鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

先週の仕事 3

2015-06-30 06:55:03 | 大工道具
小ロット多品種の中久しぶりにまとまったものが来ました。

5種類×15本。学校物かな?
まとまった物はやはり仕事しやすく有難いですね~。







小道具の柄。





高昇さんの叩きです。イブシの合わせが多いような気がします。





氷鑿。





こんなのもありました。
柄が当たらない様にとのとの指令でした。




2寸の追入れ鑿ですが、うん?刃が薄い。
幅広い鑿で鋼が薄かったら研ぎ易いんでしょうね~。
でも鍛冶屋さん作りにくそうな感じがしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国慶追入れ鑿

2015-06-26 06:51:41 | 大工道具
国慶の組鑿が来ました。(付けてから撮りました)
刻印がお洒落ですね~。




紫丹の柄が付いてて2本ほど口金の所で折れてました。





口金(ハカマ)は鍛冶屋さんが叩かれたんでしょうね~。とってもいい感じです。

割れ防止として木に当たる部分の面取りをしました(左)。判りにくいですが。
これは再利用で輪だけ変えます。





牛殺しの柄が付くので磨きより黒い方がかっこいいかな~!と思い、播州桂も磨いた後に黒染め液で色付けしました。
磨いた方が艶も出ますし。
少しはげても味が出そうですし・・・。






シルバーより重みが出て男前になってません?
マチとの接地面はこんな感じです。

穴の所の写真撮り忘れましたが、よく締まって付きました。






この鑿もシルエットが綺麗です。

いい感じに生まれ変わって良かったです。
ガンガン使って下さいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古鑿修復 6

2015-06-24 06:52:37 | 大工道具
舟弘さんの追入れ鑿が新品の鑿に混じって入って来ました。
紫丹の面無し柄です。

口金が木を突いて割れてしまってます。





口金(ハカマ)の木に当たる所の面を取りました。



こんな撮り方で判りますか?
予防で平面で当たらず斜め典で当たるようにしました。木と口金部分の厚みをほぼ同じに。








大内さんからまわってきたのみ清忠の叩きです。

これも口金(ハカマ)の面を取ってます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古鑿修復 5

2015-06-23 07:05:16 | 大工道具
三木の鍛冶でっせ!でお預かりしたもの。

古い口金を使って下さいとの事でした。
いい感じに仕上がりました。




厄介でした。
合わせ目が隙間だらけ。
付けた時は判らなかったんですが、マチと口金の接地面が斜めになってました。

回転させながらピッタリ合うところを探して。







見た目の良くなって甦りました。


きつねの叩き鑿です。






合わせで付けました。
磨り合わせをしようかと思ったのですがマチが細くなってきているのでやめました。
おかしくないでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫・ナラ

2015-06-19 06:50:27 | 大工道具
白樫製材屋さんに行ってきました。
2年に1回くらいのペースで直接仕入れ。
ほんとは秋口に行きたかったのですが延び延びになってました。


組合でもまとめて購入していますが10年位前から顔つなぎと情報収集で言ってます。
その辺りから虫の事を聞いてました。


樫の木に黒い汁が垂れてると。
カシノナガキクイムシって虫の名前を聞いたことありますか?
どうやらこの虫が木に卵を産み付けるようです。


樫を製材すると虫食いで穴が開いてて黒くなってるとか。
卵からかえった幼虫が孔道内で生育して木を食べ、成虫になって違う木に移って行く。
移動しているそうですよ。この地域5年前は酷かったが今は止まってるとか。
と言う事は食べ尽くされた?



日本海側から広まって、今や全国に広まってるとか。

「ナラ枯れ」て検索するといっぱい出てくるよ!と言われてましたからやってみますとエライ事になってますやん。

林野庁によると第二の松くい虫?虫が持ってる菌が原因とか。
ミズナラが立木で枯死で山が酷い状態に。



ナラは菌を植え付けてしいたけを作るくらいだから菌がまわり易いのかも?
白樫製材所さんは森の再生に100年かかると言われてます。



柄屋より鉋台屋さんの方が深刻です。
値上がりもそうですけど、材が大きいぶん1箇所でも虫の穴があれば製品にならないので歩留まりが悪い。
その上素性のいいの程やられてるとか。





乗用車で積んで帰ってきました。
ブルーシートを忘れたので荷台・後部座席が大変なことに。
掃除が大変だ。


虫が食った木は薪になるそうです。
被害にあった木を出して次世代を育てる?
白樫はこれからどうなって行くんでしょう?とても心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする