ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

なんかやたら投稿するの巻

2016年02月29日 | 日記
今朝は本来なら仕事だったので6時に起きた

正確に言うと5:55くらいに足首に違和感を感じて起きた後に携帯の目覚ましが鳴った

何かひねるとちょっと足首が痛い

数年前の悪夢がよぎった


まあまだそんな痛くもなかったのでお弁当作って仕事に向かってみごとにUターン


帰って青色申告のマニュアルPDF見ながら試行錯誤

数十分で頭がオーバーヒートしたのでサポートに電話

サポートのお姉さんのおかげで完成した青色申告書を持って税務署行ってすっきりしたので、昨日洗車した時に気になってたバイクと現チャを洗車しようと

でもまた雨になるかなーと思ったけどけっこう天気も良かったし

マイナスかけるマイナスはプラスだよなと洗車したら




まさかの大荒れ
しかもミゾレまで



どうやらマイナスにマイナスたしちゃったらしい


もしかしたら北日本の大雪もおいらが降らしたかもしれません(-ω-;;)スマヌー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと

2016年02月29日 | 日記
青色申告出来ました


この時期なので電話サポートと繋がるまで30分以上かかりましたが、

ソリマチさんの電話サポートはまさに
神対応


よくある、面倒くさそうな感じなんて欠片ほど感じさせない、にこやかで適切な対応


毎日何十本と問い合わせを受けているだろうに、
中にはクレーマーみたいな人もいてイヤな思いもしてるだろうに


もいちど言うがあれはまさに
神対応です





ってゆうかその後に税務署に問い合わせ電話したら



「はあ?なんでそんなこともわかんねえの?お前バカ?」って心の言葉がにじみ出た稀に見るほどの
クソ対応


おまいらの給料だっておいらの払う税金の一部やろ凸(゜皿゜メ) ウラァァアア!!




ま、なんにせよ、


やっと肩の荷降りたわぁぁぁε- ( ̄、 ̄A) フゥー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道すがら

2016年02月29日 | 日記
今朝仕事向かってる道すがら、先に現場に着いた同僚からの着信があり「今日はまだ仕事出来る状態ではない」との事。

急遽お休みに。

なんでもっとちゃんと連絡を密に出来ないものかと(=ω=;)





イヤな事があった時はお菓子に限るのニャ(ΦдΦ)



青色申告とか事務仕事しながら食べてやるー!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2016年02月28日 | 日記
朝起きたら天気良かったので、

お布団干して洗濯機回してご飯食べて洗濯物干して一息ついたら灯油が切れて灯油買いに行ったついでにガソリン入れて洗車機入れたらワックスかけたくなって帰ってワックスかけたら





夜になって雨


はいはい。

もうそうゆう星の下に生まれてますから。

わかってますって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の迷惑あるある

2016年02月27日 | 日記
最近思う事。



デブで化粧の濃いBBAは柔軟剤の香りがハンパない



布面積が広いから?
柔軟剤で洗ってない?ってくらいハンパない

この一週間で3人くらい会ったよ
鼻がいいおいらは側通るだけで鼻痛いんだよねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護問題

2016年02月27日 | ニュース TV
川崎老人ホーム連続殺人事件の記事を読んで、リンク先から辿り着いたこちらの記事
ルポ・「地獄」の介護現場
~虐待・セクハラ・逆ギレ……職員の「質の劣化」が止まらない
絶望的な負のスパイラル
現代ビジネス



この記事によると、介護現場での慢性的な人材不足によって、働く人材の劣化が進んでいるらしい。

政府の度重なる方針転換に経営側もどんどん苦しくなり、働いてくれる人達の境遇改善に手が回らない。

面接に来る人材も問題のある人物ばかり。
その中から多少マトモそうな人を採用しても、やはり、働き始めると様々な問題を引き起こす。
が、人員不足を考慮し辞めさせられない。その当事者も辞めさせられないのに味をしめてどんどん助長していく。

そんな現場に嫌気がさし辞めていくのは他業種に転職できる能力のある優秀な人材ばかり。
結果、現場には問題のある人物だけが残っていくという負のスパイラルの歯止めが効かない。


こないだ紹介した「いつ恋」の中でも介護現場の環境の劣悪さ、言う事を聞かない後輩達というシーンを通じて人材劣化を描いていたが、あれは今の「介護」の偽らざる現状なのだろう。




育児、看護、介護

他の人間の面倒をみるってのは想像以上に大変な事だ。

ご飯を食べさせたり、痛む所をさすってあげたり、糞尿の始末もしなければならない。

でも、育児や看護は、一部例外もあるが、成長や快方に向かっていくものだ。
一週間後、一か月後には自力で出来るようになってくれているかもしれないという「希望」がある。

介護は逆だ。
今日出来ていた事がどんどん出来なくなっていく。
そこには「不安」や「閉塞感」、「絶望」がつきまとう。

育児ノイローゼなんて言われる言葉があるように、自分の子供の育児にだって神経をすり減らしてしまう母親がいるのに、
奇声をあげる人、文句をいい続ける人、ちょっと目を放すとどこかにフラフラ行ってしまう人、中にはすぐ暴力的になって職員数人がかりで押さえつけなければならない人、そんな人達を一人で何十人と看ていかなければならない。
そんな他人の、それも悪くなっていく一方の老人を介護し続けていくのは精神を大きくすり減らす作業なのだろうなと安易に想像出来る。

もちろん、だからといって虐待止むなしって事ではない。
ましてや殺人などとんでもない。




日本政府は来るべき高齢化社会に介護の手を外国人労働者の育成という形で模索している。

そもそも介護にはコミュニケーションが必要なのだから日本語が解らなければ文字通り話にならない。

外国人を大勢連れてきては衣食住を与え、日本語教育と介護教育を施すなんて本末転倒のパフォーマンスを日本政府は繰り広げる。




日本人にだって老人の介護をしてあげたい、人の役に立つ仕事をしたいという立派な志を持つ若者も沢山いる。

でも、

酷務、イジメ、セクハラ、薄給、

今の状態では3年で半数、5年でほぼ100%辞めていくという。



そもそも「介護」には生産性が無いのだから、利益を生み出せる性質のものではない。
政府の助けが必要な業種だと思う。

税金をドブに捨てるようなパフォーマンスを国民に見せる余裕があるのなら、今の介護士達の待遇改善に税金を使ってほしい。

介護士の待遇が改善されればその仕事に就きたいという若者も現れるだろう。

なりたい若者が増えれば経営者も採用する人を選べる。

虐待や暴行、殺人事件を繰り返さないように社会全体で捉えなければいけない。

そうやって人は支え合うべきなんだと私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2016年02月24日 | 日記

パスタと野菜のケチャップ和え

ほうれん草と油揚げの煮浸し

カニカマいり玉子焼き

牛肉と白菜のクルクル巻き



あいかわらず盛り付けスキルがない(。´・ω・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風風風

2016年02月24日 | 日記
夜中風の音がうるさくてよく寝れなかったー





今日は北風猛襲ですよー

外寒いなんてもんじゃないすよー

いつもより着込んであったかくねー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソつきました

2016年02月23日 | 日記
back numberエグッ


全曲歌えるなんて言ったけどうあああーっ



カラオケ店で確かめたら縁もゆかりもない



シングルのカップリング曲はがえだいっ!?



わかりませんでした


ネタが古くてスマヌ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はー

2016年02月23日 | 日記
自動車保険会社から誕生日おめでとうメールが来ました



実の娘からは何もきませんがね


クリスマスもお正月もまったくですわ


親子の縁なんて離れて住んでいるってだけで他人以下になるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする