Down the line.~いつか、ある時に。

いつか、ある時に、また出会うことを願って…

悶絶!ヘルニア日記_18~薬効切れると痛い?~痛み8。

2015年10月12日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

===『悶絶!腰椎椎間板ヘルニアとの闘い』その18===
発症19日目。

(起床1時間後の痛み)
・腰の痛み :8(薬が効いて横になってれば 6)右のお尻と腰の間がチョー痛む
・右脚の痛み:6(薬が効いて横になってれば 4)
・右脚の痺れ:1(薬が効いて横になってれば 1)
===

10月12日(月)祝日

マニフレックスを購入して、2回目の朝を迎えるが、せんべい布団の時の床擦れ的痛みもなく、朝痛みを感じて起きるまでぐっすり寝られている感じです。結局1日中フトンに横になってるわけで、床擦れのような痛みも解消され、大満足!ヘルニアの痛みと床擦れの痛みの片方がなくなっただけでも随分と気持ちが楽!(^^)!

トラムセットという薬は、いったいどのくらいの時間効いてるのかな?トラちゃん💊を飲んで1時間後くらいには横になってる時の痛みが半減して、3~4時間たってくると、横になっていても痛み出す。なので1日4回各1錠は欠かせなくなっている。痛みになれたんだと思うけど、杖をついて腰まげて一歩ずつ歩くと痛みは最高時10として8程度で、2分くらいは持ちこたえられるようになってきた。

(そのあとは30分くらい寝てても痛いけどね)

トイレの苦労が随分と減ってきた感じ。ハイハイして、トイレの前で杖ついて立ち上がり、ゆっくりと便座に左側体重で座り、右側を杖で浮かせるよう、姿勢はさらに前傾60度くらいを保って用をたす。こうすると以前より随分と楽にできる。トラムセットは便秘になるそうで、確かに先週くらいから2日に1回くらいのう〇ちタイムになってきた。う〇ちの時「いきむ」と、腰にピリピリっとくるので長居はできない。

そういえば、トラちゃん💊の出番を増やして、マニフレックスで寝出したら、サポちゃん💊の出番がなくなった。ミクロの決死隊が僕の体に入って頑張ってくれた感じもまんざらでもないのだが、やはり、夜中にひとりで痛みをこらえ、喘ぎながら坐薬を投入する姿は悲しい。

かといって、誰かに入れてもらいたいわけではないけどね。

 


悶絶!ヘルニア日記_17~【付録】手術の種類~

2015年10月12日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

(これから手術となると改めて見たくなると思い、僕の備忘メモです。実際は各サイトでご自身で確かめることをお勧めします。) 

現時点で僕自身の手術はまだ実施するか確定ではありません。11/4に手術を予定してはいますが、『神経根ブロック注射』で効果が出たら手術はしない方向です。病院選びの一つの条件としても重要な『手術の種類』について、自分の症状がその手術を適用できるのか否かはまた別の問題として、術後のメリットとしての入院期間などはサラリーマンの自分にとっては非常に重要な要素です。一方で、創の大きさ(切開する大きさ)が小さければ入院期間も短いはずですが、デメリットとしての再手術率が高いのなどがあると思います。

LOVE法

 腰部の痛む方の背中から切開して、必要最小限の骨を削り、手術用ルーペなどを使いながら十分な視野でヘルニアを切除する方法。創が大きくなるため、入院準備から14日間程度の入院が必要らしい。術後が一番痛そうだが、確実性となるとこの方式が一番確実なのかもしれません。

顕微鏡下椎間板切除術(MD法)

 腰部を切開し、顕微鏡で視野を拡大し執刀医の目で細部確認しながらヘルニアを切除する方法。顕微鏡の先端にライトがついていて明るい視野で、神経の損傷を防ぎ、より安全にヘルニアを切除することができるらしい。内視鏡手術より創が大きくなるが、LOVE法より小さい。

内視鏡下椎間板切除術(MED法)

 背中をおよそ2cm切開し、切開口から細い筒を入れて内視鏡を挿入。モニターの映像を見ながらヘルニアを切除する方法。患者の体への負担が少ない代わりに、操作の習熟には経験が必要で執刀医の経験・習熟度が問われる方法のようです。なので技術認定医がいるところが安心して受けられます。

経皮的内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(PED法)

 1cm未満の切開口から極細の内視鏡を挿入して行う方法。神経の出口となっている椎間孔から入れてい行くので、LOVE法やMED法のように椎弓の骨を削らずに切除が可能。筋肉の損傷も少なく、短期間で社会復帰も可能らしい。最新の機器・高度な技術が必要なため実施できる医師や医療機関がきわめて少ないようです。デメリットは再手術率が他に比べて高いところ。

 

