鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

変わり種 穴屋鑿

2015-05-29 07:05:16 | 大工道具

高芝さんから穴屋鑿が来ました。
新聞に包まれてたので判りませんでしたが、かなり変わってます。

普通の穴屋鑿は軸が長い。
鑿によってもより長かったりするんですが・・・。


こんな感じです。




刃が差す鑿の倍の長さ。
寸2の方はかなり重たいです。


重さに負けて抜けないよう硬めで入れました。





すごい迫力があります。
擦り合わせしました。





裏はこんな感じです。




重さがあるので裏をすくのが大変やったそうです。
特殊鑿屋さんでないのに?とお思いでしょうけど、変わった彫刻刀や小道具の加工をされてます。

だから出来るんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左小信の追い入れ鑿

2015-05-27 07:06:36 | 大工道具
小信・左小信の彫刻鑿は見た事があるのですが・・・。





コミ(中尾)はこんな感じでした。




お願いして追い入れ鑿を作ってもらったとの事でした。
普段は作られないそうですので非常に希少ですね~。




こちらのコミ(中尾)もしかっりとしていて丁寧な作りでした。



表は。



裏はこんな感じです。




完成しました。




珍しい鑿を見れて感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内初代

2015-05-26 07:02:51 | 大工道具
削ろう会より数日後に大内さんより持ち込まれました。
なななんと大内初代の突き鑿ではありませんか。


甲にヤスリ目が。




裏には柏の刻印




マチはこんな感じです。




丁寧な作りですね~。
また、非常に味があります。


穴開けはこんな感じ。




で、付けました。




口金は磨いてますが、白すぎて軽い感じだったのでイブシ銀にしました。




いい感じで復活できた非常に良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合わせ仕込み

2015-05-25 07:03:55 | 大工道具
合わせ仕込みです。
高昇さんのはこのタイプが多いです。播州型もたまにありますが。
面なし(段差なし)で輪を下げてる。







カネタケさんのは色々。







錦さんも色々。




するべき事は狂わないよう硬くきっちり合わす事のみです。
いい仕事が出来ると満足感がたまりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問い合わせ

2015-05-23 07:05:52 | 大工道具
電話等で色々質問される事があるます。
木が痩せて輪が緩い時は?

一つ輪のサイズを下げて下さい。
三木下がり輪(桂)では0.75mmごと種類があります。
口金屋さんの頑張りで種類を増やしてもらってます。
種類が多いので大変だと思いますが凄く助かっております。


完成したの鑿は一旦抜いて刃を研がれるそうです。







古い抜いた柄はこれです。
これはだいぶ前高橋和己さん所から買われて自分が付けた柄です。




もったいないので詰め物してまた使って頂けるよう細工しました。




写真では全然判んないでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする