シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

モモ、明日が通院日ですが・・・

2015-10-26 16:05:29 | モモの記録
20日からまたステロイド治療を始めましたが、その日の夜から食事がとれるようになり
翌日からは以前よりも食欲があるように思います。



病院へ行く前はこんな感じでしたが



最近では元気が玄関チャイムに反応して吠えて走り出すと



遅れながらもモモも玄関へ行きます(走るのは無理ですが)

去年眼振の治療後の後遺症で斜頸になってしまいましたが、
ここにきてまた首の曲がり方がひどくなったような気がしていたのですが



先日姪が来て『モモの首、前よりもすっごく曲がってない?』と言われました。

この夏から足が麻痺したり、甲状腺が腫れたりしてステロイドを使うことが多くなりましたが
斜頸はステロイドの後遺症かな?とネットで調べてみたのですがよくわかりません。

あまりの曲がりように寝る時も頭をどうやって置こうか?モモなりに何度もいろんな体勢で試しています。

さぞかし肩がこるだろうと起きているときは首や肩のマッサージをするのですが嫌がるんですよね~

私のマッサージが下手なのかしら?

ステロイドの後遺症として多飲多尿があるとのことでしたので気を付けて外には出していたのですが
先日明け方ごそごそしていると思ったら床で洩らしてしまいました。

急いで外に出して残りのチッコをさせてから、お湯でお尻を洗ったのですが
以前ならチッコがしたくなり私が気が付かないと『ワン!』と吠えて訴えていたのですが、それも出来なくなったのかな?

家の中で用を足せないモモはこれから寒くなったり、雨の日などは大変です。

夜中の変化にすぐにわかるように私のベッドの足を取りはずして床にじかにマットを置いて
モモの姿がいつも確認、そわそわしているようならすぐに外へ行くようにしました。

ただ、雨の日などはモモが訴えないのに時間で外に出すのはかわいそうだし、これからの課題ですね。

食欲はあるのですが元気になったかというとそうでもなく、首のせいか歩くのがあぶなかしくて
強風が吹くとあおられて倒れてしまいます。

でも、
食事はシーザーやササミを思う存分食られてモモにとっては今が一番幸せかな?とも思っているんですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端布の整理

2015-10-26 15:37:01 | パッチワーク
いろいろな種類の生地の端布がたくさん出ます。

先染めや藍、着物生地、プリントなど・・・

バイアスを取った場合特に使いようのない布が出ますので



先染めの3センチ角と4センチ角にカットしたものや



藍やプリント、日本手ぬぐいの物



薄いヨーヨーを作るのに適した布は間丸くカットしておきます



もう何百個もできますね~~



ヘキサゴンは先染めだけでカットして作っておきますが、なかなか使うまでは行きません。



こちらは3枚つないで6センチ角になりますがこの組み合わせでバッグや通帳ケースをたくさん作りましたが
少々飽きてきました

最近はYUWAさんの布に夢中で、簡単な小物つくりをしていていますが
パッチワークより簡単でも柄や色が素敵な組み合わせだとこちらの方が人気があるのです。

でも頑張って



通帳ケース2個分つなぎました。

注文を受けていた猫柄のカードケース4個も完成し



送ってヤレヤレです。

注文を受けているとほかの物に手が付きませんね。

北陸のお友達へ



マンハッタナーズのカードケースとテッシュボックスカバーをプレゼントするのに
これだけじゃ…と、たくさんたまっているヨーヨーを使って



花瓶式も作り一緒に送りました。

ナインパッチをしたのもあるのですが、これは何にしようかな~~と考え中だったのですが
ほかの方のブログへお邪魔したらコースターを作っていらしたので、私もコースターを少し作っておこうかな?と
ますますパッチワークから離れてしまいますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館~出雲大社へ

2015-10-26 15:36:42 | おでかけ
13日~14日にかけて出かけた山陰の旅、2日目です。

日本庭園で有名な足立美術館は以前からずっと行きたい場所のひとつでした。

新館がおやすみで、旧館のみ見学でしたが目的はお庭でしたので堪能しました。



入ってすぐに見える枯山水庭

借景の山々との間に大きな道路も通っていますが、余分なものは見えないように高い木々も植えているようで
もう完璧というしかないですね・・・



池庭から



白砂を川に見立てた苔庭




崖から流れている滝(亀鶴の滝)は人口で美術館が閉館するとこの滝の流れも止まるそうです(笑)

どこまでも計算しつくされたお庭でした!

