ホントになし汁ブッシャーかよ!Σ( ̄Д ̄ )
小さな頃、おいらは北海道は函館に住んでいた。
父親はパチンコが好きで、おいらはよく街のほうのパチンコ店に連れて行かれた。
父がパチンコをしている日がな一日、おいらは退屈だった。
落ちている玉を拾っては父の隣の台で打ってみたり、近くのデパートのおもちゃ売り場で遊んでいたり。
それでも毎週のことだったので退屈で退屈でしかたなかったのを覚えている。
そんな中、おいらには楽しみがあった。
父と帰りに食べる立ち食いそばだ。
大きな大きなエビ天が乗った、甘めつゆの天ぷらそばが楽しみでしかたなかった。
父がパチンコから手が離せず一度だけ一人で行ったこともあったが、小さなおいらは立ち食いそばのカウンターから上に顔を出せず、注文してもなかなか気づいてもらえなかった
やっとのことで出してもらえた天ぷらそばをコンクリートの床に置いて食べたっけなー
あんなに大好きだったエビ天そばだったが、最近のおいらといえばそばといえばざるそばかもりそばで、温かいそばを食べることがない。
天ざるってのもなんだか、冷たいそばのツユを油まみれにして食べるのがあまり好きでないのと、たっかいお値段がネックで敬遠していた(笑)
ここ数日バイクで都内に通っているのだが、もうめっきり秋なんだねぇ
朝からバイクで一時間近く走ると結構身体が冷えてしまう。
ふらっと入った立ち食いそば屋で「大海老天そば」の文字を見つけて食券ボタンを押した。
明神そば
麺は濃いめの色で茹で加減は固め。
ツユも申し分なし、メインのエビ天はなかなかの存在感だった。
ここで数日間、都内に通うこともあって、近くの立ち食いそばを食べ歩いてみた。
小諸そば 神田須田町店
こちらは「海老天そば」大海老ではないそのかわり二本入っている
こちらは立ち食いそばといっても座って食べれる
注文をしてから麺を茹で、水で一度しめてから温かいツユに入れて出すのには感心した。でもちょっと残念なのはそれでもこの麺にはコシが無かったことかな。
ツユもちょっと煮詰まり気味で酸味が立ってしまっていた。
メインのエビ天は小ぶりではあるがカリッとした食感が残っていてなかなかのもの
カウンターにネギ、ワサビ、小梅が置いてあって食べ放題なのは良心的
富士そば御茶ノ水店「大海老天そば」
おいらにとってはおなじみの富士そばこちらも座って食べれます。
こちらの店舗は大盛りが無料っていうのが嬉しい限り
ただエビ天が、、、
これが「大海老天」?
小諸そばのエビよりほんのちょっと大きなエビがちょこんと一尾これはちょっとさびしいかなー
つゆは他店に比べると薄めだけれどもおいら好み。ネギもシャキシャキでした
エビの大きさ、麺の美味しさなら明神、
エビの美味しさは小諸、
量なら富士ってとこかな?
三軒回って思ったけど、都内の立ち食いそば屋さんはすごくマジメにやってるね
川越の富士そばはたまに茹で置きしててまっずいもりそばが出ることがあるけど、都内のそば屋さんはみんな注文を受けてから茹でてる
ホントは当たり前のことなんだけど、毎日やると当たり前のことが当たり前に出来なくなるのが人。
都内の激戦を勝ち抜くために今日もマジメに店員さんは頑張ってました
おいらの(たぶん想い出が美化した)最強最大エビ天そばにはおよばなかったけれど(笑)
どの店も500円しないエビ天そばがとても美味しかったです
ごちそうさま
父親はパチンコが好きで、おいらはよく街のほうのパチンコ店に連れて行かれた。
父がパチンコをしている日がな一日、おいらは退屈だった。
落ちている玉を拾っては父の隣の台で打ってみたり、近くのデパートのおもちゃ売り場で遊んでいたり。
それでも毎週のことだったので退屈で退屈でしかたなかったのを覚えている。
そんな中、おいらには楽しみがあった。
父と帰りに食べる立ち食いそばだ。
大きな大きなエビ天が乗った、甘めつゆの天ぷらそばが楽しみでしかたなかった。
父がパチンコから手が離せず一度だけ一人で行ったこともあったが、小さなおいらは立ち食いそばのカウンターから上に顔を出せず、注文してもなかなか気づいてもらえなかった
やっとのことで出してもらえた天ぷらそばをコンクリートの床に置いて食べたっけなー
あんなに大好きだったエビ天そばだったが、最近のおいらといえばそばといえばざるそばかもりそばで、温かいそばを食べることがない。
天ざるってのもなんだか、冷たいそばのツユを油まみれにして食べるのがあまり好きでないのと、たっかいお値段がネックで敬遠していた(笑)
ここ数日バイクで都内に通っているのだが、もうめっきり秋なんだねぇ
朝からバイクで一時間近く走ると結構身体が冷えてしまう。
ふらっと入った立ち食いそば屋で「大海老天そば」の文字を見つけて食券ボタンを押した。
明神そば
麺は濃いめの色で茹で加減は固め。
ツユも申し分なし、メインのエビ天はなかなかの存在感だった。
ここで数日間、都内に通うこともあって、近くの立ち食いそばを食べ歩いてみた。
小諸そば 神田須田町店
こちらは「海老天そば」大海老ではないそのかわり二本入っている
こちらは立ち食いそばといっても座って食べれる
注文をしてから麺を茹で、水で一度しめてから温かいツユに入れて出すのには感心した。でもちょっと残念なのはそれでもこの麺にはコシが無かったことかな。
ツユもちょっと煮詰まり気味で酸味が立ってしまっていた。
メインのエビ天は小ぶりではあるがカリッとした食感が残っていてなかなかのもの
カウンターにネギ、ワサビ、小梅が置いてあって食べ放題なのは良心的
富士そば御茶ノ水店「大海老天そば」
おいらにとってはおなじみの富士そばこちらも座って食べれます。
こちらの店舗は大盛りが無料っていうのが嬉しい限り
ただエビ天が、、、
これが「大海老天」?
小諸そばのエビよりほんのちょっと大きなエビがちょこんと一尾これはちょっとさびしいかなー
つゆは他店に比べると薄めだけれどもおいら好み。ネギもシャキシャキでした
エビの大きさ、麺の美味しさなら明神、
エビの美味しさは小諸、
量なら富士ってとこかな?
三軒回って思ったけど、都内の立ち食いそば屋さんはすごくマジメにやってるね
川越の富士そばはたまに茹で置きしててまっずいもりそばが出ることがあるけど、都内のそば屋さんはみんな注文を受けてから茹でてる
ホントは当たり前のことなんだけど、毎日やると当たり前のことが当たり前に出来なくなるのが人。
都内の激戦を勝ち抜くために今日もマジメに店員さんは頑張ってました
おいらの(たぶん想い出が美化した)最強最大エビ天そばにはおよばなかったけれど(笑)
どの店も500円しないエビ天そばがとても美味しかったです
ごちそうさま