誰も歩いた跡のない道を革靴で会社に行ったような事でした。交通網がずたずたで従業員も上司も半分ぐらい会社に出て来れない状態でした。ですから、会社の通常の仕事は出来ず、もっぱら工場構内、自分たちの入っているオフィスビルの周りの雪かきで汗をかいたりしていました。東京でも長靴がいるなと当時初めて思ったのです。14年間いました下。数回は大雪が降ったように思います。今もそうですが、低気圧が発達して八丈島や伊豆大島付近を通ると、雪が降ったんです。ですから、台湾坊主が大島を通ると言う天気予報が出ると、雪になるなと思ったものです。そう言う時は、近くに従業員所謂歩きや自転車通勤と言った近くに住んでいる従業員は、否応になく出勤で、会社から連絡網で取れる従業員には、自宅待機の連絡を入れたものです。濡れた靴をロッカーに入れておくと帰りには完走していますが、塩を吹いたように白くカビのようになった靴を履いて、早目に会社を退出したものです。息子がまだ小さかったので、雪だるまを作ったりして遊んだものです。首都圏で雪が降ると言う事は、台湾坊主(低気圧)が大島辺りを急速に発達して通ると言う事です。今も昔も変わらないようです。≪zizi≫

田舎も風がきつく時折初めての雪が舞っています

2012-12-06 10:58:30 | 気象
日本海側中心に暴風警戒=低気圧発達、前線通過―気象庁(時事通信) - goo ニュース


 今日(2012.12.6)は、田舎も荒れています。24時頃は雷光よ雷鳴がすごく夜が明けたら相変わらずの風と共に時折初雪が舞っています。只今の外気温1度です。室内では朝の5時ごろから石油ファンヒータがフル回転ですが、ファンジータの室内温度は15度を示しています。ですから一度も切れないで動いて居ます。神経抹消症のため足先が冷たく痛い日です。暖かくなると好いんですが、これからの季節は体によくないのです。冬場だけは、亜熱帯地方に移住したいのですが、先立つ金もありません。衣服を沢山着てニット帽を被り、襟巻を巻いていると意外に隙間風の吹く室内でもそれなりに過ごせます。いずれにしても冬はクマゴロウのように冬眠状態です。大雪の地方の皆さんお体をご自愛してお過ごしください。被災地の人もご自愛のほどを。何時か季節が巡って春が来るんです。政治は冷たいが、人情は生きています。≪zizi≫