大切に、大切に見守ってていたツバメのヒナが4匹孵っていました
親鳥が嫌がるのでスマホでささっと撮った画像なので不鮮明ですが拡大してみたらちゃんと4匹孵っていたんですよ~
2年前、息子がうっかりして一度だけガレージに車を入れたら我が家のゆずちゃんが車の上に乗り巣を壊して卵を落として全部割ってしまいました
去年は警戒して巣を作りに来なかったのですが、今年は頻繁に様子を見に来ているので息子の車は絶対ガレージに入れないように厳命!
右隣に作った最初の小さな巣は失敗作らしくまたせっせと作り直していましたね
もっと奥にある巣は何年か前に亭主が巣を作りやすいように板を張ってあげたらそれもお気に召さなかったらしく
その巣はいまだに見向きもしません
人間が下手に手をかけるとだめなようでただ見守るだけしかできませんが無事に全員そろって巣立ってくれるといいですね
私は相変わらずマスク作りに忙しくしています
2人から合わせてポシエット4個、トートバッグ6個、ポーチ2個のオーダーが入ってるのですが
ここまで大量のオーダーが入ると趣味で適当に楽しんでいる私にとっては重荷なだけでやる気がなくなってしまいます
自粛中は買い物へも行けなかったのでバッグの材料がないから・・・という理由で断っていたのですが
いつでもいいから・・・と言われるとそれ以上断れなくて保留にしていました
いつでもいいなら作りたいものを優先して気が向いたら作ろうかな?などと意地悪な私が出てきています(-_-;)
6月に入ってから何ヶ月ぶりかで電車に乗って大きな手芸店へ行きましたらバッグの内袋にする10号帆布もキルティングの生地もしっかりありました
取りあえず表生地も足りなかったので↑こんな生地や合わせる帆布類、ファスナーなど買いそろえることができましたが
相手方にはまだ材料がそろったことは内緒にして置き、しばらくはマスク作りをしていようかと(笑)
トリプルガーゼ(端切れで20センチしかなかったけど)やレース生地やリネンも買えました
九州の叔母には
この形のマスク20枚と
西村大臣のマスク5枚送りましたがまだマスクの在庫があったほうが安心するようで
こちらもいつでもいいからまた作って送ってほしいと(笑)
叔母の場合はもう年齢も年齢ですから元気なうちにできることはしてあげたいのでまだまだマスク作りは続きます・・・
最近我が家にもアベノマスクが届き、近所の方がそのアベノマスクをもってきて
『これをほどいていつものマスクに仕立て直してほしい』といいます
さすがに私もカチ~~ンときました!
ダブルガーゼでなくてはミシンでは縫えないので手縫いでご自分で作られたほうがいいんじゃないですか?
と言いました
マスクなんかで儲けたくないので作ったものは無料でばらまいていますが、もう使い捨てマスクも普通に店頭で買えるし
手作りマスクも近所のスーパーで売っています(800円)
高島屋では1,200円で売っているそうです
委託販売の手作りショップだともう少し安く売っているのではないかしら?
ちょっと気を遣い例えばほどいて持ってくるとかしてくれるならまだしも袋に入ったまま~~
今、自分が作っているマスクは材料が買えない時に間に合わせにひどいマスクを送った北海道の友人たちや
姪にあげる分であり、近所の方々へ配るために作っているのではありません・・・・
すごく遠慮する人もいればこうして図々しい人もいて様々ですね
楽しく作っているマスクもこんな気持ちでイライラしながら作りたくないので嫌なことはいや!とはっきり言いましょう!