+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

新さっぽろサンピアザ水族館で観察

2015-12-16 23:56:00 | 日記
大人のひとりでできるもん、こんばんは、大武ユウキです

12月某日、彼女が新さっぽろの美容室に行くと言うので送迎ついでにサンピアザ水族館!
閉館前の1人水族館です

チケット売り場の人の「え?」っていうあの顔、たまんないね!

で、アブラコやソイはやはり見いってしまいした
というより、それが目的といった感じ(^^;





水温は13度で設定されていました
13度と言えば今の時期もそれくらい

とにかく・・・じっと動かない(笑)
ホッケはあっちこっち落ち着かない感じでした

アブラコはやはり底でじっとしていたけど、四隅とか、ガラスに近いところに多くいた
防波堤で言うと際のところか
水槽の大きさの問題もあるのだろうけど、それでも壁側にいるのはこの水槽の1番のストラクチャーは壁ってことなのか
意外と狭い隙間にも納まってたり、なかなか面白いものも見れて刺激を受けた
今後の釣りの参考にしたい( ´∀`)

意外とマツカワが元気に上へ下へと泳ぎ回ってたのは驚きだった(^^;

ソイはもう動きなし
でもやっぱり壁側に集まってた
明るいからか??
大型になるにつれて中層から上にいるけど・・・明るいから?
水族館だとそうなるの?
実際もそうなの??
どうなの??

とまぁ、ガヤもいたり、まさかのロックフィッシュな空間でした( ´∀`)

んー・・・水槽を海の縮小と考えるべきか、水槽事態が1つの穴という認識で、穴の中ではこんな感じ・・・と考えるべきか

発想を飛躍させる能力が俺にもっとあれば(^^;
活かしきれないけど楽しかったっちゃ楽しかった

1人で角質食べてくれる魚の水槽に手を入れたりと、そこそこ楽しんだ(笑)




すーはーすーはー!

良い勉強になった!
そんな某日でした