私事ではありますが ~ (^^♪

2013-08-31 | だらだら~ブログ
我が家の宝は 三人の孫達です 唯一 人見知りのしない孫の様子をご覧くださいね


一升餅の儀式 
人見知りなもので小サイズをクリックしても大きくなりません


 3歩だけでしたが 良かったね 



お誕生日会  &  地蔵盆 gooブログ このような風習は知りませんでした 甚平姿も可愛いね

     




プール参観 &   サザン・コンサートへ  保育ルームは設置されていたようですが 時代を感じます



娘はキャリア19年のパティシエ 仕事を週2~3回のシフトへ替えてのそうです    

仏語 紅茶ソムリエの資格は 後々でも活かせますからね

至れり尽せりの保育生活を観てバアの憂いも晴れましたよ マゴマゴしていられませんわ

猛暑日復活の様子も映し出されていましたが 因みに我が家の夕食はウドン・スキでした



















寒さが 身に沁みる (´;ω;`)ウゥゥ

2013-08-29 | だらだら~ブログ
 今朝の気温 12℃ 少しづつ植木鉢の移動に掛かっています

窓辺も賑わっています

photo by you70


昨夕の黄昏  半袖ではいられません   
本日は夜半から予報 

photo by you70


室蘭市地球岬

photo by you70



ジイの空きっ腹に合わせ  チマキ フランクフルト 各二人前 厚焼き卵を焼いて戴きましたが これは美味しかった  
其れにバア用の揚げ芋 歳とともに食べれなくなったものです 残したのを包んで貰いました


帰路
対向車が 来るとどちらかが譲ります
午前中に見上げた山陰からのドライブ ハラハラドキドキ ご褒美の風景は毎回 感動しますよ



ガソリン給油と就労継続支援施設へ寄りました  gooブログ




毒まんじゅう 六個の饅頭の中に激辛唐辛子入りが 一個混じっています

中二の孫の誕生祝いの中へ遊び心で二箱入れましたが 一箱の内 息子である父親が 丸ごと食べて引き当てた
相当 辛かったみたい 嫁と孫には一個を四分の一づつ食べるよう伝えたのにね

当りついでに宝くじを買うとイイよ   運が尽きたので止めるとのことでした



早くも秋の装い

2013-08-27 | だらだら~ブログ
 ~ 予報です。 ヒンヤリした (涼し過ぎる) 朝を迎えました




ドウダンツツジ



昨日 最後の芋掘り後の昼食 
セット物の麺は不味く生麺の太いのを茹でて市販のタレをかけ & 茄子田楽 茄子紺の色鮮やかさ
  

一服の清涼剤 ヽ(*´v`*)ノ
マヤ(=^・・^=)ママからのお誘い  アップルパイ有るけど来られない  こりゃー  行かずばなるまい!
亡夫の三回忌が 近いので想い出話に暫し語らい アップルパイ ワンホールの四分の一 & 手羽元の味付けを頂いて 



ジイは町連合 町おこしのシンポジューム会議へ出席 (16:00~20:00) 司会進行係担当
世話を焼かせた挙句出て行ってくれた  見ながら早目のディナー 
器を省けバイキング形式  独居になると毎日 こ゚の様な繰り返しになると思う 
  

登別温泉に向かう途中でハンドルを切り損なったようです。13名の重軽傷者でしたが 命には別状ないようです

 マヤ(=^・・^=)ママの手羽元の骨抜きをお裾分け マテを楽しんだ罰に蚊の攻撃を受けボコボコにされた
  



早く帰って来て


ジイは毎度のことながら会食弁当は食べずに持ち帰る  司会進行が 良かったと仲間に褒められた由・・良かったね  
こういう時は聞き上手に徹するのが 内助の功かと・・ 

此れが\3.000かと思われるような内容物でしたが 待った甲斐が 有ったね


 降る前に隣街スーパーの海鮮市に行って来ます


新ネーミング・・ゲリラ雷雨 (゜д゜;)

2013-08-25 | だらだら~ブログ
 ~  ~  ~   落ち着く暇が ありません

ジイは雨の降らないうちに芋掘りをすると言う  作業前に日焼け止めをベッタリ

仲良しさんは 洗面所にて  “薄暗き 鏡の中に 亡母居り”・・・送った筈!あら!!私!  許可なしで一節を拝借いたしました

 明るくてもカメラを向けて 立っている 歳を重ねるほどに似てきます
  

合間に北海道マラソン ながら作業です
  

半分掘り上げると 風通しを良くし 陽射しに当ると緑色に変色して苦くなる 新聞紙でも被せましょう 
外犬のジュンも室内犬になりました 陽射しが あるのに不思議だね
  




昨日  雷雨の合間に中二の孫 誕生日祝い  送ってきました
  

 霧雨の中 港祭り 花火見物に出掛けましたが ジイは下から見ると言う
毎年 高台から眺めので人混みには気づきませんでした 


夫婦共 財布を持参せず  



地味な街の地味な花火  30分間の祭典です   花火撮りはなのか ? 腕次第なのか 












「思い立ったが吉日」 本宅の草刈りへ出掛けてきました

2013-08-23 | だらだら~ブログ
 予報では

気候に合うのかアガパンサスは何時までも咲いてくれます


ハマユウ                                 カンナ
  
photo by you70

昨日はマークも見当たらず    ジイのボランティア活動の予定もなし

気になっていた本宅の草刈りと雑草取りを決行

気乗りしないジイを急き立てて室蘭市の外れまで  往復 100kmの道程ですが 高速を使わずのんびりとね




友にメロンを 暫し談笑し 毎度 戻っておいでと言われるけどジイを置いて行く訳にもいかず

鉄鋼産業は衰退していますが 第一級の総合病院は健在です
  

市役所の市民相談課に寄り 向かいに建っている廃屋の対処、 屋根に覆い被さっている枝の伐採を依頼・・担当者立ち合いで対応の機敏さに感激 

地球岬に向かいましたが 予告です

白老町同様に霧の街 室蘭 珍しく水平線の彼方まで眺望出来ましたが ツアー客も多く  撮るのに苦労しました


photo by you70

昨夕  18:42 夜のとばり

photo by you70

白老町設置 + 町内会費で設置の街灯が 暗闇を明るくしてくれます 

photo by you70