いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日も良く晴れて暖かくなりそうです。
今日はカルチャーセンターで1日講習がありますが、
午後からどうしても東京まで行かなければならない用事があり、
午後クラスの方に午前中に来て頂く様、お願いしました。
午後クラスの皆様、ご迷惑をおかけします。
先日ブログ友のポンタさんより、嬉しいメールを頂きました。
型紙をお譲りさせて頂いたのですが、
とても素敵な作品を作って下さいました。
1作目のジャケットです。
とも布のスヌードがお洒落ですね。
2作目の写真も送って下さいました。
洋裁もお出来になるポンタさん、さすが綺麗に出来ていますね。
また、詳しくご自身のブログでもご紹介して下さっています。
ポンタさんのブログはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/tomoe-nyanta-ponta/e/e116dc0d2901a1c18aba1106274b1374
Oさんからも嬉しいメールとお写真を頂きました。
Oさん、お忙しいのにありがとうございます。
ご覧頂いている皆様、ありがとうございます。
これからも皆様に喜んで頂ける様、頑張りたいと思います。
ランキングに参加しています。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日も良く晴れて、温かくなりそうです。
昨日の復習です。
脇はロックミシンが止まらない様、
アイロン(中温)は熱を加えた後、
縫い代は逆に倒します。 直ぐに袖万等で熱を取り除きます。
裾の始末は巻きロックで仕上げたいと思います。
3本ロックミシンの場合は・・
つまみを手前に引きます。
下ルーパー糸調子を6,5位にします。
送り調節つまみは1~1,5に
* ロックミシンにより、この通りにならない物もあります。(参考にして下さい。)
4本ロックミシンの場合は・・ (ミシンにより設定が異なります)
針を1本外して3本ロックにします。
巻きロックの設定をします。
お掃除棒の穴に針を差し込んで外します。 (取扱説明書に従って下さい。)
縫い合わせ部分は右下の様に、紙を挟むとスムースにいきます。
(紙は針にかからない様にして下さい。)
糸は、上ルーパー糸のみ、(右から2番目)を、
ウーリー糸に変えるとより綺麗に巻きロックが出来ます。
巻きロックを施したところです。
仕上げアイロンをして、完成です。
知人の依頼は・・ 首は余り出さずに (横に広げずに)
5分袖で、丈は少し長めに、ドレープを入れたチュニック、でした。
依頼通りに出来たでしょうか?喜んで下さると良いのですが・・
難 易 度 ★★☆
型紙販売 可
お付き合い、ありがとうございました。
もう1枚はまた後日UPさせて頂きたいと思います。
ランキングに参加しています。