gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

負け犬の遠吠えです

2012-03-31 11:50:36 | 政治
「消費税上げぬ」旧3党連立合意は 福島氏が政権批判(朝日新聞) - goo ニュース



 社民党の福島さん、今、ギャギャー言っても負け犬の遠吠えです。連立からはなれてしまえば野党である訳ですから、言ったところで何の意味は無ないのです。だって、野党って何でもかんでも反対、反対で議論の余地などないからです。しかもやっと閣議決議が出来て、やっと本会議に出されるんです。その際に喧々諤々と議論をすればいいんです。


 ただやみくも反対しても国民はついてきません。政府案のここが悪い、ここは好いとか、私の党はこう言う案がございます。と具体的に政府案と対比して並べて出して、議論すればいいんです。そういう事を、自民党も公明党も社民党もたちあがれ日本等々の各党は、出せば好いんです。何!出してるって?全然、国民の耳には聞こえないし、目には見えないのです。ただただ反対しか聞こえてこないのです。と言う事は、代案あるいは比較案など出ていないのです。いずれこのままだと日本の財政は駄目になっていきます。いつかは消費税に限らず諸寿勢でも事業税(法人税)上げないと駄目な事は分かっています。


 埋蔵金など歴史の中の伝説でしかないのです。まず自分たちの身を切って国民にその姿を見せた上で、ああだこうだと言ってもらいたいもんだ。そうしないと、ただギャーギャーとうるさいだけで負け犬の遠吠えと同じで、意味がないのです。まあそういうのが日本の政治屋であり政治でもあるんです。≪爺≫

当たり前じゃん

2012-03-30 00:14:04 | 財産
大王「脱創業家」手詰まり…株買い取り交渉決裂(読売新聞) - goo ニュース



 あったりまえじゃん。創業者が汗水流してここまで大きくした会社を手離すはずがないのです。それが日本的経営何です。創業家の不祥事が起こってもその当人を辞めさせただけ、決して株は売らないのです。経営からは引き下がっても、筆頭株主として残っていれば、ある程度創業家の意向が効くから絶対手羽さないのが創業者なのです。自分の目の黒い家は絶対手放さないのです。それが当たり前なんです。


 だって一代で企業を起したんです。簡単に手間成すわけがないじゃん。そりゃ現経営陣は考えが甘い。いくら創業家のバカ息子が道楽の不祥事を起したとしても、それと株とは関係ねえ、不祥事の始末として経営からは手を引いても、持ち株だけは、話さない。それを買い戻そうとしても無理な話しです。大王製紙の経営陣は、創業家共々おかしい。エリエールが泣いています。≪爺≫

だからそうなんです

2012-03-29 12:01:41 | 政治
公邸で激論、前原氏は首相の出席拒否…党内決着(読売新聞) - goo ニュース



 だからそうなんです。トップを交えた中での少数人であっても各々の主張や思惑があり、自分が自分がと言う風に出てきて、さっぱり先に進まないんです。普通A案、B案があってさて、どっちにしようかと思う時に、その案が企業であれば、まずお客様にとって利便氏が在って尚且つ会社の利益にも成ることを前提に話し合いをしますが、民主党の場合は、個人の面子とか党の利益だけを考えており、国民何て全くそこには不在なんです。国会で通る法案ではなく、国民に分かりやすい法案であってそれがやっぱり国民のためになる法案でなければならい。


 そういう事が、誠に欠けている党なんです。自分たちが消費税増税案を持って当選した野田さんを代表に選んだのです。それが、小沢さんは反対だし、力を持っているために全然まとまらないのです。同じ志しで集まった人たちの党ではないのです。だからそうなんです。党内でまとまらない法案が、本会議ですんなりと取る訳が無いのです。ただ、自民党も消費税増税案は持っています。そういう面では利害が一致はしているが、時期が時期だけに、直ぐに発動するような法案には賛成しないでしょう。だって、2年先でもどうなっているか分からい世の中の動きです。明日の事も出来ずに震災復興も遅々として進んでいないのです。


