Miel de Framboise

momoママの泣き笑いの日常をつづる日記です。
不思議体験も必見!

ヘルペスなんてちょろかった(*≧m≦*)

2016-10-23 17:54:26 | マルンガイ

みなさま、こんにちは

冬もそれほど嫌いではないmomoママですd(≧▽≦*d) 

 

札幌は初雪が降ってしまいました~~~

あっちゅー間に秋が終わってしまいましたよ~

momoパパは「冬は何も楽しみが無い!」って嘆いているのですが

私はそんなに嘆くほど嫌いではありません。

 

積極的に好きではないですけど(笑)

ジャガが甘くなって美味しくなるし(笑)

廊下が自然野菜室になるし(笑)

洗濯物がパッリパリに直ぐ乾くしね~

まぁ~良いとこ探せば何かかにか出て来ますよ(*≧m≦*)ププッ

 

  

  

その初雪の2~3日前に 

momoと紅葉観て来ました

何年振りかな~~~

わざわざ何処かまで行かなくたって

あちこち紅葉してるのが北海道の醍醐味!

なのに

なぜか

ほんのわずか足を伸ばすことさえ

特にしたいと思えずに

数年スルーしていました。

 

 

今年は観なくっちゃ

momoと一緒に観たい

  

   

  

  

どんだけ晴天だったんだっ!

  

ここは買出しツアーで毎週通る公園です。

この公園の紅葉がこんなに綺麗なのはよーく知ってるのに

どうして毎年スルーしていたんだろ~わたし!?

  

   

ほらmomo

紅葉可愛いよ

   

  

寝てるし(笑)

  

最初は眩しくて目を瞑ってたんだけど

その内そのまま寝てしまった~~~

スースー寝息立てて本気で寝てたmomo(笑)

  

 

モミジに声を掛けて帰って来ました。

「来年もmomoと一緒に来るから可愛く紅葉してね

  

ね!momo!!! 来年もだよ~

  

 

momoはもう食べることしか興味がないので

食べる時以外は寝ています。

看板犬は卒業です。

誰が来ても頭も上げません。

  

なのに

この間、チョコさんの歓迎食事会のとき

ミルママちゃんを2度見したんです!(驚)

ゴハンの前のリハビリ散歩中に

ミルママちゃんの横を通ったmomoが

「あ!ミルママちゃん来てたの!?」みたいな(笑)

嬉しかったぁ~~~(≧∇≦)/。

  

  

  

さてさて本題のヘルペスはmomoパパの話。

momoパパは私から遅れること1年くらいで

マルンガイを始めました。

  

頑固だから「オレは良いよ!」ってお断りされちゃうのです。

しかしある朝

「夜中に死ぬかと思った」って。

足が攣ったときのように全身が攣って

相当痛い思いしたようです。

  

「あ!それってミネラル不足だよ!」

そう言ってマルンガイを差し出したら断らなかった(笑)

 

それ以来

毎日ちゃんと摂っています。

そしてどこも攣る事もありません。

  

今、始めてからまだ3ヶ月ほどです。

最初の2ヶ月くらいはヘルペスが出まくっていました。

momoパパは背中や太ももなどにブツブツが出来て水脹れになります。

出ては治り

治っては出ての繰り返しで毎日辛そうでした

  

マルンガイの体験談の中に

「ヘルペスが治った!」って書いてありましたが

私は

そんなに簡単に治るもんじゃないと考えていたので

momoパパには

「マルンガイで治った人が居たみたい」的な話もしていません。

 

っが!

もうこの一ヶ月ほどピタリと出なくなったじゃありませんか

たった3ヶ月でかい!?

なんだ~

ヘルペスちょろいじゃん

  

 

しかも!!!

momoパパは私の半分ほどの量しか食べていません

  

それだけじゃなく

手の痺れも治ったそうです

momoパパは

「山登りしたら治ったさ!」って言ってますが(笑)

いやいや~~~

マルンガイでしょ

  

 

人によって必要な量がこんなに違うなんてマジで驚いています!