美術館は横山大観他、日本画(後期)の作品展でしたね。



足立美術館を後にして向かった先は出雲大社



縁結びで有名なこの神社で40過ぎてもお嫁さんのいない息子のためにお守りをいただき
願掛けをするのがこの旅行の大きな目的の一つです。


私たちは神楽殿に入り団体祈祷をしていただけるツアーで、語り部のボランティアさんの案内で
なかなか入れないところまで見せていただきました。


祈祷の神主さんたちはみなさんお若くてイケメン揃いで『国麿さんは出てこられるかしら?』と期待したけれど
今回の神主さんは国麿さんではありませんでした。




その国麿さんと典子さんの新居も大社内にあり ↓ こちらに住んでいるようです。



スターバックスも出雲大社の邪魔にならないような造りでさすがでしたね。



韓国へ行ったときも仁寺洞にあるスターバックスはほかの建物に溶け込むように立っていました。


帰りは出雲空港で小さな空港らしいので出雲そばを食べられないと困るので最後の出雲そばをいただきました。



姪は食べたくないと言いますので、私一人で入りましたが
出雲そばは三段になっていて私の年代は2段くらいがちょうどよいですね。

名物なので前日の夕食にも2日目の昼にも出ましたがどちらも一段だったのでどうしてもお腹いっぱい食べたくて
卑しい私はバスの集合時間ぎりぎりまでガッツきましたよ。

今回の旅行はこのほかに八重垣神社に30分ほど寄りましたが、ほかはどこも2~4時間のゆったりした滞在時間で
個人旅行のように隅々までゆっくり観光することができました。

ツアーもだんだんこういう形になってきているのですね。

モモの心配がいつもありましたが、それ以外ではとても楽しい旅となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘へ

2015-10-26 15:36:24 | おでかけ
10月13~14日 1泊2日で山陰へ行ってきました。

私にとって山陰は初めて足を踏み入れる場所

ここ数年
姪や友人の付き合いで何度も行ったところへ旅していましたので今回の旅はとても楽しみにしていました。



今回は岡山空港に降り立ち


(さすが岡山空港、桃の置物と庭園がお迎えしてくれます)

鳥取砂丘ー足立美術館―出雲大社のコースです。

鳥取砂丘では昼食時間も入れて2時間滞在



長靴を借りて(前を歩いているのは姪です)



馬の背まで上りました(↑てっぺんが馬の背です)



いつも旅して思うのですが、国宝のお城とかこのような高い場所にいつまで登れるか?

60代が限度かなぁ~と思うのですが、今回もハァハァしながらなんとか登ることができました。

右側へ歩いて行くとこのような風紋が見られたのですが、ガイドさんがいないと説明もなく、
せっかく馬の背まで登ったのにきれいな風紋を見ることができませんでした。


(鳥取砂丘のホームページから画像をお借りしました)

砂丘美術館(入場料600円)があり、今年はドイツがテーマだそうで



中はグリム童話の世界が広がっていました。



赤ずきんちゃんや



ブレーメンの音楽隊のこの子達を見て里心がついてしまいます。



お城や



カール大帝の裁冠式の様子や



ルターと宗教改革などドイツを代表する風景や歴史など紹介しきれないほどの沢山の砂像が
茶圓勝彦プロデュサーのもと、世界中の砂像作家さんが集まり作成・展示してありそれは見事でした。

600円払ってもみる価値十分でしたね。

宿泊先は『大山ロイヤルホテル』で広々したきれいなお部屋でした



一人旅の中高年の女性4人いましたが、この方々もおひとりで同じ部屋で同じ料金!

バスも2席を独りで使うことができ、一人旅最高ですね。

今度は私も一人旅にしましょう(^^♪

一人旅の時は簡単な針仕事を持参して好きに時を過ごすのですが相手がある場合は思うように行動できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする