goo blog サービス終了のお知らせ 

真冬日の田舎暮らし

2017-01-28 | だらだら~ブログ
昨日の暴風雨も夕方には 収まった 


前日の予報で冷凍専用ボックスは 満杯にしたが 生野菜は 三日分だけ。 近くのコンビニでも調達できる

今朝の冷え込みで風除室の戸が 開かないとジイは ヤカンの熱湯をかけようとした
ガラスに掛かると割れる恐れあり 微温湯で解決


餌は 別だが スズメとシジュウカラは 仲が 良い




ヤマガラを観ると飛び立つ


屋外と屋内の温度差
   


ジイは 仲間に誘われ出掛けたが 差し入れに何かと問う 爺婆のおやつを放出したが・・ 
夕方までのストレス解消と思えば安いもの 



溜まっていた録画視聴でノンビリと過ごすことが 出来ました



この先どうなるのかな???

2017-01-24 | だらだら~ブログ
極寒より寒々しく感じられる行末


大荒れの22日


2度目の出動




ヒヨドリの番


気にしないでお食べ 暇人だと思われているのかも



本日は トマトだが スズメには 小鳥用   ヤマガラ、シジュウカラ類には ヒマワリの種
それなりの出費になるが 冬季の癒され代かな 




愛猫は どうしてもVIP待遇になってしまう




浄化槽の清掃 ¥10.640 一月 三月 五月 九月 十一月 (年 五回)

ドカ雪に翻弄されました(@_@)

2017-01-20 | だらだら~ブログ
本日は 大寒  最低気温 -11.9℃  最高気温 -0.2℃

今朝の新聞報道


19日の降雪量は 5cm~10cm程度なので楽観的に考えていたが・・

一夜明け




野鳥の餌台も雪に埋もれている


早速 雪かきと雪払いを始めた


軒下には 近寄らぬべし


自室の窓辺  


今シーズンの初出動 








20日の気温予報は -2桁 
午後から食材調達に出掛けたが 道路は 圧雪されてツルツル路面になっていた 


往復路とも高齢者マーク付ドライバーでは 恐ろしかった


豪雪地帯の一端を垣間見られた一日でした









遠くへ行かずとも (*´∀`人)

2017-01-18 | だらだら~ブログ
放射冷却の厳しい寒さに見舞われているが この冷気も捨てたものではない

自宅近くの河原には 鳶が 集う 
秋には 鮭の遡上でカメラを構える姿も観られるが 見慣れた光景なので立ち止まることも無い 

この日は 白鳥の姿  
 
                                         白老町のシンボル樹(ナナカマド)

橋上から 



樽前山もクッキリと全景を 現わしていた  



新春早々に骨折の婆様 一ヶ月半の診断で登別市へ入院生活中
住民同士の合言葉・・転ばないでね

下水溝には 温泉湯が 流れ・・凍結しない唯一の歩行道となっている 



高齢者団地の新年会

2017-01-16 | だらだら~ブログ
15日 会費 ¥1.000 他 町内会費積み立て金一部負担  11:30~
足元のオボツカナイ爺婆様は ジイの送迎で会場入り
  

外面の良いのは、この時ばかりと動き回る なので・・当てにされる 



最終日の駆け込み どんど焼き 16時まで


 

厚手のダウンを羽織り  因みに昨年 お洒落より風邪予防対策
  

社務所にてお守りを調達 



新年会の早い者勝ちビンゴ大会 
最初に当てた人には テッシュボックス すべて5個入れを10ヶ  二番目 7ヶ

ジイは三番目に当てテッシュボックス5ヶ キッチンペーパー1ヶ 
同景品の残るは一人分  婆を含め同時にビンゴ三名 恨みっこ無しのジャンケン対決
一人は 簡単に引き下がったが 五回目にして婆に軍配  
会場を大いに沸かせることが 出来た  

四番目は テッシュボックス3ヶ ハズレは キッチンペーパー1ヶ(4個入り) 



テッシュボックスは 荷を送る時の隙間用になります

参加 20名 お喋りと笑いの2時間を楽しく過ごせました