TANAKA式カットソーについて
吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。
現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。
今朝は梅雨らしい,しとしと雨が降っています。
こんな日はウオーキングはやめて、PCに向かいながらも
今度は何を作ろうか?あれこれ考えるのも楽しい時間です。
昨日の続きです。
これで裁断は終わりましたが、襟の形を少しだけ変えようと思います。
丸襟をほんの少しですがスクエアーネックの様にカットしました。(前衿ぐり)
次に前身頃の肩に伸び止めテープ(平テープ)をアイロン(中温)で貼ります。
これは袖の重みで肩が伸びないようにする為です。
この時、アイロンは出来るだけテープのみに充てる様にします。
*これは私のやり方です。縫いながらテープを挟んでいく方法もあります。
身頃のウエスト部分に、ストレッチテープを貼ります。(前・後ろ身頃とも)
* これは私のやり方です。伸びの少ないニットの場合は貼らなくても良いでしょう。
肩をロックミシンで縫い合わせた後、衿ぐりにもストレッチテープを貼ります。
* これも私のやり方です。他の方法もあります。
→
次に袖山の合印と身頃の肩を合わせてクリップをうち、
ロックミシンで縫い合わせます。
→
身頃とスカートも合印を合わせてクリップをうち、
前・後ろとも縫い合わせます。
→
次に脇を縫い合わせますが、その前にアイロンを掛けておきます。
アイロンの掛け方については次回ご紹介したいと思います。