くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

明日から35週

2009-12-30 23:44:24 | 2回目マタニティライフ
明日から35週にはいり、年明け早々から10カ月に入ります

早かったような長かったような。。
なんだかんだでダラダラと過ごしてきたのですが、やっと入院準備を始めました。
最近二人目を産んだ友達は、やっぱり予定日より1週間ぐらいは早く陣痛がきているので、焦ってしまいます

ただでさえ長男の時に10日も早く破水しているので、今度も早いかも・・と思うとちょっと怖いです。

今日は、産前最後の美容院に行って、カットとカラーリングをしてきてさっぱりしました
産まれたら、また最低半年は行けないだろうしな。。。そして授乳で髪の毛が抜けるのかと思うとちょっとブルーです

そして午後は、ネットで購入していた新生児用の肌着類を洗濯して、ベビーダンスへ。
あとまだ、長男のお下がりで使えるものを洗濯しないと。。
お正月は結局洗濯三昧っぽいです。幸い晴れみたいなのでよかったけど

あー。。でもまだしまっている哺乳瓶を洗ったり、ベビーバスをもう一度洗って消毒する作業とかが残ってるし、新生児用のオムツ、粉ミルクも買っておかないとなどなど考えるとキリがないです

年末の家の掃除はもうそこそこにしといて、だんなにも手伝ってもらって1月の中旬までには準備万端にしとかないと~

根がめんどくさがりなうえに、お腹が重くて、なかなか体が動きません。。

ちなみに、体重は妊娠前から既に10キロ弱増えていますが、お腹の子供はまだ2000グラムぐらいのようです。
長男の時と同じで、私の体型に合わせて、多分こぶりなベビーが産まれる気がします。

なにはともあれ、元気で健康な子が生まれることを本当に祈っています

クリスマス

2009-12-25 17:22:03 | 育児
クリスマスは、23日の祝日に、注文していたケーキを食べました

今年は、3駅離れたところに見つけたケーキ屋さんのブッシュ・ド・ノエルにしました。
生クリーム系は敢えてはずしてみました

実はあまり期待してなかったけど、かなりおいしかったです
チョコクリームも濃厚すぎず、中のスポンジも少なめだったので、案外おなかに軽く、中のベリージャムが甘酸っぱくてアクセントになってました

ほぺたんにも、普段はケーキなど大人用の甘めのおやつは食べさせないのですが、今日はお初で、2センチほどの薄切りにしてあげてみたところ、口の周りをチョコだらけにしてがっついてました



肝心のプレゼントですが、私たち夫婦はなんかもうめんどくさくてナシ。。

2月に出産予定の新生児用になんやかんやと買い足しているうちに、もういいかってことになりました

ちょっと前に両方の実家から届いたプレゼントで、『星の王子さま(子供用絵本版)』と、ミキハウスのダウンベスト。
『星の王子さま』は、今、ちびがお月さまとお星様のイラストに大大ブームなので、喜んで指差して「あー!あー!」と叫んでいます。
落書きされないように、普段はしまっていますが。。

ダウンベストは、襟が高いので耳まで隠れて寒い日も暖かそうです

私たちからは、救急車のおもちゃ。
サイレンが好きで、救急車やパトカーをみかけては興奮しているので、案の定喜んで遊んでいました。

あと、クリスマスプレゼントではないのですが、ずっとご飯の時に使っていたハイ&ローチェアを、新生児のお昼のベッド用にするので、ほぺたんには卒業していただき、STOKKEのトリップトラップというおしゃれな椅子を購入してしまいました。

かわいいけど、高いので前からすごく迷っていたのですが、デパートで在庫処分とかで、新品が1万円以上値引きされて売られていて、ネットより安かったもので、だんながぜひに!とついに。。

私たち家族の中で一番上等な椅子にすわっっている長男です。
12月で2歳6カ月を過ぎました。
せめて、年内に言葉を発してくれないかなぁ。。。

またもや丸の内

2009-12-15 14:20:21 | 2回目マタニティライフ
このクロワッサンは、雨宮塔子のだんなさんパティスリー・サダハル・アオキのお店で買いました

1個290円!たかっ!!
でもせっかくなので買ってみました。
最近読んだ雨宮塔子のパリ生活のエッセイ「それからのパリ」の中で、自分の夫ながら・・・と大絶賛していたので気になって。。

うちの近所のパン屋さんのクロワッサンの倍以上のお値段ですが、さすがにお味は違っていて、まず食べていてもぼろぼろと皮がこぼれないし、かといってバターでじとーっと湿っているわけでもなく、翌朝少しトースターで温めて食べても十分においしかったです

日曜日、わざわざこれを買いに丸の内に行ったわけではなく、だんなに長男と留守番をしてもらって、私は10何年も前にパリのホームステイ先で知り合った友達とランチに丸の内に出かけたのでした

来年2月(出産予定日)に二人目が生まれたら、また最低半年は子供なしで外出できなさそうなので、今のうちに!とこうしてちょこちょこっと友達と会う機会を増やしています。

前日から2日連続で丸の内をてくてくと歩いて(ちなみにまたノエル・ド・マルシェも覗いた)、正直少し疲れましたが、街並みがとてもきれいで目の保養になるお店ばかりなので、いいリフレッシュになりました

久しぶりに長時間だんなと息子を二人にして、これまたちょっと心配だったけど、夕方まで、お昼ご飯、お昼寝(二人で)、買い物と父子水入らずを楽しんでくれていた模様で安心しました。

前回は、私の妊婦健診の時に二人での留守番中、お昼ご飯のお茶をひっくり返したりしてかなり疲れた様子だったのですが、今回はそんな失敗もなかったみたいで

これに味をしめて、どんどん留守番を頼めたらいいけど、なかなかそうもいかないのでしょう。。

マルシェ・ド・ノエル

2009-12-14 15:28:04 | 育児
この1~2週間、長男と二人で鼻風邪を繰り返し、なかなかまとまった外出できず、友達とも会えず、家で二人で悶々と過ごしました

ほぺたんは、お絵描きや絵本遊びなど家の中の遊びを楽しんでくれるのはいいけど、ご飯の時お茶の時になると急にワガママになって、食べたくないものを手で払いのけて皿ごと床へひっくり返したり、コップをふらふら持って、べしょーっと床へ中身をぶちまけたり・・・とほんっとうにあわやビンタしたくのなるほどの傲慢ぶりでした。。

この土曜日は、鼻も咳もほぼ治ったので、久々に家族3人で丸の内へ~。

国際フォーラムで開催中の、フランス・ストラスブールのクリスマスマーケットマルシェ・ド・ノエル・ド・ストラスブールに行ってきました

ストラスブールは行ったことがないけど、ドイツ近くのアルザス地方には前から興味があって、いつかぜひ行ってみたい街です。

キャベツの酢漬けと一緒にいただく、ソーセージや分厚いベーコンで有名なシュークルートや、ピザとはちょっと違ったタルトフランべ(写真が焼いているところ)などの出店も出ていました

タルトフランベ他のシュークルートは、帝国ホテルのキッチンスタッフが来て売っているみたいでした。

私たちは、もう一つのお店でフランスのビストロのスタッフが売っているお店の方に並んで、シュークルートを食べてみることに。

並んで。。というのも、小さなキャンピングカーみたいなお店でのんきにいくつかのメニューをひとつずつ裁いているので、待ち時間は軽く1時間はかかったように思います…

暖かい日で本当に助かったのですが、2歳児を乗せたベビーカーに9か月の妊婦がよく立って1時間も待ったものだと、我ながら感心しました(あほ。。)。

買う時に、ひさっびさにフランス語を話してみようかと魔がさして、なんとなく
「ボンジュ~ル」と声をかけてみたら
「フランス語話せるの~?(フランス語で)」

と問われ、

あわわ!となって「す、少し・・・(フランス語)」
と答えただけど、すごく恥ずかしくなり、
オーダーだけたどたどしくフランス語で答え、それでいっぱいいっぱいでした。。

フランス人とフランス語で話したのなんて、3年ぶりぐらいだったので、顔の筋肉がついていかないし、言葉も思ったより出ないし。。で、本当に焦りを感じました

考えてみれば、トゥールに留学していたころから10年近くたち、転職・結婚・育児でどんどんフラ語生活とは離れる一方。。
いつか、またまとまった勉強がしてみたいなぁとちょっと思ってしまいました



さて、待ちに待ったシュークルートには、「ブーダン・ノワール」という豚の血を固めて作ったフランスでは普通に食べられているソーセージを添えてもらいました。

だんなは、「豚の血」という内容と見た目(写真のどす黒いソーセージ)にちょっと引いていたけど、食べてみたら、「見た目から想像するよりおいしいけど、そんなにガツガツ食べたいものではない」とか言いながら、二人で分けながら食べました。

私は、昔学生の頃のホームステイ先でブーダン・ノワールを食べたことがあり、それほどいやじゃなかく、かつ貧血に効くような気がして、酸っぱいキャベツとソーセージにしばしおフランスの味を堪能しました

でも、この2皿で2200円はちょっと高い気がしないでもないような。。。。

フランス人のお客さんや家族連れもちらほら、思ったより小ぢんまりしたマルシェでしたが、夜はイルミネーションが付いてきれいになるんやろうな~と想像しながらも、さすがにちびもいることやし、日暮れまでには家に帰りました。。

歯科検診などなど。。

2009-12-04 15:00:14 | 育児
おととい、長男を区の歯科検診に連れて行きました。
ワクチンを1回打ったとはいえ、ちびっこで混雑したところへ連れていくのは、どうなんだろう。。とちょっと迷ったのですが、終了する3時直前に連れていけばいいかなと思い、昼寝を済ませて2時40分ごろ入ったところ、超ガラガラ

待たされることもなく、ささっと診てもらうことができました。
ほぺは、最近注射続きで病院ぽい雰囲気のところが怖いみたいで、保健センターの中に入ったとたん、ふえ~~って半泣きになりました

が、「○○くんがいるよ!」と待ち合わせしていた友達の名前を出すと、急に中に進んで行ってくれたのでほっとしました。

正直、最近1週間に2回ぐらいしか歯磨きできてなくて、こないだの歯肉が痛んだ時も歯医者さんであんまり磨いてないことを伝えるのも気が引けたのですが、普段からたいしたお菓子をあげてないことが幸いして、その割には汚れてないと言われてほっとしました。。

でもちゃんと磨かないとな~。。

+++++

ところで、10月の連休ごろから、ほぺたんは急に「指差し」らしきものが出てきて、今では「あー!あー!」と言ってパーのままで人差し指を対象物に向け、そのものの名前をしきりに知りたがります

それで、「お花」とか「ワンワン」「ブーブー(豚じゃなくて車)」など簡単に教えてあげると、割とすぐに覚えるみたいで、絵本とか写真に出てきた同じものを見せて「ワンワンは?」と尋ねるとさっとを指差せるようになりました

こんな調子で、ヘリコプターや飛行機、電車、いろんな動物。。。友達の名前など、急に外部への興味が爆発してきたぽいです。

標準的な発達からいくと、軽く1年は遅いように思いますが、出ないよりは全然いいので、とりあえず安心しています。

今はお絵描きブームで、落書き帳にクレヨンで殴り書きしたり、黄色のクレヨンを差し出して、大好きらしき☆や月を描け描けと命令される日々です

最近、私もおなかがかなり大きくなって、しかも風邪をひいたりしてしまっているので、お外遊びができなくても家の中でおとなしく(?)お絵描きにハマってくれているので正直助かります