こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2020/04/10 【新築住宅】基礎工事、型枠の撤去

2020-04-10 20:35:01 | Weblog


基礎工事がほぼ終了した。

作業の流れ・・・


08:38 ブルーシートの取り外し。


型枠を外していく。


型枠を片付ける人、


砂利を入れる人。





本日の工事は
・ 型枠の撤去
・ 基礎周辺の埋め戻し
・ コンクリートのチェック
など。


埋め戻し before 


埋め戻し after


コンクリートのチェックで「バリ」の除去。


補修


天端や


空気の入っているところの補修。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になっていたこと
(1)鋼線の処理
(2)アンカーボルトの傾き
(3)コンクリートの欠け

(1)鋼線の処理


型枠を引っ張っている鋼線の処理・・・


根元で切り、


ハンマーで叩き


セメントで


平らにする。

(2)アンカーボルトの傾き


ハンマーで叩き修正する。


2本目が気になるが、すべてをチェックされた。

(3)コンクリートの欠け



セメントを塗りこまれた。


深基礎部分の板の跡。


セメントで補修された。

私がヘンだと思ったところはすべて把握されて
いたようで、私が言う前に作業されていた。


   晴

コメント

2020/04/09 「富岳」がコロナ対策にひと役

2020-04-09 20:17:02 | Weblog

次世代スパコン「富岳」で新型コロナ研究へ


理化学研究所は
開発中の次世代スーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を、
新型コロナウイルス対策に貢献する研究のため、試験利用を
開始すると発表した。

治療薬候補の発見や、感染が拡大していく様子や予防対策の
効果のシミュレーションなどに生かす。

と発表した。

我々が期待しているのはワクチンや治療薬
これまで既存の治療薬が新型コロナに効果があることが報告されている。

・ エボラ出血熱の治療薬  レムデシビル
・ 抗インフルエンザ治療薬 アビガン
・ 気管支喘息治療薬    シクレソニド

など。
ただし、副作用があり臨床試験中とのこと。


今こそ知力・財力をコロナ退治に集中するべきときだ。


   晴

コメント

2020/04/08 桜散りはじめ

2020-04-08 20:21:43 | Weblog


今年の桜は長い間見ることができ、充分堪能できた。


少し散りはじめた。

住宅建築は休みで、本日は畑作業。


【めろん】の予定地。


上の【わけぎ】を残し、


掘り返す。

次に


【とまと】の予定地。


掘り返し、


「苦土石灰」「燻炭」「米ぬか」を撒き、


耕作。


   晴

コメント

2020/04/07 年数回の美しいとき スーパームーン

2020-04-07 20:21:54 | Weblog

15時過ぎの畑。




草引き直後で、年数回の美しいとき。




朝はこんな状況。
「燻炭」作りの合間に草刈りをした。


まず、3畝。


さらに。


そして、


2畝の耕作。

「燻炭」作り
「燻炭」の残りが少なくなってきた。
すべての畝に撒くと足らない。
追加の「燻炭」作りをした。


07:47


07:53 点火


動から


静へ。


13:24
風が吹き始めたので


終了させた。
水をかけて鎮火させる。


手で確かめながら袋詰め。

スーパームーン
今夜から明日にかけてスーパームーン。


2020/04/07 18:52


          NHK奈良
地球と月との距離は今が一番近い。
遠いときと比べ14%大きく、30%明るい。


   晴

コメント

2020/04/06 【新築住宅】知事より高校生が真っ当  天端均し工事

2020-04-06 20:21:08 | Weblog

知事より高校生が真っ当
兵庫県は4月3日、県立高校の4月8日からの登校開始を
決定した。これに対し生徒たちが「感染の拡大が心配だ」
として、GWまで休校を求める署名活動をインターネット
で開始した。

知事より高校生の方が真っ当な意見で賛同する。

本日午後、兵庫県は方針を変え、19日まで休校すると決めた。
署名で方針を変えたかどうかは私には分からない。


天端均し工事
本日の工事は「基礎」の天端均し工事。
基礎の天端(てんば)が水平じゃないとその上にくる
構造体すなわち家そのものが傾いてしまう。 

そこで、基礎の天端を水平にする高流動モルタルを
使用し、自力で水平になろうとするトロトロのモルタルを
流し込み水平にする。これをレベリングという。


セルフレベリング材。


一人がゴミなどを取り除き、


一人が白い液体を撒く。


レベリング材を練り混ぜ


バケツで天端に流し込む。


08:43
注入直後はほとんど「水状態」
時間の経過とともに、ゆっくり固まっていく。


09:04


10:28


13:05


夕刻になり外枠を引っ張ている金具の取り外し。


そして、基礎全体にブルーシートを被せられた。


1枚では足らない。


本日の作業は終了。


   晴

コメント