さて、主な手術の種類と適用例は、次のサイトが参考になりました。下記3つは必見です。

無断での転載はできないようなのでリンク集となります。また医療機関を推奨するものでもないのであらかじめご了承ください。さらにリンク先の変更に伴うリンク切れ等あったらご容赦ください。

QLife痛み>腰椎椎間板ヘルニア

 一番各手術の方法をわかりやすく図や写真入りで解説しています。一般的な手術の進め方も書かれています。

楽楽の頸椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウォーキング>腰椎椎間板ヘルニア

 レイアウトは見づらいですが、ヘルニアの分類や分類別手術方法の適否、手術別比較表など全体をとらえるにはわかりやすい情報が掲載されています。特に「手術別比較表」は一番分かり易かった。TOPページに行くと闘病記へのリンクもあるので、自分だけじゃないんだなと妙に慰められる。

I整形外科内科病院~椎間板ヘルニアの手術

 手術の種類別に、麻酔種類・入院日数 保険適用可否有効率 創の大きさが表になっているのでわかりやすい。さらに通常のLOVE法は実施するのでしょうがMED法など比較的オーソドックスな手術方法から、日帰りも可能なPLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術※健康保険非適応)まで、概要紹介と各方法にさらに詳細(具体的な方法や、手術の概算額など)の説明がリンクされています。

 TOPページに、通常1か月以内に手術が可能と書いてあるので、むしろ入院期間が長い手術方式をとらないのかもしれません。医療機関としての評判は不明ですが、件数は群を抜いて多いのも事実のようです。

いろいろ情報はありますが、先端医療を除いて、およそを理解するには上記を見ればほぼ網羅できているのではないかと思います。

■術式の比較 (出典:楽楽の頸椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア&ウォーキング>腰椎椎間板ヘルニア

比較項目\術式

Love法

顕微鏡下

内視鏡下

経皮

レーザー

入院日数

5~14日

5~14日

1~5日

0~2日

0~2日

麻酔

全麻

全麻

全麻

局麻

局麻

創の大きさ

3~5cm

約3cm

約2cm

1cm未満

1cm未満

手術時間

30~60分

30~60分

60~90分

60~90分

30~60分

出血量

20~50ml

20ml未満

20ml未満

微量

微量

術中透視

不要

不要

不要

必要

必要

術後の疼痛

中~小

術後歩行開始

1~3日

1~3日

当日~1日

当日~1日

当日

術前の症状

早期改善

早期改善

早期改善

緩除改善

緩除改善

再手術率

3~5%

3~5%

3~5%

10~25%

10~25%

健康保険適応

あり

あり

あり

あり

なし

手術の点数

17200

17200

17200

10100

負担金(3割)

15~30万

15~30万

10~20万

10~20万


悶絶!ヘルニア日記_16~【付録】ブロック注射の種類~

2015年10月12日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

(これから手術となると改めて見たくなると思い、僕の備忘メモです。実際は各サイトでご自身で確かめることをお勧めします。) 

現時点で僕自身は『仙骨硬膜外ブロック』を2回実施して、次に『硬膜外ブロック』を予約したところで、救世主?K先生の登場でいきなり『神経根ブロック』をすることになりました。今度は10/16に2回目を実施する予定です。

私の理解が間違えていなければ、ヘルニアがなくなるわけではなく、神経を圧迫して生じる痛みを感じさせにくくするもののように見えています。そういう意味では「トラムセット配合錠」と狙う効果は同じようにも見えるのですが、患部に局所的に行うことで劇的な効果がもたらせられる可能性がある方法だと思えます。

さて、ブロック注射の主な種類と適用のタイミングですが、次のサイトが参考になりました。

無断での転載はできないようなのでリンク集となります。

I整形外科内科病院~ブロック療法

 本当に概要だけが記されています。

Kペインクリニック整形外科~よくわかる「ブロック注射」

 腰椎の模型や映像を使ってわかりやすく説明してあります。

2015 椎間板ヘルニア治療~手術いらずの早期治療法~椎間板ヘルニア > ブロック注射について

 神経圧迫の痛みを緩和させるための注射だと説明しています。効果についても体験談として記載されています。

 

一方で、ブログなどを見る限りでは、ブロック注射が効かず手術に至ったケースもあるようですので、手術に踏み切るまでの大事なSTEPととらえる方がいいのかもしれません。

 

 


悶絶!ヘルニア日記_15~【付録】病院情報・病院選び~

2015年10月12日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

 

(これから手術となると改めて見たくなると思い、僕の備忘メモです。実際は各サイトでご自身で確かめることをお勧めします。)

大病したことないので、『手術』と聞いただけで何をしていいのかわからない。

まずは医師を探すんだろうと、探し出す。探し出しているうちに『手術の方法も』もわかりだした。ちなみに自分の関係する千葉県下を中心に探しているけど、おそらくその他の地域でもこの探し方でも大丈夫なのではないかと思う。一番は知人からの口コミのような気がするが。

そして、各病院の手術実績や手術方法(設備の有無)を見ていきます。『病院検索口コミサイト「Caloo(カルー)」』が一覧で見られるが、サイトの信憑性は「?」。あとは各病院のホームページを見たり、2CHみたり、いろんな情報でネガティブチェックをします。腰椎椎間板ヘルニアのように、いわばメジャーな症例はあまり先端医療とかでリスクを冒す必要はないかなと思い、そのような情報は逆に排除していきました。

【病院選びの条件】

・「技術認定医」が1名以上いて、この先生が執刀すること。

・「指導医」が1名以上いて、この先生が執刀すること。

・ペインクリニック専門医がいること。

・手術実績が年間20以上あること。

・内視鏡下での手術が可能なこと。(MED法、PED法)

・家から車で40分以内程度で行けること。

施設基準などを言いだすときりがないのだけど、まずこの条件を満たせるところで見ると結果は一つもなく、ペインクリニックを除けば、4病院。

技術認定医の条件も外せば、公立系病院がプラス3病院。

このような状況で、今通っている「Z整形外科」は、ホームページでは公開されていませんが、技術認定医はいないものの、そのほかの条件はほぼすべて満たしていました。ここまで来たら病院を変えるのも時間が無用に伸びる恐れもあり、個人的には口コミや医長の経歴、再発の場合の治療などを考慮すると、「C医療センタ―」か「A病院」に診てもらいたいが、「Z整形外科」のK先生の自信に満ち溢れた発言を信じていこうと思う。

■医師探し

ひとまず、公益社団法人日本整形外科学会のページへ行き、各資格別に検索し、その後、該当する病院や医師のプロフィールなどを見ていくこととする。見ているうちに一般社団法人日本脊椎脊髄病学会が認定する「指導医」の肩書を目にする。また、「保存療法」の過程で「ブロック注射」という治療方法を選択する可能性は極めて高いようで、まれに神経部に損傷を来たすこともという怖い話も載っているので、いわゆる「ペインクリニック」というジャンルの医師も探しておくこととする。

 ・日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医名簿

千葉県下で96名のお名前がリストアップされ、かなりたくさんの先生がいるんあだなぁというのが実感。今通う整形外科の先生の名前もあり、一安心。

 ・日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医名簿

  術後の回復が早く見込まれる内視鏡の手術をする技術認定を受けている医師のリストだが、千葉県下で7名しかいない。「脊椎脊髄病医」としての資格を取得し、実技試験を受けて「脊椎内視鏡下手術・技術認定医脊椎脊髄病医」の資格を取得する。継続するためには、手術時のビデオの提出などが義務付けられているようです。

 ・日本脊椎脊髄病学会認定指導医

  千葉県下で77名が認定されています。これは日本脊椎脊髄病学会が、様々な脊椎脊髄疾患に対する治療経験豊富な医師を認定しているようで、正式名称は「一般社団法人日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医」という資格です。自らが執刀した手術が200例以上あり、うち10%以上が頸椎部、30%以上が腰椎部という実績をちゃんと見ているようです。

 ・一般社団法人日本ペインクリニック学会専門医

  千葉県下で41名が専門医として認定されています。一般社団法人日本ペインクリニック学会が認定した専門医のリストであり、5年間で50症例以上の実績を要するようです。

■病院の実績調べ

『病院検索口コミサイト「Caloo(カルー)」』の情報は以下の通りでした。よくよく見ていくと集計時期の問題だと思うのですが、病院がホームページで公開している情報とは異なる部分もあるので、参考程度で見ることをお勧めします。実際はCalooのサイトでご覧ください。

病院別 椎間板ヘルニアの治療実績(病院名は削除しています)

※件数が10件未満の場合は、統計が公開されていません。そのため合計数・順位に誤差があることがあります※DPC対象病院・準備病院の統計 (2013年4月〜2014年3月退院患者) ※出典:『病院検索口コミサイト「Caloo(カルー)」』

順位

治療実績

合計件数

手術あり

手術なし

1

204

118

86

2

200

180

20

3

110

72

38

4

63

46

17

5

61

49

12

6

60

46

14

7

57

36

21

8

44

22

22

9

37

27

10

10

35

15

20

11

33

19

14

11

33

15

18

13

32

11

21

13

32

19

13

15

29

13

16

16

28

18

10

16

28

12

16

18

22

10

12

19

21

10

11

20

16

-

16

20

16

-

16

22

15

-

15

22

15

15

-

24

14

14

-

24

14

14

-

26

12

12

-

26

12

-

12

28

11

11

-

28

11

-

11

28

11

-

11

28

11

-

11

28

11

11

-

(見づらい場合は、こちらのJPEGファイルをどうぞ)