gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

外国人従業者が日本人より大事か?

2018-12-09 10:08:34 | 雇用
 菅官房長官が満面の笑みでこの度の外国人の雇い入れ関係の法律が成立したことを話していたが、その中で外国人は大事にしないといけないなどとしゃべっていたが、思うに、日本人の待遇はどうでも良いような気がしたのはジジイだけか。人が足らないから外人部隊にお願いする。それはそれでいいでしょう。スポーツの世界だって外人をいれて強くする。帰化をさせて日本代表にさせる。永住権を与えるわけですが、割とスポーツの場合はしっかりした人格の選手であり、日本に同化しようと頑張っているように思える。

 がしかし、労働界ではどうでしょう。そこまで、技術力や語学、日本の理解、人格などきちっとしたものが来るのだろうか?甚だ疑問だし誰がどのように審査するのだろうか。今でも、技術研修生としてやってくるのだが、どうも定着しないし問題を起こしているように思えるのです。勿論、雇い側にも問題はある。研修生だから賃金が甚だ安いのである。たこ部屋みたいなところに住まわせて、福利厚生だといっても実は、寮費を少ない賃金から搾取していたりするのですからまじめにやっているものにしてみたら馬鹿らしくてやめるのです。もっと金を出すところに行くわけです。勿論、ルールから逸脱するわけです。

 そんなあんながある中で法律ができたわけですが、中身はどうでしょう。国民が納得するような内容でしょうか。これから小さいことを(中身)煮詰めていくようですがどうも外国から立ってくる人たちには、うまい話だけになりそうです。そんなに立派な人材なら日本には来ないでしょう。自国やもっと景気のいい国に行くでしょうよ。普通、そう考えるのです。

 そんな中で、じゃあ日本人はどうするんですか。ということなんです。結構、リストラや不景気で人材カットされ職についていない人が大勢いるのです。この人たちを外国人人材と同様に厚い手当をして使うことが大事ではないでしょうか。日本人の人材が生かされてなくて何が外国人だと言いたいのです。

 また、生活保護受給の請求審査はもっと厳しくするべきだと思うのです。日本人や日本国籍でない人が、働けるにもかかわらず受給しているわけで、こういう人たちも貴重な人手不足解消の人材になるのです。いらぬ金がもしきちっと働けばその人たちのために生きた金となるわけで、そういう事をきちっとしてもらいたいものです。

 外国人を入れて国を乗っ取られることだけは避けてもらいたいものです。グローバル化だということでなんでも済まされる時代になりましたが、日本は日本の文化、風習があるわけで何も第三国のご機嫌伺のような政策はしてはならないのです。トランプ大統領が、アメリカファーストと言っているのは何も世界のアメリカになるのではなくアメリカのためにいろいろとやっているだけなのです。安倍首相も日本ファーストできちっと国内の政治や経済をやってほしいものです。日本は日本人で運営することが大事なのです。頑張らねば。

一体世の中どうなっているんだ

2013-11-01 14:34:39 | 雇用
月収3千円「何度も自殺考えた」 生活保護めぐる訴訟(朝日新聞) - goo ニュース




 五体満足で仕事のやる気も十分あっても今の世の中職にも付けない様になっているのか。これは、じじの認識は変えないといけない。そもそも生活保護者とは、どこか体が悪く働きたくても働けない人たちが申請するものだと思っていました。だから、健康で働く気力が在る人が何で生活保護を申請しないとイケないのかなんてね。でも、世の中の体制が変って来ていて確かに求職率が悪いとは思っていたのが、これほど悪いとは一体経営者も政治も何をやっているんだ。仕事なんか腐るほどあるぞ。作りだせるぞ。震災の復興事業に沢山の人手がいるではありませんか。自治体や国がキチッとこうやるんだと言う姿勢を見せていないから何にも進んでいないのです。ここいらにそう言う人たちを投入して賃金も経営者が搾取しない制度でやれば膨らんだ生活保護費も失業率も抑えられるし、何に付けても復興がハマるのです。復興予算が遊んでいるのです。有効な予算活用が必要です。≪じじ≫

好いとも悪いともいえないのが出向です

2013-09-27 14:25:10 | 雇用
半沢直樹も恐れる「出向」 会社に命じられたら拒否できないの?(弁護士ドットコム) - goo ニュース




 テレビの半沢効果と言うか色々と反響を呼んでいますが、現実的にはあり得ない話であってせいぜいいびられるのと出向という事はあり得る話です。じじの場合も、大手コンピュータ会社の工場事務の中途採用試験を受けて合格したんですが、実際には、川崎本社まで呼ばれて直ぐに福利厚生会社の経理課に就航させられたんです。しかし、結構実務的に突っ込んだところまで仕事をさせられたんで、じじとしてはいい勉強になったし、親が者からの天下り先でもありましたので、人事部長や何とか部長が、元上司であった役員に会いに来たり、上司と同期だと言う事でやってきたりして、その都度紹介して貰っていたん人脈もできたりするんです。結局、14年間いたんですが、ある常務に可愛がられたりして結構面白い企業生活ができました。年収も当時の高卒者中途入社にしては、部長待遇の職階でしたから、700万円位会ったと思います。何せ肩書きがありませんから残業代が付くんです。これは美味しことです。それから税務監査にもつきあって全て説明役もやったし、各種届出や更新手続きも社労士や蘇峰書士、行政書士の肩書は無くても全てやる事が出来たんです。登記所など善く言ったもんです。要は、本人が何処の部署や出向先でも道理以てどう行動するかと言う事です。半沢ほどではありませんでしたが、好い事はいい、悪い事は悪いと上も下も同僚にも言ったこともあります。それを言わないとやっぱり腐った会社になるんです。ですから、出向も功罪両方併せ持ったことになるかも知れません。心がけ次第だと思うんです。上手く行けば、社長には無理かもしれませんが、役員位にはなれるかも知れません。グダグダと言っていては誰も認めてはくれないのです。≪じじ≫

試験だけ通ってもね?

2013-09-06 13:49:15 | 雇用
待機児童ゼロは本当に実現可能か? 現場で広がる保育士不足の問題(Benesse 教育情報サイト) - goo ニュース




 確かに試験を通ったといっても、やっぱり人間としての資質がなければ子どもたちを教育する事は出来ません。色んな子どもたちが居ます。子どもたちは、自己を中心に出してきます。そう言う時にどう対処できるか難しいですね。だから、子育て経験の生きる高齢者を利用すればいいんです。最近は、年々平均寿命も延びています。大変元気な高齢者が沢山います。そう言う人で人間として道理がある人を使うんです。小さい子たちなら運動も少ないから高齢者でもついて行けるのです。ただただ、資格があるからと言って子どもとの相性が悪ければ何の意味はないし、ロクな事はないのです。そうであれば育児経験の豊富な高齢者を使ってみると言う事が、大事だと思うんです。元気な高齢者は働いて社会に貢献すると言う事です。≪じじ≫

立場が人格を作る

2013-07-16 10:49:06 | 雇用
ヒラに戻りたい課長が増加中 「部下が育たない」(朝日新聞) - goo ニュース




 せっかく課長までなって上手く行けば取締役までは登るかもしれないのに、何故、そんなに悲観な事に成るのでしょうか?立場と言うか職責が人格を作ると言う事が言われます。能力がない奴でも、そう言う立場に抜擢するとそれなりの風格が出て来て様になって来るのです。ですから、自分自身を信じて道理と思いやりと責任感で部下に仕事を任せればいいのです。以外と仕事を全部自分でしょいこんでしまって、にっちもさっちもいかなくしている事に気が付かない事が多いのです。上司なのですから、部下に仕事を任せて何かあったらおれが責任を取るからぐらいの度胸を見せないと存在感もなく、部下もロクな仕事をしていないから育たないのです。そう言う環境を作りだしているのです。朝一から元気な声で挨拶をしキチッと明確な指示を行なうと共に労苦をねぎらって一日を始めるようにすればいいのです。頑張ってください。≪じじ≫