goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の夕夜

ニャンコ大好き。相棒はサイベリアン!

仮面

2016年08月15日 23時23分06秒 | 仕事
今日は仕事中に色々ありましたし、それを含めてトップと面談しました。

2時間も話が長くなり、面談してるのを知らない他の職員たちが、みんな私を探したと言う(仕事中にいなくなったらそら…。しかし予定外の面談で、しかもそこまで時間がかかるとは思わなかったから)、とにかく迷惑をかけてしまいました。

色々話しました。
私が明日から新しい役職として働くと言うことでの、これからの立場や考え方のこととかも。

ちなみに、やはりなんで私が抜擢されたのか、どうしてもわからなかった(同期にどう考えても私より優秀な人がいるから)ので、詳しく聞いてしまいましたが、意外にもすんなり理由を教えてくれました。

が、それを鵜呑みにするのはかなり危険だと、今の私にはわかります。
かなり裏のあるトップだから。

私にとって大事なのは、その理由ではなくて、これからの自分の動向。

なんか、社会全体に言えることですが、あんまり人を信じすぎたら危険と言うか、信じる事は大事だけど、一歩離れて俯瞰の目で対応しないと、やばいかなと。

すごい嫌な感じですけど、そうしないとやっていけないのかなと……。

ストレートにぶつかって対応するのは、プライベートや、ほんとに大事な人や物にだけでいいのかも。
だってみんなうまくやってる、やれてないのは私だけ下手に傷ついてるのも私だけ、みたいな。

これってなんだかすごく、つまんないし寂しい考えだなと思いますね。しかも今頃この年齢で言ってるし。

しかし、これをきちんとやると、仕事はサクサク行きますが、トップが私を選んだ理由がなくなることになります、加減が難しい……(人間らしさを失わずに、一歩離れて仕事する、という事かな)。

すみません、よくわからない文章になってますね全く不器用な人間だな私は。

明日から、とにかくやってみます。。。

(しかし、後輩の女の子が仕事中に気になる事を言ってた。「私感情なくなってるのかな……」と、こないだポツリ。たしかに感情の起伏が激しいと、介護職はしんどいです。今まさに私がそう。いつも見習いたい位冷静に仕事してる彼女なんで、すごい真実味のある言葉だなぁと、ちょっといや、かなり今不安。言い得て妙だ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から連勤

2016年08月13日 21時24分50秒 | 仕事
恐怖の6連勤です。

一般職じゃない介護職での、しかも夜勤を含む連勤
たぶんシフト作る人が前のシフトと次のシフトの繋ぎをきちんと確認してないからの連勤になったみたい。

いけるかな?と、若干過信した私がバカだった。

自分の身は自分で守らねば

と、いうわけで、今回は黙ってやりきります。

夜勤明け早出、が嫌だと駄々をこねた職員(しかも男)もいましたけどね、私は他の人に迷惑かけるから言わないよっ。

しかし、右足の踵の痛み…足底筋膜炎が再発してるので、かなりやばいです。
湿布とぬり薬とサポーターでしのいでますが、これだけは疲労より心配かな。

とにかく頑張ります!

……ああ、もうほんとに、羽生くん不足かなり深刻です
ずっとトロントにいてほしいのに、元気な姿も見たいという我儘
何ヶ月ちゃんと見てないのかな…。

羽生くんが足りない…力が出ない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!健康診断

2016年08月08日 14時29分41秒 | 仕事
と、思い、万全の体調で会社の健康診断に挑みましたが、

血圧はやはり高め……

朝自宅では116/73位だったのに、検査前にはドキドキしてきて、いっきに160……2回目測って下がりましたが、やっぱりショック

白衣症候群は緊張から血圧が上がりますが、元々高血圧の予備軍らしい?ので、私は異常な緊張しぃとはいえ、やはりまだまだ頑張れってことですかね

しかし、体重は予定通りの数値
何回も「体重減ってますけど、どうされました?」と聞かれて答えるのが大変でした

バリウムも無事1回で終了〜(同僚で何回も飲んでげっぷしてを繰り返して検査員に怒られてた人いたけど、私は割と平気)。

昨日の夜以降食べてなかったので、お昼は会社の近くにあるガストでランチ糖質0麺しっかりここでも……(ですが、このあとまた会議があるんでちょっと羽目外してアイスを食べました。だって今日ほんとは休日なんですよっ。半日仕事みたいでやってらんない。ストレスも溜まりますから、たまには普通のアイスも食べたいって)。

さて、検査結果の特に血糖値はどうなっているでしょうかね???
少しでも、できるなら大幅に数値が下がっているといいなぁと、祈るばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく不安…

2016年07月20日 23時21分28秒 | 仕事
メッチャハードな夜勤を終えた夜勤明け、早めに業務を終えたわたしは、トップに呼ばれて面談。

後日の面談のための前面談みたいな

そこでわたしが言われたのは、異動でも注意でもなく、業務改善に伴う人事で、「サービス提供責任者」という役職。

正直マジで驚きました。

いや、たぶんリーダー?かなとか(いやだって現状サブリーダーだから)考えてたら、それの上、トップ曰くポジション的には副主任の位置になるから、ヘルパーからの2階級特進だと。

い〜や〜……、開口一番「無理です」

って、言いましたけどね

まず、介護福祉士持ってても、サ責の役割なんか詳しく知らないし、もちろんやったこともないし、無理無理って思いましたが、トップの考えやら色々聞くと、まぁ絶対断ることもないかというか、やってみたことないから、やってみるのもいいか?とか、それより給料やボーナスが上がると聞くと、

数日前にナースやらと色々あって、転職したいかな〜とか、異動もいいのかなとか、自分のポジションについて悩んで漠然とだけど考えていたから、意外に前向きに、了承してしまいました。

元々、今年は遊ぶ(その割には色々担当してますが)けど、来年はケアマネ受験しようかなとか考えていたので、サ責の仕事は勉強になるんじゃないかなと。

それに経験してると、次転職する時は1介護福祉士より
サ責の方が給料が多い(と思う)。
リーダーやってた、よりサ責やってた方が、有利な気もするし。

しかし、帰宅後ネットで調べると、かなり大変みたい?

不安になってきました。

わたしに出来るだろうか???

職場にはサ責やってた人も今やってる人もいるんで、教えてくれるからそこらはあまり心配ではないけど、きついというより、向いてなかったら辛いかな〜

ま、とりあえずやってみます。

トップの本音がどうかはわかりませんが(知りたくもないし)、しかしまぁ…「〇〇さんは感覚で動かず理論で動くし、自責の人だからできます」と言われた。

自分的には天然だと思うから、理論は真逆なのでは?とこれには首をかしげたし、他責の方が実はいいみたいな意味もあるけど、考えてもしょうがないことなんで、ここはポジティブに素直に、いい方に受け取ろうかなと思います。
しかし自責……サ責に必要なアイコンなのか。。。

あ〜、、、明日面談だ。
これが一番不安です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるせないな

2016年07月13日 21時08分40秒 | 仕事
今日は連勤の3日目、普通職なら連勤なんて普通だけど、私の仕事はハード気味なんでなんせ疲れます……。

しかも今日はちょっとミスもしたし(私が、ではないけど結果的に私が判断ミスをしたことになる)、あと同僚の新人ナースとちょっとあって、気分は悪いです。
(私も大概短気ですが、それでも何回も?な言動は大人の対応でスルーしてましたが、まだそんなよく知らない人に、タメ口連発で色々あると、マナー的にもどうかなと。それで切れちゃいました。あとで和解したけど後味悪い。)

あと、サブリーダーって、中途半端な役職がいけないんだなって思います。

完璧役職手当のつくリーダーになると、会社メインで身動き取れなくなる(今でさえ休日や夜勤明けでも、月3回は会議に強制参加なのに)から、リーダーは断り続けてました。

しかし一番の理由は、私がリーダーの器じゃないから。

私は(優秀で尊敬できる人の下で、その人のために動く事が好き)だと思う人間で、人に指示を出すのは苦手だし、先輩は敬いたい(逆らいたくない)と思ってる人間です。

もちろん「違うだろ!」と思ったら、上司にでも平気で反論しちゃうという一面も持ってるんで、めんどくさいやつなんですが、つまり自分が認める人についていきたいタイプなんです。一番上のトップは、一番の上司だけど、嫌いなんで認めてないし(雇っていただいている分の仕事は感謝しながらやりますが)。

しかし、その「ついていきたい程尊敬できる先輩」も、時にはミスします。
その時、そういう存在のひとには正しいことを言えないんですね……それが私の悪いとこ。

ある意味リーダー的に仕事やると、どうしても上層部寄りになるから、上から叱られなくはなります。
しかし、パートさんら同僚さんとは壁が出来てしまう。
人間関係すごく複雑なんで。

しかし、今日のミスを考えると、もっと自分出してもいいかな、先輩に嫌われても…とか、考えるかな。。。

もう5年もやってるからさ、そろそろ先輩に甘えるのやめなきゃな、とか(妹気質なんで、バカですが)。

落ち込んだ今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスマックス

2016年05月07日 07時37分02秒 | 仕事
GWなどない私ですが、それは別になんでもないことなんですが、最近は仕事でのことで、正直ヘトヘトです。


しかも今は、トップとの考え方の相違が、負担すぎて、精神的にストレスマックスです

詳しくは書きませんが、トップのあまりにも一貫性のない指導の押し付けに、すごい時間といらん精神的打撃が酷すぎます。
こないだは
1時間も私に説教→「A職員はもう言っても理解できないから、注意しないでほっとけ」といい、数日後には「他の職員からクレームがきたからAに注意していってください」
「新人職員には、微々たる事から全部、事細かに教えろ」なのに私らには「そこまで言わなきゃわからないのか?言わなくてもわかれ」(慣れてる職員だからじゃない、情報として知らない事でも、自分は説明するのがめんどうだから、そっちで察しろ)

あげくには、今まで一度も正式に決めてなかった事柄を、ある日いきなり常識じゃん?的におしつける。

……他にもあげればめっちゃありますが、振り回されて疲れます。。。

しかしトップはトップ。

嫌なら辞めればいいだけなんで。

大体トップは1年ちょいで異動するうちの会社です。
我慢しとけば勝手にいなくなるので、私が辞める必要はないんですが、今回のトップは今までで一番長くいます。

理由は「低評価のトップだから」

いつも本社では叱責されてる、どうもダメ社員で、ていよくうちの施設に放置されてる感が…(他の施設にはきてほしくないみたいな)。

その前2人いたトップは、本社でもかなりなやり手だったので、ほんとに1年で、サッサと異動していき、今はもっと上のポジションにいます。

今のトップはこないだも
「自分の考えを押し付けすぎで、職員とコミュニケーションが取れていない」という事で、本社から聴取にきて職員との面談を見られてました(私は休みでいなかったので、残念だった)。

こんなトップについていくのに、どれだけ耐えられるかわかりませんが、もし嫌になったらサッサと辞めようかなと思います。足の具合も全然よくならないし
この業界、仕事は引く手あまたなんで、一度休養して再出発はいくらでもできますからね。

あ~~~、
見事に愚痴りました、すみません。

悶々として、未だに納得はしてませんが、仕事やってる間は上の指示に従わないとダメですからね、今はまだせめて愚痴ってなんとか発散です

しかし時間がもったいないんで、もう考えるのはやめます。楽しいことした方が、絶対いいもん。

てことで、なんとか折り合いをつけたいと思います、すごいむかつくし難しいけど……








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか久々に

2016年03月14日 23時27分29秒 | 仕事
注意されました。トップに。

ん~、私が悪いんですねこれは。
その子は何回言っても聞かない、自分のことしか見えない、ものすごくドタバタしてパニクる…普段はいい子(私と3つしか違わないけど)なんだけど、とにかく自分自分で、もうそういう子だって、みんなわかってて、トップもわかってて、

しかし私があることで注意というか、仕事変更の指示を彼女にしたけど反抗されたので、ちょっと私の口調がきつくなり、顔は元からきついんで、そばでみていただけの新人さんが、関係ないのに萎縮したみたいな?

まぁ職員に意見や注意をするときは、他の職員がいないとこでが鉄則なんで、私のミス。彼女と私のやり取りは結構そんなとこあるんで(普段は仲よくやってる)普通なんだけど、知らない人はびっくりするかもだし。

あとは、もう散々しんどい目に遭わされてきたんで、つい他の職員にグチってしまいましたが(それくらいしないと割りに合わないというか気持ちの持っていきようがなかった)それもよくはないね、いくらストレス溜まっても。

顔と口調がきついのは、しょうがない。

娘に聞いたら

「眉毛の形変えて、前髪作ったら少しは怖くなくなるかも」と、言われた。

マジでそうしようかと思います。

あと、どれだけ優しく丁寧に言ってもわからない職員(彼女のこと)には、もう言わないで他の職員にその仕事を振るか、もう自分でやってしまうのがいい、と、トップに言われました。

ある意味、教育の放棄で、正直仕事のレベルは上がるどころか下がり、いいことないですが、トップがそういうんなら、もう彼女には何も言わないようにしようかと思います。ついでにちょっと注意したのを横で見ただけでビビる新人さんにも、何も言わない。

サブとはいえ、仕事はリーダーと同様だけど、注意するなと言われたらもうやらなくていいですね。

もう何回か同じことを書いたような気がしますが、いい加減にしないとね、私も。

つい熱が入ります。よくいえばまっすぐ、悪くいえば要領悪い。他のサブはムキにならずにドライに対応してる、大人気ないのですつまり私。

言い方もあるだろうけど、どんなに優しく言っても相手が「きつい、感じ悪い怖い」と思えばそれはそうなんです。
ならもう、言わないのがいい、言わなければ私は注意はされない。

……注意していけって、何度も過去に言われたけどね、理不尽だよそれ。どっちやねん、です。
今、サブ以上で誰かに注意をする人はいません。
誰かがよくないことをやっても、自分が悪く言われたくないからその人には言わずに、陰で言います。
どれだけ会議や研修しても、職員のレベルは上がらないね。
とにかく疲れた。
まぁトップは仕事だから言っただけなんだけど。

トラブルメーカーと関わると、ほんとにトラブルになります、そういうことなんだよね。

私も若干トラブルメーカー気味かもね、そういう意味では(かなりそう、じゃないといいなと思いますが、自分ではわからない。そうじゃないなと思いたいですが、ドライに要領よく仕事してる同僚さんよりは、やはりトラブルメーカーかもね。)

しばらく落ち込むかな~。

仕事、本気でやる気、なくなりますね。

あ、ついでに、

トップが「ここはレベルが低い、どうすればいいのか?」と、よく言いますが、こういう何も言わない(言い過ぎもよくないけど)風習が、レベルダウンしまくっているんだと、トップ以外はみんな知ってるけど口にはしないです。こういう風習だから。。。

自分ちの悪評してバカだなと思いますが。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと落ち着いた!

2015年12月04日 07時40分55秒 | 仕事

やっと、ですが、試験終わりました。

喀痰吸引と経管栄養の実地です。

前日から、教科書を見直したりユーチューブを見たりしていましたが、なんとも頼りない・・・。

だって研修受けてから、もう1か月位経つので、すっかり忘れてますから。

しかし、その日ついてくだっさた看護師さんたちは、すっごく優しく丁寧に指導監督してくださり、半日かけて無事終了~(多分。結果は後日なんで・・・)。

もうすごくたくさん吸引と経管栄養(流動食を点滴で流す)させてくださり、受けてくださった患者さま方にも感謝でした。

とりあえず、できそうかな??ふふ、まだまだ経験が必要ですけどね。

あ、あと一緒に試験を受けた、同じ会社だけど、違う施設の職員さんととっても仲良くなったので(偶然同い年)、すごく珍しいのですが、私からメルアドを聞いてしまいました。

フィギュアスケート好きなとこが、半端ない(笑)、試験の休憩時間に盛り上がってしまい、緊張感もほぐれました。

一緒にスケート観戦行きたいね~って、また楽しみが増えましたかね(チケットなかなか取れませんが)。

今度発売する「anan」1月号の羽生くん↑

フィギュア雑誌と違い、私服(普段のゆづくんのでは全然ないですが)の写真がたくさんらしいので、今から楽しみです。

別雑誌の羽織袴姿のもありますが、どうせならお正月に(笑。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱音を

2015年11月08日 03時24分36秒 | 仕事
吐きそうになる夜中(夜勤…)


がんばる……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに始まる!

2015年08月21日 09時43分38秒 | 仕事
研修が始まりました。

きちんと書くと、喀痰吸引と経管栄養の研修です。

間違ってたけど、実は50時間あり、座学と演習と、筆記実技試験です。

たくさん受ける人が来たけど、私の会社からは、同じ曜日は私とあと2人、しかも特に仲がいいメンバーなので、すっごく安心(^^)。

1日目の講師の先生は、かなり個性的な方だったし、まだまだ基本以前のことしかやらなかったから、意外にリラックスして全然大変ではなかったですが、
50時間分の教科書は分厚いし、やはり命がかかる医行為だから、習得はしたいけど、社員全員がやるわけではないので、なにかあれば出来る自分がやるわけだから、すごく怖いですね……f^_^;)

しかし、やるからにはやらねば。

ちなみに研修は、仕事としていくので、日勤扱いになります(会社が全額負担してくれて、研修日もきちんとシフトに入れてくれるから、個人で行かれる方よりずっと優遇されてます。色々契約はありますが、まぁそれは置いといて)。

研修が終わって、会社に帰ると、定時まではあと1時間ない位。
ちょろっと手伝いをして終了というのは、日勤をめいっぱいやった、他の職員に申し訳ないですが、研修が終わるまでは、しょうがないですよね。。。。

勉強は大変だけど、体は楽………

最近足の筋肉痛がひどかったのですが、治ってしまいました(≧∇≦)いつの間にか。

と、いうわけで、本日は夜勤。

5連勤(介護職の連勤はかなりきつい)ですが、体は元気になれたので、頑張って行ってきます!

事故アクシデントが、ありませんように( ̄▽ ̄)。

☆帰ってきたら、24時間テレビ、羽生くんだっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする