今日は午前中からすごい雪が降ってきて、めちゃくちゃ寒い
!!
こんなにまとまった雪を見るのは久しぶりです。
ベビさんも、窓の外を見てキョトンとしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
先日、一歳半検診の時に言われてた「言葉と歩行の様子」をチェックしてもらいに病院へ行きました。
DPTの追加接種も兼ねていたので、私としては注射の方がメインみたいな気持ちで出向いたのですが、「発達」の検査が案外濃くて疲れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
来月8日で1歳9か月になるベビさんですが、相変わらず意味のある単語は一言も話しません
。。
でもそれも最近ではあまり気にならないほど当たり前になっていたのですが、主治医からは「え~一言も??」と苦笑いされてしまい、2歳時にもう一度病院でチェックしましょう、ということになりました。
発達士さんとのやりとりでは、まず一人で歩けるようになったことを褒められ、積み木を積んだり、ペンで紙になぐり書きしたり、パズルをはめたりしたことをさらにさらに褒められっぱなしで、「これで再チェックもパスかな」と安心してところへ、「言葉が出ない」ことを指摘されたので、「言葉が出ないことってそんなアカンことなんかな??」と不思議に思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
ちなみに、だんなは2歳になる頃は一言ぐらいしか話せなかったらしいので、これも遺伝の一つかと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
しつっこく教えてできるようになるわけではないので、これも「歩き」と同じで本人が自発的に話すようになるのを待つしかない気がします。
ただ、うちは両親とも実家が遠く、ベビさんが普段の3人家族以外で他の大人と接する機会が少ないのは事実で、その分「ママ」「パパ」と呼ばれる対象もあまり理解できていないこともあり、子供の前では、夫婦もお互いを「パパ」「ママ」と強調して呼び合ってみてください、とアドバイスされました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
DPT追加は無事終了、今度は水疱瘡のワクチンの予約をして帰りました。
相変わらず注射漬けのベビさんですが、予防接種は、この水疱瘡でとりあえずは落ち着きそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
こんなにまとまった雪を見るのは久しぶりです。
ベビさんも、窓の外を見てキョトンとしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
先日、一歳半検診の時に言われてた「言葉と歩行の様子」をチェックしてもらいに病院へ行きました。
DPTの追加接種も兼ねていたので、私としては注射の方がメインみたいな気持ちで出向いたのですが、「発達」の検査が案外濃くて疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
来月8日で1歳9か月になるベビさんですが、相変わらず意味のある単語は一言も話しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でもそれも最近ではあまり気にならないほど当たり前になっていたのですが、主治医からは「え~一言も??」と苦笑いされてしまい、2歳時にもう一度病院でチェックしましょう、ということになりました。
発達士さんとのやりとりでは、まず一人で歩けるようになったことを褒められ、積み木を積んだり、ペンで紙になぐり書きしたり、パズルをはめたりしたことをさらにさらに褒められっぱなしで、「これで再チェックもパスかな」と安心してところへ、「言葉が出ない」ことを指摘されたので、「言葉が出ないことってそんなアカンことなんかな??」と不思議に思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
ちなみに、だんなは2歳になる頃は一言ぐらいしか話せなかったらしいので、これも遺伝の一つかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
しつっこく教えてできるようになるわけではないので、これも「歩き」と同じで本人が自発的に話すようになるのを待つしかない気がします。
ただ、うちは両親とも実家が遠く、ベビさんが普段の3人家族以外で他の大人と接する機会が少ないのは事実で、その分「ママ」「パパ」と呼ばれる対象もあまり理解できていないこともあり、子供の前では、夫婦もお互いを「パパ」「ママ」と強調して呼び合ってみてください、とアドバイスされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
DPT追加は無事終了、今度は水疱瘡のワクチンの予約をして帰りました。
相変わらず注射漬けのベビさんですが、予防接種は、この水疱瘡でとりあえずは落ち着きそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)