今日は『歌舞伎の日』です。
1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。
1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが歌舞伎の発祥とされています。
四条河原では、それ以後女歌舞伎が評判となりました。
歌舞伎といえば隈取(くまどり)を思い浮かべますよね
しろちゃんは白いお顔だから隈取が似合いそうですよ(* ´艸`)
に、似合いますし可愛いですけど
それじゃどこかのゆるキャラみたいですよ(笑)
隈取というのは顔の血管や筋を赤や黒、青のラインで表現した
歌舞伎独特の化粧なんですよ
歌舞伎、一度くらいは見に行きたいな~とは思うのですが
なんとなく敷居が高いし理解できるかもわからず
いまだに行ったことがありません
いつか行ける・・・かな?