鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

播州鑿 狐

2018-07-28 07:06:52 | 大工道具
三木には狐の刻印が押してある古くからある鑿があります。


三木の大塚という所は鑿鍛冶さんが多く居られ軒数も非常に多かった地域です。


宮脇さんもそうですが、磯野さんは非常に古くきつね鑿として有名でした。


その昔から名の通った鑿といえば、狐・大内・高芝と聞いてました。




うちに出入りされてた卸さんはきつね鑿の総代理店でして、鋼の入りを見るといつの頃のは判ると言われてました。


少し前、卸さん経由で古いきつねの叩き鑿が来ました。


いつの頃のかは判りません。








播州型の柄付けをしました。








鉋台の堀場さん所へ言った時もその話になり、古い狐鑿の木成を使っておられました。


なぜか使いやすいと言われたました。いつの頃のか判りませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土間鏝取付け

2018-07-27 06:47:19 | 日記
ちょくちょく土間鏝の柄・取り付けをする事があります。


うちに出入りされてる卸さんも「昔に取り扱っていた!」と言われてました。


メーカーは変われど物は昔からあったようですね。



ちょこちょこ持って来られて取付けするのは歪みを見るまで。







貫通した込はメーカーさんが曲げられます。


輪が抜けなくなりますし、ここも叩けそうです。




1軒だけここまでする所があります。








曲げて長い部分の研磨です。







普段マチなどの研磨ばかりしているので丸くするのはまんて事ないですが。


引っかかっては危ないので普段はメーカーさんが研磨されるようですね。


軍手で試してみても大丈夫でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸棒

2018-07-25 06:48:50 | 大工道具
うちは仕事柄丸を削るのが得意です。


今までは健康かなづち・木槌・ボートのプロペラ調整棒・両手引き鋸の柄・樽の栓・節の埋め棒等々色々な物を削ってきました。


この度も問い合わせ頂いてた物も何とか収められました。


今までで一番精密な物でした。




設計図を見ると太さ・長さ・R・面取り等誤差が許されないと言う非常に厳しい製品でした。


木工製品は鉄工製品と違って0.1mm位の誤差が出る物です。仲間の子はjis規格の物をしてますが、同じ事を言ってるようです。




打ち合わせでOKを貰ったので作製に取りかかりました。


一番苦労したのがお尻のR。道具を作って加工しました。









ここまでした出来ませんが、完成品を一つ一つノギスで測るときっちりの数字が出ました。


そこまで精密な機械が無いので手間取りましたが、今の所はクレームは無さそうです。




梱包も見事にA4サイズで収まりました。






最安値クイックポストで送ると経費は164円ですみました。


レターパックライトかと思ってましたので・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積層の追入れ鑿

2018-07-24 06:41:38 | 大工道具
積層材をの鑿をちょくちょく見ます。

一番目にするのは田斎さんのかなと思います。


古鑿でもちょくちょくありました。













庖丁は模様が出やすいそうですが、鑿はひと手間を掛けないと綺麗な模様が出ないとの事でした。

大変だと言われてました。

幅の狭い方が大変だそうです。











初めてされてこの様な模様が出るとはなかなですね~。

すごく綺麗でした。

スリ合わせ仕上げでした。




以前、田斎さんが同じ模様が無いと言われていた事がよくが判りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑

2018-07-21 06:46:41 | 日記
昨日は土用の丑でウナギを食べました。

気のせいかスタミナが付いた様に思います。

普段はニンニクやプロポリス等のサプリメントですけど。

昔からの言い伝えやや習慣は理にかなった物もありますね~。



ここ数週間体温以上の気温が続き、ニュースでも毎日熱中症で病院に運ばれるって報道があります。

都会のマンションも熱を持った石の様でなかなか温度が下がらないとか。



近所で1週間前に建前があった家が見えるんですが、屋根屋さんが瓦を設置されてました。

遠目から見てもよく焼けておられてまっ黒です。過酷な仕事ですね~。



幸いうちは室内で仕事をさせてもらっていますので、熱いと言っても贅沢は言っておられません。

家庭用の扇風機で風を使って工場内の風の流れを作り、頭にはアイスノンをしていても暑いです。



毎年、西日対策で台所にすだれを付けていたのですが、今年から10尺のよしずに変えました。

2階は暑くて居られないので避難してます。

壁全体を覆うと言う作戦です。






風で倒れないように紐でくくってます。





1mくらい隙があります。





結構風は通ります。





思ったより効果がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする