ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

ん~どうだろ?

2007年12月01日 | 日記
企画系は煮え煮えなので、もちょっと時間ください(^_^;)

最近まあ、某有名人夫婦の間にお子さんが無事誕生なさったそうで。
たいへんおめでたい事ですね。

しかしなんだ、
あの名前はどうかと…

たしか数年前の法改正で名前に使える漢字が増えた時、
当て字も構わないって事になったんだっけかね?
んでもって「悪魔」って名前付けたいってア○ウな親が出てきてワイドショーを賑わしたんじゃなかったかな?

そこまでとは言わないけど、
う~ん、
当て字ったって限度がないかな?

読めない名前ってどうよ?

最近は一般の方達にも多いらしいけどさ…
まあ、確かに
「えっ!?これでなんて読むの?」なんて、
話題にはなるだろうけどね。

個性的で、一度言ったら忘れられ辛いかもしんないけどさぁ…


今生まれた我が子はそんな「個性」を望んだの?

名前呼ばれるたび、
「あ、○○って読むんです」
って煩わしさとか、
よくある千社札とか子供用のハンコとかに自分の名前が無いさみしさとか、
「そんな事気にしない強い子供に育つ事」とか、

それってその子が望んだの?

この世に生まれてくれた我が子に付けてあげる名前。
その名前で煩わしい事とか、辛い事とかが無いようにと、
せめて「読める名前」をつけてやるってのが親の愛情、ってゆうか常識じゃないんかなぁ?

たしかに命名権は親のもの。
でも、子供は親のものじゃない。
生まれてすぐ親のエゴを押し付けられたんじゃたまったもんじゃないよなぁ。

まあ、考えは人それぞれって言われちゃうとそれまでなんだけど、
自分はそんな親になりたくないなぁと思う二児の父でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いやいやいや | トップ | 赤い三連星襲来 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前ねぇ・・・ (じゃんぬ)
2007-12-02 22:06:19
ども!ブログ再開したのを知り、また楽しみに読ませていただいております。
なぜか、長女のまだ影も形もない第二子の名前を、今から考えている三女の名前談義を、日々聞かされているじゃんぬです。
その三女は、ゆーずさんとまったく同意見だということを伝えたくてコメント書きました。
でも、名前を付けるのは親である長女夫婦なんですよね^^;(ちなみに、来春京都から茨城に引っ越してくることになりました♪)
返信する
お!? (ゆーず)
2007-12-03 12:28:23
じゃあまた近くに住むんだね(^~^)

よかったねぇ(^▽^)b

まあ再開ったって、あいかわらずぼちぼちなんですが(^_-;)またよろです。
返信する
同感 (ゆうくんPaPa)
2007-12-08 23:14:06
私も同じように感じています。
普通に読めない名前って個性とかアドバンテージとかではないと思ってます。そしてウチの妻も同様に感じています。
未だ一人しか居ないわが子の名前も「絶対に(常識的な学力を備えた成人の日本人からは)誰からも間違われない名前!」というのが前提でした。

これからは名刺、名札に振り仮名は基本になってきますね・・・。
返信する
ふむう (ゆーず)
2007-12-09 22:33:23
最近のTVで小学校教諭が生徒の名前が読めないって言ってたのを記憶してます。
音の響きから考えた名前に昔の暴走族みたいな無理矢理漢字当てはめるってのもあるみたいだけど、それもちょっとね・・・
日本帰化した外国人が親からつけてもらった名前の響き変えたくないってのとは次元が違うもんねぇ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。