鑿の柄には汚れ防止にロウが引いてあります。
ホームセンターにあるような物には木工用ニスが塗ってあります。
最近よくあるのが無塗装とか郎引き無し。
いわゆるペーパー仕上げ。
大工さんはこれにエゴマ油などを塗られてるようです。
ロウを落とす手間が省けるってとこでしょうか。
注意点はよく汚れる。
鑿鍛冶さんも扱いが大変そうです。
うちらは少々汚れてもペーパーで取り除けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/ead4cf091dfaf6e3b18201d3a597816d.jpg)
ペーパー目が小さいと綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/04114e0d2297453817ff2736c41c6295.jpg)
ホームセンターにあるような物には木工用ニスが塗ってあります。
最近よくあるのが無塗装とか郎引き無し。
いわゆるペーパー仕上げ。
大工さんはこれにエゴマ油などを塗られてるようです。
ロウを落とす手間が省けるってとこでしょうか。
注意点はよく汚れる。
鑿鍛冶さんも扱いが大変そうです。
うちらは少々汚れてもペーパーで取り除けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/ead4cf091dfaf6e3b18201d3a597816d.jpg)
ペーパー目が小さいと綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/04114e0d2297453817ff2736c41c6295.jpg)