こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2020/04/25 夏野菜の植え付け2020

2020-04-25 20:34:31 | Weblog

奈良市の最低気温は4.5℃(05:39)。
霜の降りる気温だ。


明日から朝の冷え込みは和らぐとの予報で、夏野菜を植え付けた。


【とまと】から。


支柱を立て、ビニール紐で8の字形でくくる。
根元に「燻炭」を撒き、肥料「綿実油粕」をおく。


ダンポールをたて、




ビニールで覆う。




以上が本日の植え付け分。

本日植え付けたのは


【とまと 桃太郎】 17本


【とまと サターン】 4本


【とまと 接木桃太郎】 3本


【とまと フルーツトマト】 3本


【とまと ゴールド】 2本


【めろん 大和プリンスS接木】 4本
写真はないが【めろん 接木プリンスメロン】 2本 


【ぴーまん】 【なすび 接木千両二号】 各1本


【ひもとうがらし】 1本


【すいか 甘泉接木】 8本


【すいか 接木すいか日章中玉】 4本

写真はないが【きゅうり 四葉きゅうり】 4本


夕刻、ガソリン 3Lの購入。


灌水ポンプ用の混合ガソリンを作り、


水まき。


今週の成果 〇


   晴

コメント

2020/04/24 35.8、通ってよし

2020-04-24 20:43:45 | Weblog


3か月ごとの「血圧降下剤」を出してもらう日。
左の職員に入館時の注意を聞かされ、手の消毒を促された。

玄関に入るとものものしい雰囲気。


6~7人いただろうか、ひとりが私のおでこに体温計をかざし、
「35.8度、熱はありません。喉の痛みとかはないですか?」
私、「ないです。定期的な検診にきました」

厳重な入館体制をとっていて安心して受診できた。

診察は「血圧手帳」を観ての問診と聴診器での診察。
特に問題はなかった。

4月上旬予定だった「大腸の内視鏡検査」はキャンセルした。
医師は「緊急性はないのでコロナが落ち着いた頃に検査しましょう」と、
いつもの処方箋を出してもらった。

薬は病院前の調剤薬局で出してもらっている。
私より後から来た人が次々と薬をもらっていく。
時間がかかりすぎだ・・・ やっと呼ばれた。


     本日の領収書
「前回未収金」があり、この処理に時間がかかっていたようだ。
これは昨年10月の領収時、負担割合「20%」で計算して
いて、差額の10%分を請求された。

家に戻り令和1年10月の領収書を探すと、


     令和1年10月の領収書
確かに負担割合が20%で計算されている。
今頃になって請求されても・・・。

ブログで調べると令和1年9月から3割負担に戻っていた。
2019/07/03 医療費が3割負担に戻る


   晴 曇

コメント

2020/04/23 【いちご】 この歳になりても数値をよくしたく

2020-04-23 20:22:34 | Weblog

〇 毎日新聞やまと歌壇

《この歳になりても数値をよくしたくお菓子を控ふ健診前は》 ( yosshy 毎日新聞やまと歌壇)




初もの【いちご】。


5~6個収穫できた。
初収穫にしては甘い。

奈良市の気温は 6.4℃(01:17) ~  14.7℃(11:51)。
気温は3月に逆戻りした。


遅霜が心配で夏野菜苗は家で待機中。


【いんげん】は種蒔きして3週間になるが、発芽の気配がない。


再度ポットに蒔いておいた。


【かぼちゃ】畝。






植え付け準備だけは終わった。


   晴 のち 曇

コメント

2020/04/22 【新築住宅】建物構造検査

2020-04-22 20:44:37 | Weblog


筋交い金物。

締め付けているビスが3本足らないのではないか?
棟上げの日以来、疑問に思っていたが調べるとこれでよい。

金物メーカーのHPを覗くと
「筋かいの角度によって丸孔にビスが打てない場合に
使用する」とあった。



       住宅建築の流れ

「棟上げ」以降、【11.木工事】をメインに【10.屋根工事】、
【13.サッシ・窓設置工事】が並行して進み、


本日から【14.電気工事】が始まった。


慣れた手つきで


手際よく


作業が進んでいく。
13時前、区切りの良いところで帰社された。

電気工事と入れ替わりに


住宅メーカーと「住宅保証機構検査員」が来られた。
私にとって重要な建物構造検査。

構造部材の寸法から金物の種類や位置、取り付け方法まで
適切に行われているか、また建物の傾きや木材の乾き具合が
どうかについても入念に調べてくれると思っていた。

ところが検査は15分くらいで終わった。そして二人が話し
合い、検査員は外観の写真を撮れば終了ですと言い、2枚撮っ
て帰られた。
あっけない検査だった。

その後、電気工事のコンセントを見ると、取り付け場所が
2箇所違っていた。
3月の最終の打ち合わせで取り付け場所を決定したが、
その図面が担当者に渡っていないようだ。


   曇

コメント

2020/04/21 いきいき百歳体操をお休みされている皆さまへ

2020-04-21 20:23:13 | Weblog

外出から帰ると、当町地域包括支援センター「Yさん」
から封筒の束が届いていた。
内容は「いきいき百歳体操をお休みされている皆さまへ」


「もうしばらく、がまんの時を過ごしていただき、また
みんなで公民館に集まれるまでは、体力と気力を保って
元気でいましょう」

と励ましのお言葉と、簡単な頭と体の体操の紹介を
同封していただいた。


「速く早く!番号のところへ置きましょう」


「同じ色の洗濯ばさみを挟むタイムアップ練習」


「ラップ芯を使って楽しく運動」

そして、運動不足になると「生活不活発病」になる
危険が高まるので、


その予防方法。

「Yさん」にお礼の電話を入れると、不足があれば持参します
と言っていただいたので、12部追加のお願いをした。


合計32部に宛名を貼り


「ふれあい広場」参加者にお配りした。


お出かけは


初めての「グリーンM」。
野菜苗が安いと評判の店。




苗は新鮮そうだし、


評判通り安い。


  曇 のち 晴

コメント