いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日はこれから講習がありますが、
何を着て行ったらよいのか、お天気予報が気になります。
さて、昨日の続きです。
先日知人に簡単なもので良いからと、チュニックの依頼を受けました。
そこでカットソーを良くご存知でない方の為に、
制作過程をお見せしようと思います。
デザインは少しドレープのあるチュニックです。
お預かりしたニットはこの2枚です。
まず裁断ですが、必要な道具は・・
カッターボード、90㎝×60㎝
ユザワヤさんで2520円(増税前の価格です。)
ロータリーカッター28ミリ(このサイズが一番使いやすいです。)
* ホームセンターの工具売場に置いてあります。 刃の出し入れ
専用文鎮 5~6個あると便利です。
専用クリップ(洗濯バサミか待ち針でも可)
型紙は、新たに作る時間がないので、ある物に・・
前身頃と後ろ身頃、袖の3枚です。
裁断です。 ニットを輪になる様畳んで、型紙と文鎮を置きます。
ロータリーカッターの使い方は・・
寝かせて使うのではなく、出来るだけ立てるようにして
カッターに体重を乗せるようにすると上手く切れます。
( × 悪い例 ) (〇 良い例 )
* 注意・・・カッターの前には、絶対に手を置かないで下さい。
× 悪い例
裁断していきます。
裁断が終わったら、袖山に合印を入れます。(大きくならない様に注意)
ありがとうございます。
時間がないので、続きはまた明日・・
ランキングに参加しています。