おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

忠臣蔵の日(四十七士討ち入りの日)(12月14日)

2017-12-14 07:55:46 | 今日は何の日

今日は『忠臣蔵の日』です。

大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしたか)以下、四十七士が本所の吉良上野介邸に討ち入りした日です。

1702(元禄15)年12月14日の寅の上刻(午前3時)頃のことです。

赤穂浪士は一般的には四十七士とよばれますが

討ち入りに参加した浪士の一人の寺坂吉右衛門は

泉岳寺にひきあげる途中で姿をけして切腹をまぬがれ、83歳まで生きています。

 

こてこてのダジャレでしたが…

実は先月末、父親が胃がんの手術を受けました

(おかげ様で手術は成功し、今は自宅でピンシャンしております)

手術の立ち会いのため数日間実家の長野に帰っていたのですが

その病院にいる年配の方が「行くずら」「そうずら」「美味しいずら」など

語尾に「~ずら」を付けた会話をしていました

「あ~長野に帰ってきたな」と実感するひと時です

長野の他に山梨、静岡でも語尾に「ずら」を付ける地方があります

それらの地方の方々は・・・

「ずら」連発のこんな会話になるのでしょうね

ウズラのズラを被った人を見る機会があるかどうか別としますが…

 

お国言葉って癒されるな~と地元を離れてみて実感します(*´ω`*)

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)