 がれきの処理だって各自治体にお願いしない誰も助けない日本国民もおかしい。だったら、地元でがれきを粉砕して土壌化にして埋めて高台にするか堤防を)作ってその上に津波に強い木を植えて「緑の長城」を作れば、古代エジプトで王が、ナイル川の氾濫で仕事を無くした農民のために国家プロジェクトとして「ピラミッド」」を作ったように、日本も「緑の長城」を国家プロジェクトとして行えば、雇用も増えるし、地元建設業も潤う、日本の経済も動くと言うモノです。そういう決断力もなくスピーデイーさもない、適材適所の配置も出来ない民主党ではダメなんです。だからそうなんです。≪爺≫

台湾メーカーでよかった

2012-03-28 10:16:45 | 経済
シャープ、最新鋭工場を共同運営 ものづくり、自前限界(産経新聞) - goo ニュース



 電子機器受託製造で世界最大手の台湾・鴻海(hong-haiホンハイ)精密工業グループと資本・業務提携をるようです。シャープの堺工場も共同運営します。つまり日本の技術をもってしても今や不景気の日本の一企業では資金力・生産力でも太刀打ちが出来ないと言う事です。日本の政治力が今日の経済を招いたと言う事です。


 でも、中国の企業ではなく親日国の台湾企業ならうまくいくでしょう。亀山モデルで一世を風靡したシャープです。創始者の早川徳治の経営理念をもう一度思い起こし強い信念と志で、日本の物づくりの企業として世界に飛躍して貰いたいものだ。こんばに日本の電機・電子メーカーがのきなみにダメになっている。つまり、メイドインジャパンの胡坐に座り続け、次に何をすべきかということを忘れてしまい、チャレンジと言う事を忘れてしまったのではないかと思うんです。創業者の理念がどこかに置き忘れているように思われるんです。こういう時代ですから今一度、創業者や中興の祖などのの先人の言葉を思い出して見ろと言う事かも知れない。でも、台湾企業でよかったような気がします。≪爺≫

当たり前のことが出来ない

2012-03-26 15:39:28 | 気象
売却され回航の元フェリー漂流、海保が救助活動(読売新聞) - goo ニュース



 当たり前のことが中々出来ない世の中になっては来ているが、さすが海保です。何処の国籍だろうと危ない時には自分を捨てて職務に勇敢に立ち向かう。国会議員たちに見せてやりたい。やっぱり日の命や国を守るという志が¥ぶれていないのです。自衛隊でも、警察でも消防でも言えます。かれらが一所懸命に務めてくれるから安全に暮らしていけるんです。たまにおかしいのが出てきたりして新聞等で賑わしてくれるが、ほんの一部の奴です。大半は本当にわが身を捨てて日夜頑張ってくれるのです。有難い事です。当たり前の事ですが、その当たり前のことが出来ないのが国会の先生たちと呼ばれる議員と言うよりも政治屋さんと言った方が分かりやすい。


 とにかく、自分たちのためには一所懸命になるが、国民の事になると、その国民に選ばれたことなどすっかり忘れて、全く役に立ちません。いやそれよりも蓄財に一所懸命に頑張っていらっしゃるのです。だから、いい加減な政治収支報告書もいい加減で、自分の所の事務所の分さえご存じないとおっしゃり、不都合なことがあると知らぬ存ぜぬで、最後には秘書のやったことで私めは関係ございませんと言って秘書をエスケープゴートにしてしまう。こんなのでいいんですかね。同じ党でもバラバラです。そこには志などなく、ただ、おおきな木野氏tにいると選挙の時に助かると思っていそうな政治屋さんばかりです。ですから、最近の総理大臣でも威厳がなく、ちっとも恐ろしくないそうです。昔は、それぞれやっぱり政治理念をしっかり持っていらして、きちっとそれに従い党員をリードし法案を作り上げてきています。そして、綺麗さっぱりでもないが、きちっとけじめはつけている。近寄りがたいほどの威厳を持っていたそうです。


 それにつけてもそんな風に、政治家から政治屋と言う職業になってしまったのでしょう。いい加減な議院がいるから、国民も経済界も「あっ!そんなもんでいいんだ」と思って、当たり前のことが出来ない世の中になってきているかも知れない。≪爺≫