またまた間があいてしまいました。
グランドサークルの続きを忘れないうちに(忘れそう!)書き残したいと思います。
旅行したのは、現地校も補習校も偶然同じタイミングで春休みだったので3月末から4月初めにかけてです。
ウィンターシーズン明け直後で、シャトルバスが出ていたので、ちょうどよい時期でした。
後から知ったのですが、この季節はアリゾナ州の気候が一年で最も過ごしやすい頃なのだそうです。
暑すぎず寒くもなく。。。と言ったことでしょうか。
真夏は、砂漠のように砂と土にかこまれた山や平原で、歩くのもかなり辛いのだそうです。
普段住んでいるアメリカ東海岸とは同じ国とは思えない別の星に降り立ったかのような風景でした。
ではまず、ザイオン国立公園の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/17b154627991a48582ee0a7690c398d6.jpg)
ウィーピング・ロック(Weeping Rock)
細い崖のような道を歩きましたが、
小学生低学年から歩けるトレイルでした。
↑雪解け水が降り注いでいる場所は、虹ができて本当にきれいです。
下の地面は水たまりができていたので、滑らないようにかなり注意して子どもと歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/414e9447fea71814ac5c294f35c6c6fb.jpg)
↑細い道を、たくさん人があるいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/4cbb11d3aa1246d35e78071b7ea3f96e.jpg)
うちのお兄ちゃんは、下の3年生より怖がりで始めは嫌だいやだと言っていましたが、
頑張って歩きました。終点まではいきませんでしたがすがすがしいお天気だったこともあり、達成感ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/8dafbac6b85c3eda0506cdbc27b066f7.jpg)
次の滞在場所のレイクパウエルまで向かうため、ザイオン内を出るのに、車での通り道。
赤い地層だらけの岩山が続き、眺めているだけで飽きないし、
細い山と山の間の道はとてもスリルがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/ee5922da829aadb933886a9d08943717.jpg)
レイクパウエルに向かう途中、宇宙ものの映画のロケで使われそうな風景が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5c7d0cc58031a6547fe8e509cf56b273.jpg)
ホースシューベンド(Horseshoe Bend)は、名前の通り馬の蹄鉄の形をしていて、
コロラド河を見下ろします。
私たちが行った頃は柵がなかったのですが今はできていると、どなたかのブログで知りました。
怖すぎるので、近寄って撮れたのはここまで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/c0d26063b8c194476d4d158fbf23971a.jpg)
ホースシューベンドまで向かう道は、国立とか州立とか管理されている場所ではないので
みんなが歩いている所と道しるべを頼りに、駐車場から20分ほど歩きました。
ここで確か、歯医者の予約について電話がかかって来て、現実にひきもどされました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/7d076b4e5eaa7fc7e4a30d225565b4e8.jpg)
こんな格好で地面にへばりついて写真を撮る人が何人かいましたが、本当にみているだけでもこわい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/941463ba4cf4497263bcd30ecf7f0714.jpg)
真夏は必ず水を持って歩くように警告の看板があるくらい、気温があがるようです。
茶色のちいさなトカゲを時々見かけ、ちいさな恐竜のように見えました。
また続く…。
グランドサークルの続きを忘れないうちに(忘れそう!)書き残したいと思います。
旅行したのは、現地校も補習校も偶然同じタイミングで春休みだったので3月末から4月初めにかけてです。
ウィンターシーズン明け直後で、シャトルバスが出ていたので、ちょうどよい時期でした。
後から知ったのですが、この季節はアリゾナ州の気候が一年で最も過ごしやすい頃なのだそうです。
暑すぎず寒くもなく。。。と言ったことでしょうか。
真夏は、砂漠のように砂と土にかこまれた山や平原で、歩くのもかなり辛いのだそうです。
普段住んでいるアメリカ東海岸とは同じ国とは思えない別の星に降り立ったかのような風景でした。
ではまず、ザイオン国立公園の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/17b154627991a48582ee0a7690c398d6.jpg)
ウィーピング・ロック(Weeping Rock)
細い崖のような道を歩きましたが、
小学生低学年から歩けるトレイルでした。
↑雪解け水が降り注いでいる場所は、虹ができて本当にきれいです。
下の地面は水たまりができていたので、滑らないようにかなり注意して子どもと歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/414e9447fea71814ac5c294f35c6c6fb.jpg)
↑細い道を、たくさん人があるいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/4cbb11d3aa1246d35e78071b7ea3f96e.jpg)
うちのお兄ちゃんは、下の3年生より怖がりで始めは嫌だいやだと言っていましたが、
頑張って歩きました。終点まではいきませんでしたがすがすがしいお天気だったこともあり、達成感ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/8dafbac6b85c3eda0506cdbc27b066f7.jpg)
次の滞在場所のレイクパウエルまで向かうため、ザイオン内を出るのに、車での通り道。
赤い地層だらけの岩山が続き、眺めているだけで飽きないし、
細い山と山の間の道はとてもスリルがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/ee5922da829aadb933886a9d08943717.jpg)
レイクパウエルに向かう途中、宇宙ものの映画のロケで使われそうな風景が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5c7d0cc58031a6547fe8e509cf56b273.jpg)
ホースシューベンド(Horseshoe Bend)は、名前の通り馬の蹄鉄の形をしていて、
コロラド河を見下ろします。
私たちが行った頃は柵がなかったのですが今はできていると、どなたかのブログで知りました。
怖すぎるので、近寄って撮れたのはここまで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/c0d26063b8c194476d4d158fbf23971a.jpg)
ホースシューベンドまで向かう道は、国立とか州立とか管理されている場所ではないので
みんなが歩いている所と道しるべを頼りに、駐車場から20分ほど歩きました。
ここで確か、歯医者の予約について電話がかかって来て、現実にひきもどされました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/7d076b4e5eaa7fc7e4a30d225565b4e8.jpg)
こんな格好で地面にへばりついて写真を撮る人が何人かいましたが、本当にみているだけでもこわい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/941463ba4cf4497263bcd30ecf7f0714.jpg)
真夏は必ず水を持って歩くように警告の看板があるくらい、気温があがるようです。
茶色のちいさなトカゲを時々見かけ、ちいさな恐竜のように見えました。
また続く…。