シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

あと40日後にはコルセットが外せそうです~~(^^♪

2020-09-09 10:13:04 | 日記

月曜日は通院デーでした

午前中は亭主の病院(これは息子が休みをとって付き添いしてくれました)

午後は自分の整形外科病院で怪我から6週間後のレントゲンを撮りましたら若い子のような回復は見えないけれど

(若い子なら転んだくらいで骨折なんてしないですよねぇ~~)

骨粗しょう症の薬を飲む必要はない骨の状態ですと言われ安心しました

今回は転んで圧迫骨折したのであり、骨粗しょう症になると重い荷物を持っただけででも骨折することがあるようですね

最初は全治3ヶ月と言われコルセットを外せるのは10月末と言われていましたが、10日ほど早まって

次回は来月の19日(6週間後)のレントゲンの結果、コルセットを外してもいいかも・・・との診察でした

それまでは起きているときはあのコルセットをしなくてはならないのですが、これから毎週2回も亭主の通院の付き添いがあり

あのコルセットでは外出できないのでバンテリンのコルセットを買いました

昨日はそのバンテリンのコルセットを付けて50日ぶりに美容院へ行きカットとカラーをしてきましたが

大丈夫でしたからこれからは半日くらいの外出はできそうです

夕方は元気くんの目がしょぼしょぼしていたのでひどくならないうちに、こちらも久々の動物病院でした

検査の結果、傷はないようだから一回の目薬点眼で済みそうで、こちらも安心です

パッチワークの方もソフアカバーの背当て部分をつなぎ始めました!

ようやく半分つなぎ、あと半分つなぐとキルト綿を入れ、後はのんびりキルトをチクチクすればいいので

あと少し部屋が散らかるのを我慢しましょう~

 

去年、初めてふるさと納税をしたのですが6月の住民税の払込額が前年と変わりません

本来なら23,000円のふるさと納税をしたので2,000円引いた21,000円が所得税で1,000円

住民税から20,000円安くなるはずなのにおかしいなぁ~と市民税課へ電話しましたら

私が作った確定申告の用紙の1表寄付金の欄には記入してあるのに2表目の下の方

こちらが無記入になっていました

ふるさとからの証明書類は税務署に添付してしまいコピーがないと言いましたら

市民税課の方で税務署に問い合わせをしてこちらで直しておきますから・・・ととっても優しい返事でした

6月の市県民税額は変更できないけれど8月からの納税額がちゃんと2万円安くなっていました!

本当にふるさと納税の返礼品が実質2,000円払った?だけで手に入るんですねぇ~

私たちがバリバリに働いてたくさん税金を納めていた時は何も恩恵がなくて(子ども手当も何もなかった)

年金生活になり税金はちょっぴり納めるだけになってからこんなおいしい話があるなんてなぁ・・・

今年も何か探して4万円ほどふるさと納税しましょう

(たくさん納めても収入が少ないのでこれ以上すると本当の寄付になってしまいますから)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする