札幌への引越しの時 引越し屋さんが間違って
パンジーの鉢植えも一緒にトラックへ積み込んだ。
3月はまだまだ札幌は真冬だと思っていたので
その時咲いていた草花はお友達にあげたり、そのまま置いて来た。
パンジー、ビオラがどんなに寒さに強いっていってもマイナス10度の世界で冬越し出来るとは到底考えられなかったよ
3月のはじめ、来てみるともう道路の雪は溶けていた。
さすがにお庭はまだ雪ですっぽり覆われていたけれど 日差しは春の日差し。
置いて来るつもりだったパンジーの小さな鉢植え「大丈夫かも知れないね」
お花の無い淋しいお庭にポツンとひとつ置かれたパンジーは
これからの私の新しい生活に
エールを送ってくれているように 次々と愛らしく咲いてくれた
横浜で引越しの前の年の10月に買った「良く咲くすみれ」というミニパンジー
パンジーとビオラの交配種で名前負けせずに良く咲く。
これは8月に根元で切り戻した後、秋にまた咲き出した時に撮ったもの。
この子はこの年の冬は玄関に置かれて蕾いっぱいのまま冬中凍っていた。
そして春(去年の春)
そうして無事、自然解凍され元気に咲き続け2年咲いたのちに枯れていった。
パンジーが2年も咲き続けるなんて驚くばかり\(◎o◎)/!
「良く咲くすみれ」は数あるパンジーの中でも人気No.1で
仕入れも担当していた私は「良く咲くすみれ」は欠かさず注文を入れていた。
でも、札幌では見かけなかった。
またこの子を育てたいなっ
春になってからでは もう横浜ではすでにパンジー、ビオラは売っていない。
横浜のヒロさんに秋のうちに送って欲しいとお願いしてみた。
ヒロさんは直ぐに近くの園芸店に行き「コレかい?」と写メを送ってくれた。
「それ!それです 嬉しい~」
9cmポリポットで売っていたものを12cmポリポットに植え替えて送って下さった優しいヒロさんなのである
私にとってヒロさんは神様!仏様! まだ生きてるって怒られそぉ~(爆)
ポリポットのまま私の机の前の窓辺で春を待つ「良く咲くすみれ」
ここではちょっと暖か過ぎるけど、何度も切り戻しが利くので伸びても良いや!
あまり色が揃っていないのがとても残念。
私はピンクが欲しかったのだけれど…でも、このクリームは絶妙に優しい
そして、この頃 雪がどんどん溶けて来たら…
見えて来ましたぁ~ ヘ(゜∀゜*)ノ
涙が出るほど健気な雪の下のビオラ
こんな風に3ヶ月もの長い間 深い雪の中で じっと春を待っていたのね
1mは雪が積もっていたのに秋に付けた蕾そのまま。
生命の神秘に感動しちゃう うるうる…。
雪の中って光合成が出来ているの? 不思議でたまらないよぉ~
「momoもそろそろ退屈してきたぁ~ ねぇ~メイメイちゃん…」
「えっ!もう直ぐ春なの? そうなの 」 ヘ(゜∀゜*)ノ
「ホントだぁ 日差しが暖かいね」
追記☆――――☆――――☆――――☆――――☆――――☆
yumiさんがご自身のブログでラベンダーバレーの記事を書いてくれました
yumiさんはトイプーのおしゃれな花ちゃん空くんのママ
それはそれは写真が上手で、いつも惚れ惚れ見ていました。
どうやったらあんなにイキイキとしたわんこが撮れるのかなぁ~?
花ちゃん空くんのお友達もとってもイキイキ 楽しそう
ぜひ、訪れてみて下さいね (^_-)-☆