くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

38週検診

2010-01-25 15:53:58 | 2回目マタニティライフ
そして今日は、38週の検診でした。

最近、特に夜になると激しくお腹が張って、ベッドに横になるとさらに痛みまで伴って、「これって陣痛!?」っていうぐらい苦しくなります

昨日の夜もそれがさらにひどく、下腹や足の付け根にじんじんと鈍痛がしたので、まじで陣痛かと思って、ちょっと痛くなる時間を計ったりしてみたのですが、2回時計をみたところで、眠ってしまったようで、気づいたら夜明けでした

何人かの友達から、夜になんとなく痛かったのが、朝には本格的に陣痛になっていた、という話を聞いていたので、それなんかな~と様子をみていましたが、朝には痛みは全くなく、落ち着いていたので、本番ではなかったようです

ほっとしたけど、やっぱりがっかりな感じ。。

今日は検診日だったので、ちょうどよかったです。

待合でまっている間も、なんとなーくお腹がちくちくしている感じがしたので、「急に入院って言われてもどうしよう・・・」とか色々考えていました

いざ診察になって昨日の話をしてみると、子宮口はまだ1センチほどで、お腹の張りはあってもまだ本格的な陣痛ではなかったね、とのことでした。

ただ経産婦なので、急にお産が進むことがあるから、ちょっとでも普段とは違うと思ったら、すぐに電話して相談してくださいと言われました。

前回は破水から始まっているので、陣痛の起こり方がイマイチよくわからず、ちょっと不安ですと話すと、後で助産師さんが色々とアドバイスしてくれましたが、病院までタクシーで多分30分ほどかかるし、その間に万が一何かあったら!と思うと正直怖いです

と思いながらも、また帰りにミスドで飲茶セットを食べて、2駅先まで乗り越してデパートで産後用のワンピースを買って帰ってしまいました。。

とにかく、遠出は避けてなるべく近場でたくさん歩くように言われました。
明日から一人でお散歩するかな。。

結婚記念日ランチ

2010-01-25 15:30:51 | 2回目マタニティライフ
長男と離れ離れになって1週間。
こんなにダラダラ、のんびりと過ごしたのはいつ以来やろう~というぐらい、ぼーっと過ごしました。

毎日、今日か今日か!?とびくびく陣痛や破水にびびって暮らしていましたが、あっさりと1週間が過ぎ去りました
ほっとしたような、がっかりなような。。

だんなの実家にいる長男は、初めは無口であまり元気がなく、絵本にもなかなか興味を示してくれなかったようですが、3日4日たって、ようやく絵本をみて指差しで「あーあー(多分教えて!って言ってる)」言ったり、電話で遊んだりして調子を取り戻してきたとのことです

向こうでもきっと苦労したんやろうなぁ…と思うと、あちらの両親に申し訳ない気がします

でも食欲は超旺盛みたいで、うな丼にすっごいがっついてたりして、お義母さんがぎょっとしたらしいです

まぁ明らかにうちよりいいもの食べさせしてもらってるみたいやしね。。
一安心です。

+++

一方、今月15日は結婚記念日だったのですが、それどころじゃなかったので特に何もしていませんでした。

それで、二人水入らずになったことにかこつけて、ホペタンには少々悪いと思ったのですが、ここぞばかりに近くのフレンチ「Sans Curottesサンキュロット」でランチをとることになりました

二人だけで外食なんて、2年半ぶり!!
正直変な感じがしました。

3000円のコースで、メインのお肉は鴨の煮込み(↑写真)。
ワインは飲めませんが、チーズの盛り合わせ(¥1,500)まで頼んでしまいました(↓写真)。



ミモレットを中心に、きれいな盛り付けですが、正直、いっこいっこのチーズのかけらがめちゃくちゃちっちゃくてびっくりしました
デパートの試食並みやん。。。

でもまぁまぁおいしかったし、ボリュームがあっても疲れるだけなので、これでよかったのかもしれません。

またこれからは二人で外食なんていつの話になることやら。。なので、久々にいい記念になりました

2日たって・・・

2010-01-18 20:13:49 | 2回目マタニティライフ
だんなの実家に行っている長男。

なんとか穏やかに過ごしているようです
昨日、実家を離れただんなは、自分だけおいてかれる、と思った様子のホペタンにすごい泣かれたみたいで、相当辛かったらしいです
…。

でも心配していた病後の体調もほぼ元通りになったみたいで、お義母さんが作ってくれたおにぎりや、甘いいちごをモリモリ食べているみたいです。

おじいちゃんにもいっぱい遊んでもらって、広々としたお風呂にも入れてもらって、うちにいるより色々かまってもらえてよっぽど幸せかもしれません。。

とはいえ、ふと今どうしてるかなぁ~とか考えると、やっぱり寂しくなります

久しぶりに昼間を一人で過ごす生活は、想像以上にヒマ!!
びっくりします。
こんなにゆっくり時間て流れてるんやな。。って思いました。

今日も、検診の後大学卒業以来初めて、ミスドの飲茶セットを食べてしまいました

検診によると、まだ生まれる気配はなさそうとのこと。
でも気になっていた胎児の体重は、2500グラムぐらいになっている様子でほっとしました。

こうなったら、早く生まれてしまってほしいような、もう少しゆっくりしたいような複雑な気分です。。

午前の検診だったため、ミスドのお昼を挟んでもまだまだ時間はあるし、のろのろと買い物したり、立ち読みしたりしてもまだ2時を過ぎるぐらいで、本当に時間がゆっくり

来月の今頃は、二人育児になってそんな時間も懐かしいと思えてくるのかな。。

明日からは、次の子の名前を真剣に考えたり、部屋の片づけで過ごそうと思います

ついに行ってしまった。。

2010-01-16 20:40:22 | 2回目マタニティライフ
今日、いよいよ長男を主人の実家に預けるのに東京駅の新幹線ホームまで見送りに行ってきました。

初めは、家でバイバイするか、最寄りの駅で別れようと思っていたのですが、ベビーカー無しで連れていく計画だったのに、直前に風邪をひいてしまったため東京駅まで歩かせて体力を消耗させてしまうのが心配。。

ということで、私が新幹線に乗ったホペタンを見届けて、空になったベビーカーを引き取って帰る、ということになったわけです。

ちょっとさかのぼりますが、「マイコプラズマかも」という所見は、はっきりしませんでした。
あの嘔吐した日の翌日、案の定私に症状がうつってしまい、土曜日は私が腹痛と気分悪で一日寝込んでしまい、その日だんながホペタンの面倒をみていた時に、2回ひどい下痢をしたらしいのです。。。

明らかに感染性胃腸炎という気がしています。。
そして、さらに翌日、今度はだんなが気分悪で一日寝込み、まさに一家総出で感染

私は2、3日症状が続き、お腹の赤ちゃんが心配でかかりつけの産科に相談してみたりしたのですが、薬は出せないので、胎動があって、出血等の異常がなければ安静にして様子をみるよう言われました

だんなも1日で快復。

幸い3人とも熱はたいして出なかったのが救いだったものの、症状が全て治まったにもかかわらず、ホペタンの様子が明らかにいつもと違っていて、本当に床でぐんにゃりしていることが多く、ちょっとしたことでワガママに泣いてみたりするし、預ける日が近いのに、心配でたまりませんでした

そうは言っても、私も37週にはいり、いつ産まれるかという状況なので、昼間を母子二人で過ごすのは不安があり、仕方なく今日名古屋行きを決行することになりました
(私の実家では、祖母が認知症なので母がこちらに来ることも私が里帰りすることも難しいのです。。。)

病気明けもあって、駅で離れるときは本当につらくて、電車が出発するのを見ずに、ろくにバイバイもしないで、ささっとホームを離れました(今思い出しても泣ける

なぜか、連れて行く役のだんなもさびしそうでした

帰りは、なんかまっすぐ帰るのがいやで、東京駅にある大丸のブルディガラカフェでランチして、ゆっくり落ち着いてから帰ることにしました。。

写真のプレートランチを注文して、すごくゆっくり食べました。
まぁこれも一人ならではできることで、ポジティブに考えようと努めました

空っぽのベビーカーをガラガラ押して、帰りの電車でぼーっと座っていたら、最寄りの駅に着いて降りるときに、前に立っていた初老のご夫婦が「二人目?またもうすぐの赤ちゃん頑張って!」と声をかけてくださり、なんとなくじーんとしました。。

家に着いて、がらーんとした部屋で散らかったおもちゃを見て、また寂しさ再燃で、一刻も早くTVを付けて、無心で部屋の片づけをして過ごしました。

あちらにいる長男、一応無事到着して緊張しているものの、なんとかやっているみたいです。
明日、だんなが実家を離れる時が第二の試練です
うまくいくかなぁ~。。

明日から35週

2009-12-30 23:44:24 | 2回目マタニティライフ
明日から35週にはいり、年明け早々から10カ月に入ります

早かったような長かったような。。
なんだかんだでダラダラと過ごしてきたのですが、やっと入院準備を始めました。
最近二人目を産んだ友達は、やっぱり予定日より1週間ぐらいは早く陣痛がきているので、焦ってしまいます

ただでさえ長男の時に10日も早く破水しているので、今度も早いかも・・と思うとちょっと怖いです。

今日は、産前最後の美容院に行って、カットとカラーリングをしてきてさっぱりしました
産まれたら、また最低半年は行けないだろうしな。。。そして授乳で髪の毛が抜けるのかと思うとちょっとブルーです

そして午後は、ネットで購入していた新生児用の肌着類を洗濯して、ベビーダンスへ。
あとまだ、長男のお下がりで使えるものを洗濯しないと。。
お正月は結局洗濯三昧っぽいです。幸い晴れみたいなのでよかったけど

あー。。でもまだしまっている哺乳瓶を洗ったり、ベビーバスをもう一度洗って消毒する作業とかが残ってるし、新生児用のオムツ、粉ミルクも買っておかないとなどなど考えるとキリがないです

年末の家の掃除はもうそこそこにしといて、だんなにも手伝ってもらって1月の中旬までには準備万端にしとかないと~

根がめんどくさがりなうえに、お腹が重くて、なかなか体が動きません。。

ちなみに、体重は妊娠前から既に10キロ弱増えていますが、お腹の子供はまだ2000グラムぐらいのようです。
長男の時と同じで、私の体型に合わせて、多分こぶりなベビーが産まれる気がします。

なにはともあれ、元気で健康な子が生まれることを本当に祈っています

またもや丸の内

2009-12-15 14:20:21 | 2回目マタニティライフ
このクロワッサンは、雨宮塔子のだんなさんパティスリー・サダハル・アオキのお店で買いました

1個290円!たかっ!!
でもせっかくなので買ってみました。
最近読んだ雨宮塔子のパリ生活のエッセイ「それからのパリ」の中で、自分の夫ながら・・・と大絶賛していたので気になって。。

うちの近所のパン屋さんのクロワッサンの倍以上のお値段ですが、さすがにお味は違っていて、まず食べていてもぼろぼろと皮がこぼれないし、かといってバターでじとーっと湿っているわけでもなく、翌朝少しトースターで温めて食べても十分においしかったです

日曜日、わざわざこれを買いに丸の内に行ったわけではなく、だんなに長男と留守番をしてもらって、私は10何年も前にパリのホームステイ先で知り合った友達とランチに丸の内に出かけたのでした

来年2月(出産予定日)に二人目が生まれたら、また最低半年は子供なしで外出できなさそうなので、今のうちに!とこうしてちょこちょこっと友達と会う機会を増やしています。

前日から2日連続で丸の内をてくてくと歩いて(ちなみにまたノエル・ド・マルシェも覗いた)、正直少し疲れましたが、街並みがとてもきれいで目の保養になるお店ばかりなので、いいリフレッシュになりました

久しぶりに長時間だんなと息子を二人にして、これまたちょっと心配だったけど、夕方まで、お昼ご飯、お昼寝(二人で)、買い物と父子水入らずを楽しんでくれていた模様で安心しました。

前回は、私の妊婦健診の時に二人での留守番中、お昼ご飯のお茶をひっくり返したりしてかなり疲れた様子だったのですが、今回はそんな失敗もなかったみたいで

これに味をしめて、どんどん留守番を頼めたらいいけど、なかなかそうもいかないのでしょう。。

久々帰省

2009-10-22 14:33:20 | 2回目マタニティライフ
先日の連休、1年半ぶりぐらいで京都に帰省してきました

といっても、大学の友達の披露宴出席のため、1泊は大阪で、あとの2泊を京都で。
超かけあしだったので、結構疲れました

インフルエンザの気になる中を、手ピカジェル消毒液とマスク装着で、親子3人新幹線へ。
行きの車中では、幸いちびっこはほとんど寝てくれてたので楽ちんでした

大阪こそ何年ぶりやろうという感じで、あらためて人の多さに新大阪からかなりヘトヘト感が。。
梅田は、JRと阪急の間が工事中でさらに狭くなっていてベビーカー連れ妊婦にはかなりきつかったです

でも、階段を移動中、荷物を抱えて階段を上がるだんなを待っている時、通りすがりのおじさんがベビーカーをみて、「一緒にもってあげよか!?」って申し出てくれてかなり嬉しかった~

東京では、一人でベビーカー連れでもなかなかこんなこと言ってもらえたことないかも。。
ベタですが、大阪の人はやはりきさくで親切です

披露宴では、これまた数年ぶりに逢う大学の友達と再会して、一段ときれいなウェディング姿の友達、おいしいイタリアンのコースをゆっくり堪能
にぎやかなパーティで、久々に独身気分でした

その間、ちびっことだんなには申し訳ないけど、その夜の宿泊先のホテル阪神にてお留守番&ちょっとお買い物を頼んでいて、慣れない梅田での移動にかな~~~りお疲れだったようです(ちびっこは元気)

申し訳なかったけど、たまにはハハにも楽をさせて下さいな。。

パクチー

2009-09-09 15:16:19 | 2回目マタニティライフ
妊娠も5か月の中期に入りました。
体のだるさや吐き気もほぼなくなってきたのですが、味覚だけはおかしいままです

以前、辛めのアジアンフードにはまっていることを書きましたが、それにくわえてなぜかパクチーも好きです。。

妊娠に関係なくパクチーは好きな方なのですが、今特に無性に食べたいな~と思うことが多くて、フォーとかトムヤンクンに入れる時以外でも、お昼のラーメンに入れてみたり(↑)、先週は3日連続ぐらいで食べてました

それと、割といつでも大丈夫な飲み物がコーヒー・ココア・緑茶でカフェイン入りのものばかり。。

コーヒーはデカフェがあるからいいけど、ココア・緑茶は飲みすぎには気をつけたいものです。
が、水や麦茶などの炭酸以外の飲み物はコップ一杯ほどまとまって飲むと気持ち悪くなって吐いてしまうことがまだあるので、ついつい濃い味のものに走ってしまいます

+++
マンションの向かいの中学校が運動会の練習で朝からめっちゃうるさい!!
窓を開ける季節なので、特に気になる~。。

ホペタンも手拍子などが聞こえてきたら、ぴくぴく反応して網戸にへばりついています
自分も一緒に手を叩いてみたり…

お昼寝も、興奮してなかなか寝付いてくれなかったりするので、正直はよ終わってほしい~

昨日、ホペタンが「ことば」らしきものを発しました

自分の名前(3文字)を途中2字まで言っているように聞こえたのです

でもなぜに第一声が自分の名前???

確かに一番耳に入る回数の多い言葉なので、当り前か~??などなど、やっぱりほぺたんはかなり個性的な子なのかもしれません。。

戌の日お参り

2009-08-24 15:09:32 | 2回目マタニティライフ
8月21日は、戌の日に当たっていました。
本来ならこの日に、妊娠5か月のお祝いで安産祈願をしに神社に行きたかったのですが、平日だし、当日はすごい人が来てそうなので、一番近い日曜日を選びました

前回と同じく水天宮にお参り。

相変わらず都会の神社です

出産後のお宮参りの小さい赤ちゃんを連れた家族や、上の子供がすでにいる妊婦さんが多かったです。
思ったより混んでなくてほっとしました。

しかし暑かった!!
日陰に入ったら案外涼しかったけど、日向はやはり暑いです。。
御祈祷の時間まで30分と、幸い短かったのでほっ

この日は、家族みんなで御本殿に入って御祈祷を受けることができたので、時間になったら6家族ほどで、御本殿に入りました。

うちのちびっこ以外に、1歳前後の赤ちゃんが一緒にいたのですが、明らかにうちの子の方がそわそわして、私の後ろにだんなの膝に座らせたものの、なんだかいやな予感。。。

案の定、シーンとした本殿の中、御祈祷が始まるとホペタンは、じたばたと暴れだして、「きゃあきゃあ」言い出しました

ちょっとだけ車のおもちゃで釣ったりしていましたが、だんなももう限界に達したらしく、場の雰囲気も怪しくなりそうだったので、出入り口にいた神社の方に「出口はこっちだよ~」とばかりにニコニコしながら手を差しのべられてしまいました~

だんなとホペタン、途中退場です

まぁ半ば予想はしてたけど、仕方ないです。場所が場所ですし。

しかも、御祈祷中、「二礼」の時、私だけお腹がグ~~~となって、超恥ずかしかった。。。

無事御祈祷が終わり、腹帯とお札をもらって、犬の銅像(?)を家族でなでなでしてから、ランチに移動しました。

水天宮の近くにパークロイヤルホテルがあり、いつもここで休憩してから帰るのが楽しみになっています

今日はお祝いもかねて、1Fのシンフォニーというレストランでランチして帰りました。



プリンセスプレートという、4皿の小さな料理がセットになった限定メニューをオーダーしました

このうち、冷やしうどんをホペタンへ。

目の前では、このレストランのメインのランチビュッフェ用の料理がたくさん並んでいて、ビュッフェを楽しむお客さんが行ったり来たりで、とてもとてもうらやましかった~

でもこのビュッフェ、5000円もするので、元を取れるほど食べられるかなぁ。。というのが本音で、せめてつわりも何もない体調万全な時にチャレンジしたい気がします。

食べてる人は、本当に何度も何度もお皿を替えて料理を取りに来ていたので、すごい食欲だな~~と心から感心しました。
健康って素晴らしいな~。

つわり続行と料理番組

2009-08-07 14:25:44 | 2回目マタニティライフ
昨日で、14週に入りました。

4か月も中盤に入って、一般的につわりも治まってくると言われる時期なのですが、晩御飯のあと、結構な量を吐いてしまいました

どうも味噌汁がダメだったみたいで。。
妊娠が発覚してから、なんとなく味噌汁がダメで食べていなかったので、久々にどうかなと作ってみたところ、やっぱりアカンかったみたいで

和食は、濃い味付けのものでないと、どうやらアカンぽいです。

早くすっきり食欲を取り戻したいです。

+++

ところで、木曜日の朝11:30~(再 夜9:30~)NHK教育で放送されている『毎日がイタリアン』というアメリカの料理番組が面白いです

イタリア系アメリカ人の料理研究家(?)ジャーダ・デ・ラウレンティスのお料理番組です。

メインの料理は、一応イタリアンなのですが、「ほんまにイタリアン??」っていうくらい味付けがこってりしてそうでかなりダイナミックです

オリーブオイルも、「そんなに!??」ていうぐらいどばっと使うし、お肉もかなり分厚いものをドサッと使います。
ハーブ類、野菜などの材料も、日本ではなかなか手に入りそうにないものがたくさん出てくるのも興味深いです

ジャーダは、エプロンなしのとってもセクシーな洋服で、アシスタントもおらず、一人で
「これ、私大好きなの!」とか
「完璧!」
「とっても簡単!」
を連発して、すごくご陽気です

そして使っている調理器具がとてもおしゃれで、高そうなものばかりで、これまた楽しくなります

昨日は、家庭用映写機(プロジェクターではなく)を使って「ホームシアターパーティーをした時のおもてなし料理」という設定でした。

簡単に真似できそうにないシチュエーションも、浮世離れしていて、かなり海外の番組やなあという感じですが、目が離せません。

ずっと放送しているわけではないみたいなので、もっと続けてほしいな~と密かに希望しています