鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

面無しイブシ合わせ

2015-10-31 06:55:03 | 大工道具
彫刻鑿に多い形です。
口金(ハカマ)は播州型と違い面の取ってない物を使用し、段差を無くしてます。
ここの形も柄屋さんによってちょっと形が違います。

うちはこんな感じです。柄は蝋引きしました。










柄に蝋引きをしないペーパー仕上げの場合もあります。
これは叩鑿です。

材はグミです。






高昇さんのだけは輪を下げています。
同業者の久斗さんからの引継ぎでこうされてましたので。





輪を少しだけ入れるのもありますね~。
うちの基本は全部入れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫檀 突き鑿

2015-10-29 07:02:58 | 大工道具
9寸丈の突き鑿の柄交換でした。

付いていた口金再利用で。








前の柄は鉄刀木でした。
並べて比較しましたら同じようになったんで一安心。







と、思ったのもつかの間間違いに気が付いきました。
見本で短いのを預かっててテーパーを同じくらいに!でした。


比べてみるとちょっと違う。
うん?やっぱりやり直しか~!と。

再度やり直しましたが、思い込みだやるとあきませんね~。







真ん中をもう少し絞った方が?
もうやり直し出来ないし、失敗したらとにかく時間がもったいないですね~。
以後気を付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理 3 肩痛編

2015-10-28 06:47:29 | 日記

腰痛編は 体調管理 1体調管理 2 で書いてみましたが、この度は肩痛です。


父親が健在の時の話です。
特に日本酒が大好きで仲間と飲みに行く事が多かったです。
70代後半飲みに行っててこけました。そこで左手お付体を支えてそうですが・・・。


激痛が治まらず寝ていても「痛い!痛い!」の連続で母親も毎晩寝不足でした。
医者に通うと「筋が切れているのでもう偏り上にあがる事はない。もう年なんで手術するほどの事も無いでしょう」と。


本人も諦めていて2年程経過した頃、ある鍛冶屋さんに「神戸にええ先生いるで~。ワシも痛いの治ったわ」とお聞きしました。



自分も腕が痛かったので一緒に予約を入れ行く事に。

東洋医学を採用されているようでした。筋肉注射とブロック注射をしてもらってた。
自分はリハビリ方法教わる為その時間をポートアイランドにあるリハビリセンターへ。


大きな施設で初めて理学療養師って方の存在を知った。
この資格がないとリハビリ治療は出来ないんですよね~。色々勉強になりました。


父親も5回くらい通いましたらだんだん腕が上がってきてついには肩より上に挙がりだしました。先生も嬉しく「良かったね~!」と父親と握手したそうです。



有名な先生らしく神戸新聞に何回か載ってました。
紹介して下さった鍛冶屋さんにも御礼をいい共に喜びました。
皆さんいい情報もってらっしゃる。


感謝です。お陰さまでいい晩年を過ごせて頂きました。
後になって考えてみると三木神戸往復の時間父親といい時間を過ごせたな~!と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2015-10-27 07:09:35 | 日記

週末保育園・小学校・中学校とイベントが重なった。
学校に行く事は少ないですが子供の出るイベントは覗かなくては走り回りました。


嫁は全部行きたいのに何で重なるの?と保育園へお祭りごっこ。


7時15分に次男の小学校の陸上大会送迎へ防災公園へ。
そして、引き返して中学校に。


長男のクラスが合唱コンクールで学年代表になったというのでオープンスクールで披露。
9時40分からだったので何とか間にあった。

吹奏楽部が演奏していた。
想像していたより上手でした。部員もかなり増えていて音に幅がありました。






1・2・3年の合唱を聞いて再び防災公園へ。

4×100mリレーの予選時間に間にあったが、競技は終わっていた。
次に出るのは走り幅跳び12時30分のなので保育園へ。








リアルですね~。保母さんせんすある~。子供達は大変喜んでいました。

またまた、防災公園へ。

走り幅跳びの練習していた。
思ったよりフォームが綺麗。

期待したけど3回とも線を超えて赤旗ファール。
練習時の距離では入賞なのですが本番に弱いのかな~。
4×100mリレーも予選落ちだったんで迎えは嫁さんに任せて帰って仕事。

あわただしい半日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州型イブシ合わせ

2015-10-26 06:42:14 | 大工道具



播州三木の鑿はマチと口金の段差を無くすのに磨り合わせという作業をします。
イブシ合わせも増えて来ました。
芯に仕込むという基本は同じです。






仕上がりました。
柄は蝋引きです。







合わせ目がこんな感じです。







超アップに撮りますとこんな感じです。






口金を一回り小さいのを使たりするともっと楽なのですが見栄えも大事ですよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする