gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中途半端な立場にある。

2012-07-31 13:29:06 | スポーツ
ジュリー制度、波紋 柔道逆転判定「権限明確に」 ロンドン五輪(産経新聞) - goo ニュース



 最近、いろんなスポーツにビデオを採用する事が多くなった。審判は人間である。完璧ではないので誤った判断をする場合があります。また、心情的に贔屓するチームも持つとは限らないかも知れないのです。ですから、そう言う場合の曖昧な判定やどう見て見てもおかしいと思うような判定に審議する機関で会って欲しいのです。そして、こう言うビデオ判定をする委員は、技術的にも精神的しっかりしている元経験者を中心に遣って欲しいと思うのです。


 審判は、所謂テストに通った人たちがなります。勿論、経験者もいますが、ペーパードライバーもいるわけで全てに精通している訳ではありません。でも、試合をキチッと作って行く仕事なので、やっぱり審判が一番です。ルールブックは俺だと言った野球の名審判がいましたが、そう言う気持ちで審判はやってもらいたいものです。あくまでも審判の補助機関で適正なジャッジの助言をしてもらいたいのです。審判よりしゃしゃり出ては、審判の威厳はなくなります。≪爺≫

何のための審判か

2012-07-30 13:41:41 | スポーツ
異例の逆転旗判定 「柔道精神守る」審判委員長判断 ロンドン五輪(産経新聞) - goo ニュース




 ロンドンオリンピックでは、男女とも日本は苦戦をしている。何故かと言うと、昔、シドニーオリンピックの100キロ級戦で篠原とフランスの選手が対戦してフランスの選手が掛けた技を篠原の得意技の返し技でひっ繰り返したんです。完全に相手の背中がついて一回転しているにもかかわらず、その勢いで篠原の体がバランスを崩し半身になったんです。完全に誤審なんですが、審判の位置がわるかったのか、フランスの選手に有効を出したんです。そして国際オリンピンクは、誤審だと認めたが、判定はひっくり変えることなく終わった。それ以来、ビデオで判定をしようと言う事になりジュリー制度が始まったんですが、今回、海老沼と韓国の選手との対戦である事か起こったのです。判定試合になり判定は韓国選手の勝ちと旗が揚がったのですが、ジュリーが審判を集め判定が変わったんです。前代未聞の事件です。審判の威厳や判定など無視されることになったんです。


 そもそも、ジュリー制度は、かけた技が有効か返し技が有効かを判定するものなんです。試合の流れを見て、総合的に勝ち負けを判定する審判が一番なんです。ところが、その審判の威厳が無くなる判定が起きたんです。本来と違う目的にあるジュリー制度が、逆に裏目に出たと言う事です。やっぱり試合を仕切る審判の判断がルールでは一番です。その審判の有効、技あり、一本などの判定について明らかにおかしいと言うモノについてのみ適用するべきです。今回の柔道を見ていると、有効と認めた審判の判定が、かなりひっくり返されています。平岡なんか準決勝までに数回取り消されています。余りにもジュリー制度の使い過ぎではないかと思うんです。爺思うに、まず、組手争いで時間が掛りすぎです。それも試合上の作戦と言われれば致し方無いのですが、あまりにも長すぎる。だから、よく嫌う選手にはドンドン指導を出すべきです。自分の不得手な組手でも技が出させるように鍛えるのが選手です。一本で勝てば何も問題が無いのです。いい加減な組手で技をかけて積極的に見せかけている選手がいます。これって、かけ逃げと同じです。これも指導です。得手不得手はあってもキッチリと組み合って技を出す。これが柔道のだいご味です。それと審判の判定は神のお告げと同じです。やっている選手が一番分かっていると思うんです。勝っているのか負けているのかは。だから、審判の判定に文句をつけても仕方が無いんです。判定の前にアピールが出来る時間を各監督に与えておけばいいのでは。だから、きちっと組んで投げ技でも絞め技でも、抑え込みでも好いから一本で勝てばいいんです。それが柔道だと思うんです。嘉納治五郎が言っていた「柔よく剛を制す」これだと思うんです。ちょこちょことポイントを稼いで\判定で勝つなんて見ていて面白くない。実力が無い奴は、何をやっても負けるんです。≪爺≫

カネが掛りすぎる五輪など今は要らないと思っている?

