TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

三角ポーチ作り方2(裁断と接着芯の貼り方)

2018年07月31日 | かんたん手芸

   ご訪問感謝申し上げます。

 

     昨日の続きです。

 

  昨日は、三角ポーチ用の型紙より、

   生地、接着芯ともに少し大きく、

   荒裁ちをすると書きました。

 

 その理由は、

  接着芯は、アイロン接着後縮む事があります。

  また、生地&接着芯を型紙通りに裁断してから

    生地に接着芯を貼ろうとすると、

  ずれてしまったりすることがあるためです。

 

  *、これは小物だけで無く、洋裁でも大事なことです。

 

  *、小物は洋服と違い、どんな作り方をしても

     楽しめれば良いと思っています。が、

   教室では、カットソーや洋裁に役立つよう考えて

      皆さんにお教えしています。

  

 

  では手順のおさらいです。


   まず型紙を作ります。(横13㎝×縦19㎝)

   生地と接着芯を荒立ちします。(型紙より大きめに裁断する)

   生地にアイロンを掛けて皺を伸ばしておきます。

    (接着芯を貼った後では皺が消えなくなります。)

   生地に接着芯をアイロンで貼ります。

 

  *、接着芯の貼り方のコツは、

 

    アイロン台の上に生地を裏にして置き、

    その上に接着芯を置いてアイロンを当てます。

 

   アイロンは、そっと置くだけです

  

    *、 注意して頂きたいのは、

   絶対にこすったり、押しつけたりはしないで下さい。

    (↑で失敗することが多いです。)

   

   *、女性は毎日、お洗濯物のアイロン掛けが

      習慣になっていますので、

       つい、力を入れたり、

    こすったりしがちですので気をつけましょう!!

      

    

   次に接着芯を貼った生地の上に型紙を置き、

   型紙通り、正確に裁断します。


   *、写真はロータリーカッターで裁断していますが、

      鋏でも構いません。

     (ロータリカッターは100均にもあります。)

 

   次に便利な、洋裁用の両面接着テープを用意します。


   *、各メーカーから類似品がたくさん出ています。

      (どのメーカーの物でも構いません。)

    

  私が用意したのはこれ、

 

アウルスママのアイロン両面接着テープ MFテープ 10mm幅×25m巻 ×10個セットアウルスママのアイロン両面接着テープ MFテープ 10mm幅×25m巻 ×10個セット
バイリーン

 

 

  使い方は、長くなりますので次回に。。


 

  応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角ポーチと作り方1

2018年07月31日 | かんたん手芸

    ご訪問感謝申し上げます。

 

  観測史上初という台風も過ぎ去り、

 熊谷には、また猛暑が戻ってきました。

 

  ブログも2日お休みさせて頂いて、

   家でゆっくりするつもりが・・

 出好きなわが夫婦はじっとしてることが出来ず、

 2日とも、秩父方面に、千葉にと遊び歩いて

   流石に今日は疲れ気味。。

 

 明日からの仕事の準備をしようと思います。


 

 

 さて先日もお話しましたが吹上教室では、

     会員様向けに月一回、

   無料の簡単手芸講座を行っています。

 

 今月は簡単な三角ポーチを作って頂きました。

 

     カットソーの講習では、

  手縫いをすることが少ないですので、

 手縫いの練習も兼ね、今回はミシンを使わず、

   全て手縫いで作って頂きました。

 

 

 

作り方は、(その1)

 

 材 料・・・コットン生地、接着芯、ファスナー10㎝、リボン少々

 

  *、生地は中厚地が良いでしょう。

  *、帆布などの厚地生地、ビニール加工したものなどは

     今回ご紹介する作り方には向きません。

       (作り方を変えれば出来ます)   

 

  まず、型紙を作ります。(横13㎝×縦19センチ)

 

   

  1,型紙に合わせて、生地と接着芯を荒立ちします。

    *、荒立ちとは、型紙より全体に大きめに裁断することです。

 

  2,裁断した生地にあらかじめアイロンを掛けておきます。

   *、接着芯を貼った後では、皺を伸ばすことが

     出来なくなりますので注意して下さい。

 

  3,接着芯を貼りますが、この時の注意点など、

   

   PCの調子がおかしいので、

    次回に詳しく説明させて頂きます。

   (編集が出来なくなってしまいました。どうして???

 

     → 

 

 

 

  応援ポチよろしくお願いいたします。

Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする