くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

目やに

2010-03-24 14:34:12 | 育児
長男の熱はすっかり下がって元気にはなったのですが、後になって鼻水や咳が出てきたようです。。

そんな時、妹チビ子の右目頭にうっすら黄緑色の目やにがちょこっと。
まぁ乳児にはありがちな目やにかな~と思っていたら、みるみるうちに広がって、上下まぶたがふさがってしまうほどに。。

左目までちょっと怪しい。。

乳児は逆まつ毛になりやすかったりで、目やにが出やすいと読んだことがあるので、さほど気にはしていなかったものの、これはちょっとかわいそう。。

そういえば、長男ホペタンが、妹の顔をつつくのが好きで、自分の目と妹の目を比べてつついてみたり、鼻と口も同じようにつんつんしています

明らかに風邪のばい菌がうつったとしか思えず、様子を見て、丁寧に拭いてあげていたけど、治る気配がありません。。
無駄に病院に行って、別の風邪をもらってくるのもいやなので、ネットでちょっと調べてみたら、「母乳目薬」が効くらしいとのこと。

ほんまに!!?そしてちょっと気持ち悪い。。

とか思いつつ、半信半疑で点眼してみました
なんかすごいかわいそうな感じになって、ほんまに大丈夫かいなとしばらく観察…。

翌日もよくなる気配がなく、連休に入ってしまったので、休日診療所の小児科に行って、目薬を処方してもらいました

やはり、上の子がいると下の子はいちいち病気をもらいやすいので、気をつけてあげてと言われました。が、限界が・・・

ヒブや肺炎球菌のワクチンも受けた方がいいとのお薦めでした。
ヒブは予約済みですが、肺炎球菌は検討中

二つのワクチンで、0歳から受けると10万近くになりそうで正直辛いです。。。
でもこれも仕方ないからなぁ。。

元気になりました。

2010-03-17 21:23:03 | 育児
長男が高熱を出したのが先週の木曜日。

上がったり下がったりを繰り返して、日曜日には37度代の微熱になり、月曜日は36度台の平熱に戻りました

この月曜日は、区の発達教室最終日で、懇親会のランチも予定されていて、できれば参加したいと思っていたので、治ってくれてよかったです

もしや今頃突発性発疹??とか思っていたのですが、やっぱりいわゆる単なる風邪だったようです。。

これから幼稚園に上がったり、人の集まる場所でこうやって色んな病気をもらってくるんやろうな~

ともかく、やっと1カ月半になる下の子や、家族にうつらなくてよかったです。

発達教室の懇親会では、クラスの方が、ピザやファミレスのデリバリーをとってくださっていて、初めてクラスの方とまとまった話ができていい機会でした。

ほぺたん、結局まだ発語はありませんが、この教室の手遊びやお歌や体操で、体の動きが活発になったような気がします。

最後のこの日は、下のチビ子も連れて行ったのですが、さすがに一人で乳呑児と2歳児を連れて外出するのはまだちょっと慣れなくて、夜にどっと疲れました…
教室の時間中も授乳したり、オムツを気にしたりしないといけないので。。

ちなみに、下のチビ子は、よく眠ってくれて今のところ親孝行な子です。
体重増加も順調そうで、最近はほっぺがぷくぷくしてきました

発熱その後

2010-03-14 11:27:21 | 育児
長男の急な発熱から、翌日の夕方にはなんと40.2度!!
体温計こわれるかと思った。。。

さすがに本人もぐったりしてしんどそう…
体もめちゃくちゃ熱い……。

午前中は熱も8度代まで下がって元気そうになっていたのに。。。

2か月の長女がいるので、すぐに病院!という決断ができず、とりあえず会社のだんなにメールして電話して相談

夕方の診察には間に合いそうなので、できればだんなに連れて行ってもらいたかったけど、受付時間内に戻るのは難しいので、結局私が2人を連れてかかりつけに小児科に行きました

スヤスヤだった長女は、ちょうど授乳の時間になりそうで気がかりだったのですが、受付時間内に到着することを優先して、急いでスリングに押し込んで、ぐったりした長男はベビーカーに座らせて出発

こんな時、かかりつけ小児科が徒歩5分のところでよかったといつも思います。

授乳室が空いていたので、そこで待たせてもらうことになりました。よかった。。

そして医師の所見では、熱が上がったり下がったりしているので、「アデノウィルス」の疑いで、うつったらしき日時からの潜伏期間も含めて、ちょうどそれが怪しいということでした

4~5日高熱が上がったり下がったりで、家族にもうつす可能性があるので、気をつけないとね~という診断で、頓服をもらって帰りました。

その夜も、39度代をさまよい、翌朝には38.1度で元気に遊ぶ。
その午後にはまた39度を超え、その翌朝の土曜には38度で本人は元気。

今朝は、37.0度まで下がってかなり元気に遊び始めました。

この熱が出ている間、あまりなかった食欲が戻ったようで、昨日の夕方から、さつまいも蒸しパンを食べ、今朝も普段通りの食パンとリンゴ、牛乳も完食できました。

せっかくお天気の週末。。
早く元気になってほしいわ~。


発熱・・・

2010-03-12 14:57:46 | 育児
昨日の朝、長男が機嫌悪く起きてきたと思ったらなぜか号泣!
だんなが熱を計ったところ、38.6度

確かに顔も手も熱くなって、ぐったりしています。。
その前の日は、産後初めて普段から交流のあるママ友たちが遊びに来ていて、久々に友達と遊んだばかりでした。

狭い我が家のマンションに、大人4人+その子供7人。
そのうち、子供は2歳児4人と0歳児3人。なんと11人!!
ひえー。今思えば、ちょっと無理があった。。

2歳児は暴れるし、0歳児は泣いてるし、大人はおしゃべり&お茶に夢中。。。。
なんかすごい瞬間だった気がする。
でもまぁおしゃべりは楽しいので、誰かに家に集まらないと他に場所もないので仕方ありません

そんななか、翌日から熱が出始めた長男。
ちょっと前から鼻水が止まらないなと思っていた矢先だったので、ずっと風邪がだらだら治らず、気温差もあって熱が出たのかな。。

お昼にかけて、どんどん熱はあがり、最高39.5度!!

下の子もいるし、簡単に病院には連れて行きたくなかったので、前に病院でもらっていたカロナール細粒という頓服を急いでのませました。

鼻の薬も、多めにもらっていたのが役に立ちました。

そして、昼寝を2回もして、夜は7時半には寝てしまいました。
食欲はないらしく、ヨーグルトとリンゴとお茶だけ…。

そして今朝、熱はかなり下がって38.0度。
朝のパンとバナナを食べ、牛乳も飲み、かなり元気に遊んでいます。
子供の回復力ってすごい

けど、お昼はまだ食欲がないのか、ワガママなのか、カレーもうどんもパンも食べず、リンゴ少しと薬を混ぜたヨーグルトのみ。

お腹がいたいとかムカムカしている様子はないし、熱も37度台まで下がっています。

まだ体力が戻ってなくて食べる元気がないのかな。。
その後も、寝かしつけなしで、リビングで勝手にお昼寝してしまいました

久々にたくさんの子供と暴れて疲れたのか、季節の変わり目で体調がすぐれないのか…。

とにかく早く元の食欲旺盛に戻ってほしいです

ひな祭り

2010-03-07 22:28:53 | 二人目出産-入院
3月3日は長女の初節句にあたりましたが、生まれたばかりで落ち着かなかったため、今年はなしで、ということにしていました

とはいえ、せっかくなので質素ながらもちらし寿司をつくり、ひなあられぐらいは食べてみました
あと、母が持ってきてくれていた干菓子もおいしかった

でも実際、来年になって雛人形を飾ろうと思っても、うちのマンションは収納スペースがめちゃくちゃ少ないのできっと飾らないと思います。。。
五月人形も然りです。。。

なので、というわけではありませんが、長男の発達教室の授業で作った雛人形の折り紙を今年は飾ってみました



一緒に写っている黄色いお花は、こないだ遊びにきてくれた友達にいただいたミモザ。
初めて手にとりましたが、茎がめっちゃくちゃ硬くてハサミでも切れなくてびっくりしました

イマイチどうやって飾るのかもわからず、こんな感じで花瓶にさしたら案外かわいくなりました

お宮参り

2010-03-07 22:15:56 | 二人目出産-入院
先週の日曜日、近所の神社へ、下の子の初宮参りに行ってきました。

狙ったわけではなかったのですが、ちょうど生後32日目だったのでタイミングばっちりです

土日とも雨の予報でどうしようかっと思っていたら、この日は午後からは晴れになり、思い切って神社に予約を入れておいてよかったです

最大の心配は、長男が御祈祷の間おとなしくしているかどうか…ということでした。
戌の日の御祈祷の時は、退場をくらっていたので、今回も覚悟を決めて御本殿に入りました

が、長男ほぺたんは、御本殿のきらきらした飾りや、神主さんの礼やパンパンという拍手の動作がすごく面白かったようで、その一部始終にくぎ付け

拍手の時も、一緒になって「パチパチ」と手を叩いてくれました

最後に、お札やお守り、お食い初めのお箸などをいただいて、写真を撮り、境内でホペタンを走って遊ばせて帰りました。

長女も晴れて、本当のお外デビューでこれからは春に向けてどんどんお散歩に出かけたいです