2015.06.04
龍門橋を渡り、登山口まで車で移動。
登山口までは桃畑の間を行く農道。
春は絶対キレイなはず。
しかし、対向できないほど車道は狭く、タイミングが悪かったのか2度対向車と出会うことになってしまって、その都度エスケープ
ゾーンまでバックした。
結構急坂なので、一番近い交通機関の粉河駅から登山口までの舗装道を歩くのは結構大変そうだ。
11:00 登山口到着。
4台ほどの駐車スペースに3台の先着がいた。あぶないところだった。
登山口は何箇所かあるようだが、今回は田代ルートで登り中央ルートで下る予定だ。
この登山道は非常に地味である。
自然林の雑木林がほとんで、樹林帯好きの私ですらそう感じた。


登山道は整備されていると思うが、歩きやすいとはいえない。
前日の風雨の影響か、水溜り箇所や岩の露出したところは滑りやすかった。
ただ、助かったのは、虫がほとんどいなかった事、日陰で風が非常に心地よく下界の暑さを感じなかった事。
これはよかった。
相変わらず新緑はキレイ。
葉の緑が濃くなってそろそろ新緑の時期は終わりそう。


11:30 田代峠(飯森山への縦走路と龍門山への分岐)到着
すでに稜線なので、登りはここで終了。
キイシモツケ花の群生を見に来たのだったが、山頂付近に少し
咲いている程度で、ほぼ散ってしまっていた。
落ち花を見れば昨日の風雨で落ちた感は強いが、時期的に
5月下旬くらいが見ごろだったような気もした。
残念。


12:00 龍門山到着

なかなかの眺望。
この山はここからの眺望が魅力なのだと思う。
今日は平日にも関わらず歩いている人が割と多かった。
中央ルートから下山。
下山開始してしばらくのところが、キイシモツケのトンネルになっていた。
咲いていれば相当キレイだったであろうと想像できる。
こちらのルートはなかなかキレイ。


中央ルートは幾分道幅が広く、若干整備状況も田代ルートよりいい。
遊歩道と明記されていたが、遊びながら歩けるような楽な道ではない。
ほとんどの人はこのルートから登って来ているようであるが、結構な急坂で地味に疲れる。
階段状に整備されているところとそうでないところが混在している。
なぜか行き止まりのところもある。
どうにも歩きやすいのかどうか評価しづらい遊歩道だ。
中央ルート登山口到着。
農道をしばらく歩き 13:10 駐車場に戻ってきた。
ひき岩群の畑で見た私の好きな草が、紫色の花を咲かせていて思わずうれしくなった。
農道付近の山側に群生していた。

龍門橋を渡り、登山口まで車で移動。
登山口までは桃畑の間を行く農道。
春は絶対キレイなはず。
しかし、対向できないほど車道は狭く、タイミングが悪かったのか2度対向車と出会うことになってしまって、その都度エスケープ
ゾーンまでバックした。
結構急坂なので、一番近い交通機関の粉河駅から登山口までの舗装道を歩くのは結構大変そうだ。
11:00 登山口到着。
4台ほどの駐車スペースに3台の先着がいた。あぶないところだった。
登山口は何箇所かあるようだが、今回は田代ルートで登り中央ルートで下る予定だ。
この登山道は非常に地味である。
自然林の雑木林がほとんで、樹林帯好きの私ですらそう感じた。


登山道は整備されていると思うが、歩きやすいとはいえない。
前日の風雨の影響か、水溜り箇所や岩の露出したところは滑りやすかった。
ただ、助かったのは、虫がほとんどいなかった事、日陰で風が非常に心地よく下界の暑さを感じなかった事。
これはよかった。
相変わらず新緑はキレイ。
葉の緑が濃くなってそろそろ新緑の時期は終わりそう。


11:30 田代峠(飯森山への縦走路と龍門山への分岐)到着
すでに稜線なので、登りはここで終了。
キイシモツケ花の群生を見に来たのだったが、山頂付近に少し
咲いている程度で、ほぼ散ってしまっていた。
落ち花を見れば昨日の風雨で落ちた感は強いが、時期的に
5月下旬くらいが見ごろだったような気もした。
残念。


12:00 龍門山到着

なかなかの眺望。
この山はここからの眺望が魅力なのだと思う。
今日は平日にも関わらず歩いている人が割と多かった。
中央ルートから下山。
下山開始してしばらくのところが、キイシモツケのトンネルになっていた。
咲いていれば相当キレイだったであろうと想像できる。
こちらのルートはなかなかキレイ。


中央ルートは幾分道幅が広く、若干整備状況も田代ルートよりいい。
遊歩道と明記されていたが、遊びながら歩けるような楽な道ではない。
ほとんどの人はこのルートから登って来ているようであるが、結構な急坂で地味に疲れる。
階段状に整備されているところとそうでないところが混在している。
なぜか行き止まりのところもある。
どうにも歩きやすいのかどうか評価しづらい遊歩道だ。
中央ルート登山口到着。
農道をしばらく歩き 13:10 駐車場に戻ってきた。
ひき岩群の畑で見た私の好きな草が、紫色の花を咲かせていて思わずうれしくなった。
農道付近の山側に群生していた。
