大晦日の忙しい日だというのに、なぜかぽっかり時間が空いてしまいました。
時間があるなら大掃除でもしたら
と言われそうですが、ちょっと力を入れて動くとお腹が張るので、今年はやめておきました。
お風呂大掃除だけは夫
をこきつかって頑張ってもらいました
おせち料理は義母
と協力して作りました。
煮しめ・なますなどの伝統的な具は
にお任せ。
若奥さん
は自分の食べたいものだけ作ってみました

子供の好きな玉子焼きとアスパラの生ハム・ロースハム巻き。
秋に大量に作って冷凍しておいた栗の渋皮煮。

の実家のおせちの中で一番の好物・揚げ豚。
豚肩ロースの塊をタコ糸でしばり、140~150℃の油で40分揚げます。(途中一度ひっくり返す)
ビニール袋にいれ、薄口醤油で丸一日浸しておくだけの簡単料理)

A型
は私よりも丁寧に上手に詰めてくれました

右のお重も
が詰めたもの。上手でしょ~

このお重の入れ物の表書きには「明治二十七年新調」と書かれてあります。
すごーく年季の入った物
新参者でおっちょこちょいの
が落っことして壊しやしないかドキドキします
みなさんにとって来年が健やかでよい一年になりますように
↓ぽちっ
人気ブログランキング
旦那ちゃまのブログもごらんください
時間があるなら大掃除でもしたら

お風呂大掃除だけは夫


おせち料理は義母

煮しめ・なますなどの伝統的な具は

若奥さん



子供の好きな玉子焼きとアスパラの生ハム・ロースハム巻き。
秋に大量に作って冷凍しておいた栗の渋皮煮。


豚肩ロースの塊をタコ糸でしばり、140~150℃の油で40分揚げます。(途中一度ひっくり返す)
ビニール袋にいれ、薄口醤油で丸一日浸しておくだけの簡単料理)

A型



右のお重も



このお重の入れ物の表書きには「明治二十七年新調」と書かれてあります。
すごーく年季の入った物

新参者でおっちょこちょいの


みなさんにとって来年が健やかでよい一年になりますように

↓ぽちっ


旦那ちゃまのブログもごらんください