鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

自然の産物 2

2020-10-26 07:10:32 | 日記
芝栗は小さいけど甘かったです。

栗ご飯美味しかったです。が、ちょっとバサパサしてましたが。

旬物は美味しいですね~。

イガ栗が落ちてるの集団をまたまた見つけました。


芝栗は相変わらず小さいな~!と思ってたところ大きな物を発見。






判りにくいので大きい方を手前で写しました。





木の種類が違うのか少しだけ大きいです。

これで再度作ってってもらおうと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の産物

2020-10-22 07:17:20 | 日記
ウォーキングをしていると色々な変化が見られます。

日も短くなってきてますし。

どんぐりも山栗も実ってきてました。

運良く落ちたのをゲット出来ました。


栗皮剥きのハサミはありましたので、鬼皮・渋皮を剥きました。







やっぱり渋皮の方が大変です。





薄く剥いたつもりですが一段と小さくなりました。







栗ご飯は楽しみです。

まだ半分有るのもう一回楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバメ樫芯持ち

2020-10-14 07:14:08 | 大工道具
何人かの山師さんにお世話になっております。

ウバメ樫で作った木槌を頂きました。

艶がいいです。




細い木を分けて頂いてます。





この材で仕込んだ鑿です。









ここからは自分でされるので。


白樫芯持ちでお世話になってる方から割り材も。





実はこの方間名代になる割り財も持ってはります。

狂わない鉋台最強ですね~。



ツバキの芯持ちもも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州型それぞれ

2020-10-12 07:14:25 | 大工道具
特殊鑿の銃能です。






うちの風呂焚き用の重能のよく似ています。






よく似た鑿では下駄屋鑿があります。


彫刻鑿の中につぼ鑿らしき物がありました。




従来のこういった物は気分的にも楽です。



こんな物も。

積層は綺麗でした。同じ物が無いらしいですね~。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったより時間がかかる仕事

2020-10-10 07:05:27 | 大工道具
本数より種類が多いです。

柄の太さ・長さ・材の種類とバラバラです。





白樫面無しツライチですが一回り太目です。





これはよくある細軸中叩き。





鏝屋さんが黒仕上げにされたパイプ。





これを使って柄を作ると細すぎる。

パイプがかなり分厚いので太くしないとアールが出ません。





3本とも長さが違います。

特殊物が増えましたね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする