我が家の年末行事が毎年恒例なのと同じように、お正月も毎年同じことをずっと続けています。
といってもどこのおうちもそうなのでしょうが・・・
まず、朝家族全員が仏間に集まり、おじいちゃんから1人ずつお話をいただき、お屠蘇をいただいて
おせち料理を食べます。
ここ数年は大晦日にお重を詰めるのはもっぱら長女
のお仕事。
グッジョブ

ゆで卵、くわいとにんじんとごぼうの煮しめ、こんにゃく、だし巻き卵、鶏の照り焼き、かまぼこ、千枚漬けとサーモンのくるくる巻き、田作り、ごまめ、揚げ豚、棒だら、ニシンの卵

秋に作った渋皮煮、くりきんとん、えび、イカの松かさ、ハム、数の子、大根なます
この中でたんぱく質(肉・たまご・サーモン)系と渋皮煮だけ嫁の私
担当。
あとの手のかかるものはぜーんぶ義母
さまの手作りです。
義母さま、いつまでも長生きしてね
おせち料理の後はお楽しみのお年玉
と年賀状
家族が多いので枚数も多い
宛名を見て家族全員分振り分ける仕事も今年から
さんがやってくれました。
グッジョブ
それから近所の氏神様の神社に初詣に出かけます。
神主さんもいないような小さな神社なのでおみくじもお守りも売ってませんが
でも子供たちはそこの公園が大好きなのでしばらくブランコや滑り台で遊び終わるまで帰れない
もうひとつ、さらに小さな氏神様の神社にお参りしてから帰路に着きます。
それでも全部半径1キロ以内くらいの狭い範囲なのですぐに帰れます
今年は三男のお嫁さん
(中国人だから安易にパンダに命名(笑))も加わって初めてのお正月。
子ども達の大好きな
ちゃんなので、ますます我が家はキャッキャキャッキャと賑やかになりました

今年もどうぞよろしくお願いします
といってもどこのおうちもそうなのでしょうが・・・
まず、朝家族全員が仏間に集まり、おじいちゃんから1人ずつお話をいただき、お屠蘇をいただいて

ここ数年は大晦日にお重を詰めるのはもっぱら長女

グッジョブ


ゆで卵、くわいとにんじんとごぼうの煮しめ、こんにゃく、だし巻き卵、鶏の照り焼き、かまぼこ、千枚漬けとサーモンのくるくる巻き、田作り、ごまめ、揚げ豚、棒だら、ニシンの卵

秋に作った渋皮煮、くりきんとん、えび、イカの松かさ、ハム、数の子、大根なます
この中でたんぱく質(肉・たまご・サーモン)系と渋皮煮だけ嫁の私

あとの手のかかるものはぜーんぶ義母

義母さま、いつまでも長生きしてね

おせち料理の後はお楽しみのお年玉


家族が多いので枚数も多い

宛名を見て家族全員分振り分ける仕事も今年から

グッジョブ

それから近所の氏神様の神社に初詣に出かけます。
神主さんもいないような小さな神社なのでおみくじもお守りも売ってませんが

でも子供たちはそこの公園が大好きなのでしばらくブランコや滑り台で遊び終わるまで帰れない

もうひとつ、さらに小さな氏神様の神社にお参りしてから帰路に着きます。
それでも全部半径1キロ以内くらいの狭い範囲なのですぐに帰れます

今年は三男のお嫁さん

子ども達の大好きな



今年もどうぞよろしくお願いします
