TANAKA式カットソーについて
吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。
現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんの作品で、
先日作られた帽子の残り生地で作った
マスク入れと眼鏡ケースにもなるポーチ他です。
帽子は裁断する前に接着芯を貼りますので
型紙に合わせて裁断後、
接着芯の貼ってある部分が残ります。
それを捨てるのも勿体ないので
それを利用して簡単な
小物を作って頂きました。
この帽子の残りでこれだけ出来ました。
マスクケースの作り方は、
ご自分作マスクの大きさに合わせて型紙をとり、
ゴムをボタンにかけられるようにします。
(写真参照)
それに1センチの縫い代をとり、
中表に合わせて一回り縫い、
(表に返すため5センチほど縫い残します)
アイロンをかけ、表に返してステッチ。
後はボタンを付けるだけです。
ボタンは、
今、便利なものが売られてますね~!
ボタンを付けたいところに、
目打ちで穴を開け、
手でパチッと止めるだけで出来てしまいます。
写真右下の扇方をしたポーチは、
帽子のブリムを裁断した際、
丸く残ったところを利用しました。
これで無駄なく使い切りました。
手作りって楽しいですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。