うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

消防署見学

2010-05-21 16:59:10 | イベント
今日はサークルで消防署見学
毎年だいたいこの時期に見学会を企画してくれます。
長女の時から行ってると思うので、かれこれ5,6回は参加してるかな
それも今年が最後
だって来年は三女もサークルを卒業して幼稚園に行ってるはずだからね。

そんな記念すべき今年は、担当者の方が変わったせいか今までよりもたくさん時間をかけていろいろ説明してくださった気がします。



なんか、体を張ったお仕事をしてる殿方ってかっこいいわ~





今回初めて救急車にも乗せてくれたり。

1年前のGW頃にがけいれんを起こして紫色になって泡を吹いた時にお世話になった救急車だと思われます。
あの時は怖かったな~
そうそう、
「お母さん、お子さんとご自分の身長・体重がすぐに言えますか
と隊員の方がおっしゃってました。
救急搬送先の病院でドクターに伝えてすぐに適切な量の薬を処置してもらう為にも、今現在の子供の身長と体重がすらすら言えるようにしておきましょうね~

その後はしご車にも試乗させてもらえます。
いつもは2,3人しか体験させてもらえないところが、今年は5,6人は乗ってたかな。
やっぱりサービス精神旺盛になってる


毎年「やりた~い
って思うんだけど、これは大人1人ずつしか試乗させてもらえないので、子供は地上で他のお母さんたちとお留守番が鉄則。
ママがはしごに乗ってる間、ママから離れて待っていてくれるようなおりこうな子供には恵まれなかったので、結局今まで一度も体験できませんでした


最近げんこつの手の甲をしゃぶる癖のある
「おてて食べちゃだめ。」
「おにぎりだもん。」
「おててのおにぎり食べちゃだめ。」
と言うと


最後は指しゃぶり。
しかもこれは癖というよりわざと親を怒らせておもしろがってるように見えるんやけど・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりが好きかも。

2010-05-19 16:23:22 | 旦那ちゃまとお嫁ちゃま
今日から4泊で義両親と三男が中国へ旅立ちました

目的は・・・

三男の結納

そうですとうとう三男くん(35)も覚悟を決めて結婚する気持ちが固まったのです
しかし相手が中国の人って・・・驚いた。

ま、インターナショナルな婚姻についてのお話はこれからおいおい。
(三男がこの私にネタを提供してくれるのであれば。)

で、このタイトルの話題に戻しましょ。

敷地内同居の我が家。
家は別棟だけど、廊下1本でつながっている。
だから朝でも晩でも24時間行き来可能。
もちろんインターホンやノックなんてものもありません。
なのでふと振り返るとそこに義母が立っていても
「ぎゃ~~っ」
なんて驚いててはいけません。それが日常ですから。

それが、今日から4泊もお留守だなんて

朝、夫と子供たちが出かけていく。
ねぼすけの三女はまだ寝ている。

ああ、ひとりだわ~
なんて自由。なんて開放感。
家族が多くて今まで気付かなかったけど、私って実はひとりが好きかも

トイレも開けっ放しでできちゃうのよ~
家事そっちのけでPCの前でおやつ食べてコーヒー飲んでても誰にも見られないのよ~
昼ごはんの後に絵本を読み聞かせながらと一緒にごろんと横になっててもいいのよ~
そのまま一緒にお昼寝なんかしちゃっても、誰か部屋に入ってくるかもなんて緊張感もたなくていいのよ~

・・・義両親さま、5日目には無事に帰って来て下さいね。
こんな生活続けてたらまともな人間じゃなくなってしまいます

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年次大会懇親会

2010-05-16 23:33:37 | イベント
今日はローターアクトの年次大会の日。
卒業してからは遠のいていたのだけど、今年は我が吹田RACがホストということもあって久しぶりに登録してみた。

でも本大会に朝から参加するほど体力に自信はなく、夕方6時からの懇親会だけ。

それでもこの時間に家をあけるのってすごく勇気がいるのよね。
義母に子供3人の夕飯とお風呂と寝かしつけをお願いし、夫婦二人だけで久しぶりにおでかけ

6時に大阪に行けばいいのだけど、せっかく子供を置いて大阪に出られるんだし~、と嬉しすぎて4時には到着。早すぎ(笑)

ティファニーでウインドーショッピングしたり、まっきー、あおいちゃんと合流してショコラティエパレドオールのケーキセットでお茶したり

独身時代だったら毎週のように闊歩してた場所にゆったりと身をおけることの貴重さが見に染みる~。

懇親会では懐かしい人にたくさん再会できて、みんな全然変わらないことにほっとしたし。
昔所属していたクラブが相変わらず活発に活動してくれていることに安心したし。

懇親会の後はパパの呑み友達とっしー・あおいちゃん・まっきーと「ちょっと飲みに行く~」と、大好きな居酒屋へ
しかし、やっぱり義両親に子供らを預けている手前、あんまり遅くなるわけにいかんよな・・・と9時過ぎにはお店を出ました。
独身時代、親に「はよ帰りなさいよ」とあれだけ口を酸っぱくして言われても9時過ぎに帰ろうとしたことなんてなかったのにねー。
この真面目な姿を母に見せてやりたい。
いや、子供を置いて飲みに行ったなんて知ったら怒るかな

久しぶりに大阪で夜遊びして、エネルギーチャージ完了←ビールかよっ。
さあ、明日からもよき妻・よき母・よき嫁としてがんばりまっす

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子ってやつは・・・

2010-05-12 21:52:28 | 子育て
最近週に2,3回お友達を呼んだり呼ばれたりして遊んでます。
メンバーはいつもほとんど一緒。
長女の幼稚園時代からの仲良しさんMちゃんとSちゃんと1年生になる春に別の市から引っ越してきたYちゃん
そしてその妹弟たち。

ママ同士も仲良しなのでいつも4人でお茶菓子をつまみながらコーヒーお代わりしながらくっちゃべってます。

そんないつもの和やかムードが、今日はYちゃんの家で遊んでいると、どうやら微妙に気まずい雰囲気に・・・

最初に気がついたのはYちゃんママ。

3階でSちゃんとYちゃんが遊び、2階でMちゃんが遊んでいる。
それだけのことだと私は気にならなかったんだけど・・・

気の利くYちゃんママが3階に上がって話を聞いたところ

ちゃんのおらんところでちゃんとちゃんがちゃんのこと言ってたで。『ちゃんてよく無視するよなー』って。」
ちゃんのおらんところでちゃんとちゃんがちゃんは『おしゃれじゃない』って言ってたで。」

と暴露しあってたそう

Yちゃんママは
ちゃんっておしゃれよねって意味で『おしゃれじゃな~い』って言ってくれてたんじゃないの
と言ってくれたそうだけど、
「いや、そうじゃない。」
と言ったらしい・・・

うーん、どうみても4人の中で一番お洒落でファッションリーダー的存在のYちゃんのことを「おしゃれじゃない」とが言うはずないんだけどなあ・・・いつも憧れの存在みたいに話してるし。
しかしちゃんの無視する態度は確かにたまに聞くことあるなあ。
でも本人のいないところで悪口っぽく言うのはよくないことだよな。

3階の二人は子供部屋の扉を閉めて、合言葉がないと開かないよーと言っては入れてもらえなかったらしいし。。。

仲がいい4人だとばっかり安心していたけど、その中でもいろいろあるんだなあ・・・

「もぉ。しょうもないことやってんと、4人で外で遊んできなさい
と言うと4人とその妹弟たちもみんな外に出て仲良く遊び始めたからよかったけど。

部屋に残された母4人で「どうしたもんか」とぼそぼそと相談。

「女の子は誰しも通る道よねー。これも勉強かなー。」
「でも自分がやられたらどう思うか考えさせて、やっぱりイヤだなと思うことは人にはしたらあかんって言わないとねえ。」
「また気まずい雰囲気になりかけてたら、一緒にクッキー焼くとか、ご飯食べに行くとかして『4人っていいよね~』ってなるように盛り上げようか。」
などなど・・・

子供の世界に大人があまり首を突っ込むのはよろしくないけど、でも気になっちゃうのよね~。
特に第一子に関しては・・・

帰宅後、に「こんなこと言ってるの」と聞いてみたところ・・・

「そんなの言ったことない。」
ときっぱり。

えーーどういうことやろ
親の欲目かもしれないけど、と違っては上手に嘘をつけないタイプ。
だからこの話もが嘘をついてるとは思いにくい・・・
かといってちゃんたちが嘘をでっちあげてるとも思えないし。

「わかった。あのね、その場にいない人のことを悪く言うのはいけないことだよ。自分がもしそうされたら嫌でしょだから自分がされて嫌なことは絶対しないでね。」
とだけ忠告。これでわかってくれたかな・・・

明日はうちに遊びにきてもらうことになったし、またこのメンバーの動向をさりげなく観察してみよう。
ママ達もせっかくいい関係を築いてきたんだから、4人とも末永く仲良くして欲しいもんです。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども会新入生歓迎会

2010-05-09 21:23:54 | イベント
今日は朝から子ども会の『新入生歓迎会』がありました。
今年子ども会の役員をやっている私は初めての行事で前の日からなぜかとても緊張
珍しく寝つきが悪い&眠りが浅いまま当日を迎えました。
夢の中では新入生へのプレゼントを家に忘れてきたりと、何事もうまくいかない悪夢にうなされるし←ほんまにうなされてたかは勝手な想像ですが(笑)

ま、事前準備はいろいろありましたが、当日は『体育普及指導員』とかなんとかいう地域の指導者さんに来ていただいて、ショートラケットとスポンジボールを使うスポンジミントンと、ドッジボールの要領で柔らかいフリスビーを投げて当てるドッジビーをやりました。





ドッジビーでは積極的にキャッチしようとして失敗する長女と対照的に、キャッチする気は毛頭なく、ただひたすら逃げ続ける次女はいつも残り2人とかになっても生き残ってました。

最後、21名全員で対戦した時、審判が「タイムー」と叫んだので何事かと見てみると、床に座り込んだの膝に顔を押し付けて大泣きする三女

慌てて走り寄ってを抱き抱えての顔を見たらもしくしく泣いていてびっくり
はどこも痛い様子もなく、すぐに泣きやんだので一安心なのだけど。

その後続けられた試合中もは時折涙をぬぐってくらーーい顔でプレーをし続けているし・・・いったいどうしたんやろ

何があったのと後で聞いてみると

「あんな、メガネかけた男の子がな、ちゃんの上に倒れてきてん。」
「それで
「それでちゃんがかわいそうやってん。」
「それで泣いてたん
「うん。そう。」
「あの後ずーっと泣いてたのもそのことだけで
「うん。思い出すたびに泣いててん。」

話しながらもまた涙をぬぐうが背中をよしよししたり、ティッシュを差し出したり・・・

どっちがお姉ちゃんやねん

まあ、その優しいところがのいいところなんだよね。

あ、そうそう。新入生さんおめでとう←主役だってことすっかり忘れてた


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする