ずっとカードケースばかり作っていると少々飽きてきます。
久しぶりに細かい仕事をしてみようかな?とわんこバッグの小物入れを二つ作りました~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/b78e4897abb4698e1f388387c983a1a1.jpg)
小さなものです。
玄関の壁につるして印鑑などを入れておくと宅配便が来たときに便利だしかわいいです。
ワンちゃんを買っている方へプレゼントしようと、作りました。
わが家にもワンズは2匹いますが、飾り物や置き物は『猫』と統一していて
他の物は花しか置きません。
さて、
久しぶりに面倒な仕事に取り掛かりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/d61c1c6b96767417200bc7148de98c04.jpg)
バッグの形に裁断した布にアップリケをする絵柄を写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/1874a760f79acbca92cc24a65f45cb0e.jpg)
アップリケの型紙を取り、布もカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/1500ad7f7c7da633d30e949a312502a6.jpg)
アップリケが終わった状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/0d467e06ebbde34396d0e4e63dc6bfa8.jpg)
刺繍をする前に裏を抜けるだけ抜いておきます。
こうすることによってキルト綿が表面まで入り込みふっくらした表情になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/fa9ce160810a8feba16ebdc38324d3d0.jpg)
この通り、刺繍が終わると大体の感じがつかめますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/8a8041e05b2b3a70ed1d9f5afce57a15.jpg)
裏もワンちゃんの肉球柄の布が少し残っていたのでちょうどいいな!と使いました。
キルト綿、裏を貼り落としキルトをすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/ff6428d5e7c3647e52cb5708b112ea33.jpg)
こんな感じになりワンちゃんが浮き上がります。
『抜く』という手順をしなければこのようになりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/b78e4897abb4698e1f388387c983a1a1.jpg)
裏の肉球は包みボタンを作ったらマジックで肉球の絵を描きました。
スマホよりも小さなものです。
☆ 頂き物の記録
埼玉の友人からモモが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/a1281e1f8b5b45865eb58cdba80e21d1.jpg)
なかなか柔らかくならなくて不安でしたが、ようやく今日から食べ始めています。
あまい!
Sちゃん、ありがとうございます。
久しぶりに細かい仕事をしてみようかな?とわんこバッグの小物入れを二つ作りました~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/b78e4897abb4698e1f388387c983a1a1.jpg)
小さなものです。
玄関の壁につるして印鑑などを入れておくと宅配便が来たときに便利だしかわいいです。
ワンちゃんを買っている方へプレゼントしようと、作りました。
わが家にもワンズは2匹いますが、飾り物や置き物は『猫』と統一していて
他の物は花しか置きません。
さて、
久しぶりに面倒な仕事に取り掛かりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/d61c1c6b96767417200bc7148de98c04.jpg)
バッグの形に裁断した布にアップリケをする絵柄を写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/1874a760f79acbca92cc24a65f45cb0e.jpg)
アップリケの型紙を取り、布もカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/1500ad7f7c7da633d30e949a312502a6.jpg)
アップリケが終わった状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/0d467e06ebbde34396d0e4e63dc6bfa8.jpg)
刺繍をする前に裏を抜けるだけ抜いておきます。
こうすることによってキルト綿が表面まで入り込みふっくらした表情になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/fa9ce160810a8feba16ebdc38324d3d0.jpg)
この通り、刺繍が終わると大体の感じがつかめますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/8a8041e05b2b3a70ed1d9f5afce57a15.jpg)
裏もワンちゃんの肉球柄の布が少し残っていたのでちょうどいいな!と使いました。
キルト綿、裏を貼り落としキルトをすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/ff6428d5e7c3647e52cb5708b112ea33.jpg)
こんな感じになりワンちゃんが浮き上がります。
『抜く』という手順をしなければこのようになりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/b78e4897abb4698e1f388387c983a1a1.jpg)
裏の肉球は包みボタンを作ったらマジックで肉球の絵を描きました。
スマホよりも小さなものです。
☆ 頂き物の記録
埼玉の友人からモモが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/a1281e1f8b5b45865eb58cdba80e21d1.jpg)
なかなか柔らかくならなくて不安でしたが、ようやく今日から食べ始めています。
あまい!
Sちゃん、ありがとうございます。