gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中国不動産バブル崩壊と言われて幾つ経つんでしょう?

2013-09-24 15:06:51 | 経済
中国の不動産バブルは崩壊するか? 歴史上、最大級の不良債権の可能性(東洋経済オンライン) - goo ニュース




 中国の不動産バブルが崩壊すると言われて久しい。しかし、今もって中国経済が大打撃を負ったと言う事は無い。なんででしょうね。それぞれの思惑で随分と違った見方が出ている様に思われる。資本主義と違って基本的には、釈迦主義であって不動産自体個人のものでは無く、国の所有物であると言う事がみそだと思う。軍事費が大きいと言われますが、対して強化されているとは思えないし、装備も二束三文の空母をロシアから購入して改造したが、上手く行かなかった。人口が多いだけに、最後の手段は人海戦術です。経済も結局そう言う所で動いでいると言う事です。ですから、バブル崩壊した所で困るのは、それらに投資をしていた外国投資家や金持ち資産家であって、国民の大半は影響は少ないと思うのです。もう何回も危機感の記事を見ていますが、一崩壊すんでしょうね。じじのような貧乏日本人や中国国民には、関係のいない話です。≪じじ≫

ヤッパリ面白くないとダメでしょう

2013-09-23 10:02:51 | 経済
地方にとってショッピングモールは“弊害”でしかないのか?(dot.) - goo ニュース




 ショッピングって買わなくてもそこに行けば何か面白い事が有る事に意味があると思うんです。田舎にもショッピングモールとは行かなくても、余所からの大手スーパーが出店した馬鹿でかいショッピングセンターがありますが、障碍者のじじでは遠く未だ一回も言った事はありません。田舎では確かに車が無いと生活するには厳しい面があり、障碍者でも車イスを使ったり歩くことに難のある者には、より急負う厳しい状況で、せいぜい月に2回のうちにジャスコに行くぐらいなんです。指して面白味は無いのです。ですから車いすでも5分ぐらいで行ける地元スーパーで十分に事足りるんです。今、沢山あちこちにショッピングモールが出来ていますが、ヤッパリもう一回行ってみたいと言う店づくりがそこには無いと何の意味はないと言う事です。デイズニーランドに何で案だけ人が行くかと言うと、ヤッパリ行って楽しいからなんです。子どもたちは勿論ですが、大人たちも楽しめるからなんです。ショッピングモールって買い物をするために行くのですから当然、子どもたちは親に引きずり回されて面白くないはずです。そう言う風に誰が行っても面白い場所でないと、集客は出来ないし、リピータもつかないのです。ただただ売るだけでは意味はないのです。≪じじ≫

こう言う特需期待じゃ先が見えています。

2013-08-28 11:53:18 | 経済
「XP特需」でPC出荷、9か月ぶりに増加(読売新聞) - goo ニュース




 こう言う特需期待じゃ先が見えています。一時は好いのですが、日本中に行き渡るともう終わりな訳でどうもこうもなりません。アップル社の様に先を見据えた展望がありませんからぐだぐだになってしまうのです。そう言う事が出来ない日本のメーカなのです。情けない話しです。≪じじ≫

円安が続けば貿易赤字は続く

2013-08-19 10:29:20 | 経済
貿易収支、1兆240億円の赤字…7月(読売新聞) - goo ニュース




 誰が考えたって円安が続けば貿易収支はつぢくでしょう。なしてか?原材料費が上っています。おまけに決済はほとんどドル建てであって、円建てではないのです。ほとんどを輸入に頼っている日本では、工場が海外に行ってしまいドーナッツ現象が起きている訳ですから自動車が頑張らないと輸出額は生えず、当然、輸入額>輸出額となり赤字になるのです。ですから、メタンハイレードとか有機物による代替エネルギーが、現実に世の中に出回るよう国はその開発援助に手を差し伸べないと宝の持ち腐れになって市うでしょう。いや、実は日本近海には、そう言う地下資源は有るのだが、採算規模には合わない両かもしれない。だから、カネを出さない、開発をしないと言う所ですか?怪しげなアベノミクスでは、日本経済は上手く生き残れないかも知れない。ここは、東南アジアの各国とうまく連携を取って民間が元気になるように仕向けなければならないし、日本国内に工場を戻さないとどうにもならんと思うんです。雇用も産まなきゃ若者や高齢者対策にもならないでしょう。こんなまやかしの貿易収支の差引なら小学生でも出来る筈です。要は、中味の問題です。何をどう分析して黒字にするかと言う事です。原因は分かっているはずです。日本国内から立ち直らないと根本的な解決にはならないでしょう。≪じじ≫

シナリオ通りですか?

2013-07-22 16:49:13 | 経済
東京株、小幅安=円99円台、与党圧勝は織り込み済み―長期金利低下【13参院選】(時事通信) - goo ニュース




 自問・公明の連立与党の圧勝で終った参議院選でした。先のメデイアの予想通りの結果であり何の面白みもない選挙結果で市場関係も特別に変動する事もないと言う事か。今後の制裁によってまた、激しく上下動するかもしれない。と言うよりも諸外国の動きにより日本希有材が翻弄させられると言う事でしょう。長期金利が下がったと言う事は、国内的には経済はまだまだ低調であり将来が見えてこないと言う事です。恐らく、消費税のアップは先送りになる可能性は大であると思います。やっぱり個人消費に影響が出てきますから、今しばらくは様子見だと思うんです。国民にカネが回り消費動向があがらないと如何見てもムリでしょう。頑張って欲しいものです。≪時事≫