体重は2倍近くあるmomoパパの方が

こんなに少ない量でも効いてるなんてね~~~

安上がりなmomoパパで良かったわぁ~

  

 

そもそもソマチットを元々持ってる量が

人によって違うので

マルンガイが必要な量も

そこんところで決まって来るのだと思います。

  

 

良いなぁ~最初から沢山持って生まれた人は

お得な人生よね~~~

  

 

もう少し親切に書くと(笑)

ソマチットってのは

細胞になる前の生命体なので

これが無いと細胞は作られないのですね。

だから持って生まれたソマチットが少ない人は

ソマチットが多い食品で補わなければ

細胞の再生が鈍いので

老け方が早いし

病気になるし

治らないし

  

 

でもって

ソマチットの多い食品を食べると増えるのだけど

増えたソマチットは

体内には24時間しか滞在してくれないのですなー

これって全く持って不思議な現実です!!!

食べたら増えっ放しってことには残念ながらならないのです

 

なもんで

毎日食べ続けないと「意味がなーーーい!」のです

食べるのを止めたときは

細胞の再生が鈍い自分に戻るときで

老け方が早い自分に戻るときで

病気になり易い自分に戻るときで

治り難い自分に戻るとき

  

 

でもって

マルンガイは

どれも同じ量のソマチットを含有してるワケではなく

フィリピンで育ったマルンガイがダントツに多いのですね~

だからせっかくマルンガイを食べるなら

フィリピンで育ったマルンガイを選ぶと

簡単に自分のソマチット量を増やせるってことなんです

  

 

でもって

じゃ~

フィリピン産なら

どのマルンガイでも同じかと言うととんでもない!!!

  

 

これは私は

ソマチットの量よりもずっと重要なことと思っていますが

植物に含まれてるファイトケミカルが

生きてるか!?

死んでるか!?

この違いは

全くもう~~~ってなくらい天国と地獄くらいの差があるんですよ!

例え方がちょい間違ってるかも(爆)

 

 

momoママ家が食べてるマルンガイは

カンペステロール

スチグマステロール

β-シトステロール

アベナステロール

これらのファイトケミカルが生きたまま

食べた人の身体の中で働いてくれるから

ちゃんと結果が出るのです!

 

ちゃんと結果が出るものしか興味の無いmomoママです。←きっぱり!

 

 

しかし

これらのファイトケミカルは

体内では3~4時間しか生きていないので

体内に切らさないように

小まめな摂取がより効果的なワケなんです。

せっかく食べるなら有効的な食べ方しないと損ですよね

 

 

ちょっぴりマルンガイのこと解りましたでしょうか!?

  

  

 

娘も

momoパパも

直ぐ言うんですよ!

「癌になって10年寿命が短くなったって良いもーん」って。

  

本当ですか!?

実際に癌になったとき

本当にそう思えるのでしょうか!?

  

私だって長生きしたいワケではありませんよ~

闘病なしで逝けるなら

それなら

それはそれで良いですけどね。

 

癌の闘病記とか読むと涙なしでは居られない私です

病気になって初めて気付く愛や幸せもありますが

病気にならずして気付くのが理想ですよね。

 

だから私はマルンガイ食べてます←オチ(笑)

 

  

  

  

またまた創作しちゃいました!

「マルンガイずんだ焼き団子」って感じかなぁ~???

 

茹で過ぎてしまった枝豆を沢山いただきました~

サヤから剥いた豆だけ全部くっ付いて冷凍してあったので

否応無く全部一辺に解凍することになりました(汗)

解凍した豆をジップロックの上から潰してみると

簡単に潰れたので思い付いた次第であります!

 

ずんだ餅のように甘くしたくなかったので

枝豆を潰し

たまたまカボチャを茹でたものが少し残っていたので

一緒にこねて

かたくり粉

昆布の粉

カツオ節の粉

焼きあごの粉

イワシ節の粉

ちきゅうの雫

マルンガイ粉を混ぜてお団子にしてみました!

 

この時点では色が綺麗だったのに

焼き上がりに

チョコさんから頂いたローストビーフのタレを回し掛けてしまった

味は最強に合ってたんだけど

一機に色がきちゃなくなってしまいました~

当たり前ですよねー(爆)

食べる時に付けるようにするべきでしたわー

失敗ですわー

 

でも

せっかく手間が掛かったので載せてあげることにしました(爆)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする