春の兆しが 感じられる

2018-04-12 | だらだら~ブログ
窓辺の花々も風除室へ・・だが


油断大敵
情報に要注意



寄贈された鯉のぼりも風になびく






発端は・・・

電気の検針用紙が 白老の方へ郵送されてきた (本宅の郵便受けに投函できなかった)

今年は、一度も雪掻きをしていない所為なのか?

3/11 誕生日で前日から来ていた独身貴族に見に行って貰った







TVアンテナは、強風で落下していた


除雪車の投棄かと市役所へ 即 見に行ってくれたが 除雪車の投棄では、ありません

友に連絡をしたが 通じず 行った方が 早い

翌 12日 相変わらず友は、留守~初対面の家へ聞き込み

バアと同年代の女性が 冬期間は、来られないと思い捨てていました
すみません。すぐ除けますと言うが この雪山を老夫婦で 
今回は、雪解けまで待ちますが せめて車の通れるようにしてください

17日、24日の総会を賑々しく終え 気の緩みからか風邪を引き  仕方なく

29日 いつまでも冬コートを着ていられないので本宅へ春物を取りに出掛けた
坂道の雪は、跡形も無く溶けていた

写  (珍しくカメラを忘れた)

左 有珠山   中央三角山 昭和新山   雪の羊蹄山は、美しい






やっと友に会えた。京都ツアーに出掛けて留守だったが 本宅周辺も人が 入れ替わり付き合いも希薄になっているらしい

春めいてくると雪解けの庭が 汚く見えるものです。動かないとね











日本列島の寒暖差

2018-03-04 | だらだら~ブログ
 半袖姿の映像 (@_@) 北の大地の雪解けは、マダマダ先になりそう
 
除雪車に勝る地響き 団地住民が 工事用ブルドーザーで道路脇の雪を取り除いていた


温暖化により今後も侮れなかれ

バアは、寒がりなので万の一を考えて電池式ポータブルストーブを二個 所持している
暴風雪にフードも被らず傘を差すのも


花々は、手を掛けると律儀に応えてくれる。13年目のポインセチア


シンビジューム


君子蘭



昨日
ひな祭りは、女の子の成長を祈る行事でもあるが 昔のお嬢も健康の為に祝をせねば・・


苫小牧へ食材探し  樽前山は、厚いベールに覆われていた


具沢山のアサリの炊き込みと生ちらし寿司
一番喜んだのは、連れ合い
 

年度末の行事
婦人部総会、町内会総会 何かと気忙しく感じられます








春は、遠のく

2018-03-02 | だらだら~ブログ
本日
降り続く  


絶え間なく流れる交通情報 


昨日
一日中 バクダン低気圧が 猛威を振るう


里親犬は、避妊をしていなかった
アイの様子が オカシイと気づきテッシュを当てると出血をしていた
目を凝らして見るとカーペットにシミらしきもの
カーペットクレンザーでシミ取りをして 犬用のオムツを検索
在庫切れで入荷待ち 一応購入したが 何時になるのか
嵐の中 近場の店舗へ 二店とも紙おむつしか置いていない
アイの性格では、直ぐに噛み切ってしまうと思う
  
苦肉の策 品が 届くまでジイのブリーフにパットを敷き二作品を完成
今まで如何して乗り越えていたのかな


今シーズン 四度目の除雪車出動


迅速な対応 


明日は、ひな祭り
昔々 子供たちの手作り人形も添えて狭いながらも楽しい我が家 

我が家にも女性 一人 & 一匹  ちらし寿司でも作りましょうか
  






真冬日は、続く

2018-02-18 | だらだら~ブログ
本日 


朝一の仕事・・病院から処方された薬を服用すること
骨密度を増加させるらしいが 起床後 30分は、横になれない
溶けにくいからかと訊ねると途中で止まると食道にダメージを受けるらしい


TV三昧
頭脳勝負のカーリングは、見応えが ある
  

昨日
止むことも無く吹雪の中 アイのトイレタイム (ジイは、講演の拝聴で13:00~17:00まで留守)
雪の下は、凍りつき今にもツルリンとなりそうで怖かった


昨日の前日 
悪天候を見込んでペットの餌 他 食材を多量購入し冷凍専用ボックスは、満杯状態

  

嫁からの ブリザーブドフラワー・ハーバリウム

長持ちするのでバアが になっても形見分けになると思う

バレンタインデーの 
  






インフレ患者急増

2018-02-13 | だらだら~ブログ
AB型同時進行 当地でもマスク美人が 見られるようになった


ヒヨドリの番
 


野鳥の餌台にリンゴを置くとカラスのカーコに何時の間にか持っていかれる


カーコと知恵比べ  藤の枝に移動してみた


一瞬の隙にカーコに乗っ取られた




楓の細枝に刺してみたが 軍配は、どちらへ・・


新入りは、ドライフード、犬用缶詰だけでは、口もつけない
朝は、茹で肉入り。 夕飯は、カボチャとスズキのアラ汁を混ぜると完食
保護されるまでの生活を聴いてみたい   
  

野菜の高値は、続いているが それなりに献立を考える
ソーメンの酢の物 & アボカボとカボチャのサラダ
  

真冬日続きだが オリンピック観戦を楽しんでいる


明日は、バレンタインデー。細やかな品を用意した