2012-07-29 11:08:36 | スポーツ
東京招致委が会見=低い支持率に質問集中〔五輪〕(時事通信) - goo ニュース


 今、ロンドンオリンピックが開催中です。毎日、眠い目をこすっていらっしゃる皆さんではないでしょうか。さて、東京五輪の招致について47%しか賛成をしていない事が、国際オリンピックの事前調査で分かった。石原さんが不在だったので森元総理が代わりにやっきになって言い訳をしたようです。何故、こんなに低いのかと言うと、今、非常に日本は景気が悪いので、直接、国民には費用対効果はないのです。そして、税金が上がるのではないかと思われています。特に現代オリンピックは商業化されて大変な費用が掛かります。そういう無駄?なカネを使うぐらいなら、我々国民にカネをくれと言うわけです。だから、47%と言う数字に表れていると思うんです。


 もう一つは、カネをかけても日本代表が弱すぎて、今ひとつ応援したくないという気分なんです。そりゃそうでしょ、出るからには最低でも銅メダルでしょう。それが、前評判の好い選手に限って成績が悪いのです。柔道何て日本から生れたスポーツでしょう。それが、今では全く勝てなくなっていて、酷いのは一回戦で負けてしまう。勝負は時の運ではあるが、自分の力の半分も出せないチキンハートの選手は、選ばれても辞退して欲しいなと思ったりします。出るからには、やっぱり金メダルを取ると言う強い気持で戦って欲しいものです。やっぱりメダルが取れないと、出ても意味は無いと思うんです。勝負は勝ってなんぼのもんだと思うのです。勝てない選手を見ても辛いのです。インタビューでああだこうだと言っても、言い訳としか聞えないのです。日本新記録を出しても勝てない種目はあります。でも、そういうここ一番に頑張る選手ならまだいいが、普段の実力が全くでない選手はノーである。


 そんな意味も含めて、東京五輪招致は全国に進めて行かないと国民は望んでいない、と国際オリンピックに思われ、カネを使っての招致運動が本当に無駄になるんです。本当に皆さんは、もう一度日本でオリンピックを見たくありませんか?爺は、見たいです。テレビ観戦ですがやっぱりそれでも見たいのです。東京は施設が沢山あります。そういう施設を再利用すればそんなにカネは掛らないと思うんです。逆に、費用対効果はすごくあると思うんです。出来れば招致して欲しいものだと思うんです。≪爺≫

ダルが心配

2012-07-28 16:20:38 | スポーツ
イチロー、ヤンキースタジアムで快音…移籍後初(読売新聞) - goo ニュース



 イチローは、新天地でそれなりにやっていると思うのですが、ダルが心配です。やっぱりコントロールがすごく悪くなっており、あれじゃ勝てません。少しメジャーを舐めているのか、メジャー式トレーニングがダルを始め日本人選手にとっては、会わないかも知れません。だから、下半身がシッカリ作られなくなってしまて、所謂、手投げの様な状態に成っていると思うんです。春にしっかりと走りこんで下半身を鍛えておくと、夏場にきちっと投げられる体が出来るんです。もう一度、自分の一番良かった時のフォームを思い出して思いっきり投げて欲しいものです。イチローは、今の様な使われ方をされると思います。承知の上でヤンキースを選んだのですから、起用されたときにいつでも一発は打てる状態を常に作っておかないと来年のメジャー契約が、危うくなるかもしれません。松井のようにケガをしないよう頑張ってほしいものです。≪爺≫

マスコミも国も事業者もどっちもどっち

2012-07-27 10:42:20 | 経済
「再稼働、次は高浜」発言、関電・森会長が擁護(朝日新聞) - goo ニュース



 どれもどっちもどっちだと思う。国民の安全第一を考えていたもう少し発言も違っていたであろうに。マスコミのしゅぁい姿勢もおかしいと思う。なにか間違って居るような編集で流してしまうからおかしくなってしまう。放送時間が決まっているから途中の言葉が抜けてしまうので、問題発言になってしまう。国も発言場面に同席している訳でも無く、テレビか何かを見ての発言です。当然、おかしな発言になってしまう。もう少し勉強しろよ。事業者も、今の状況を考えればもう少し、国民感情を慮ってもいいと思う。儲ける事が仕事かもしれないが、それだけじゃ国民の信頼は得られない。いずれにしてもどっちもどっちだと思うんです。みんなそこには他人を思いやる心が無い。道理が無いのである。仁・義・礼・智・信が無いのである。いずれも国民があっての国であり、事業者である。要は、国民(天)の声を聞かない者は、古来、繁栄した試しがないのです。よくよく考えてやってもらいたいものです。≪爺≫