2022.2.24
熊野市の海岸沿いにある柱状節理の巨壁。
海上に佇んでいる盾のような景観は遠くから見ても非常に特徴的な形をしている。
賀田駅~仁木島駅の間にあり、R311からは遊歩道が伸び楯ヶ崎近くまで散策することが可能だ。
R311を走行していると楯ヶ崎の標識が見えるので、その近くの駐車スペース近くから遊歩道を下っていく。
ここは展望がある程度可能なため、この時点である程度、海上までどの程度下らないといけないのか想像できるだろう。


遊歩道自体は約1時間もあれば往復できるが、階段を上り下りしないといけないものであった。
なお、全体的に眺望を期待する遊歩道ではなく、森の中を歩き緑に癒されるセラピーロードと思っておいたほうがいい。
常緑樹が多く、冬の時期でも緑豊かなのでどの季節でも堪能できると思われるが、やはり気温が高い時期は少しきついかも知れない。
海岸沿いであることもあり木々の雰囲気が南国チックであるので、本州の遊歩道としてはあまり感じない感覚を覚えるのではないだろうか。




途中の阿古師神社が一番海面上に近く、海面に触れることも可能だ。



さらに進むと英虞湾千畳敷に到着し、広い岩盤が広がり灯台も鎮座している。





最終的には楯ヶ崎の展望台に至り、そこで往路は終了。
帰りは同じ道を歩くことになる。





楯ヶ崎には観光遊覧船で海から見ることができるようで、更に低い位置から見上げることができそうだ。
ただし、船であっても楯ヶ崎に上陸できるわけではないだろうし、遊歩道からしか行けない英虞湾千畳敷や阿古師神社は歩くことができないので、
どちらを取るのかはその人次第。
ハイキングが好きなら遊歩道で、多少の出費・楽したい・近くで景観を楽しみたいなら観光船でという選択になりそうだ。
英虞湾千畳敷には釣り客も数人いたので、いい釣りスポットなのかも知れない。
熊野市の海岸沿いにある柱状節理の巨壁。
海上に佇んでいる盾のような景観は遠くから見ても非常に特徴的な形をしている。
賀田駅~仁木島駅の間にあり、R311からは遊歩道が伸び楯ヶ崎近くまで散策することが可能だ。
R311を走行していると楯ヶ崎の標識が見えるので、その近くの駐車スペース近くから遊歩道を下っていく。
ここは展望がある程度可能なため、この時点である程度、海上までどの程度下らないといけないのか想像できるだろう。


遊歩道自体は約1時間もあれば往復できるが、階段を上り下りしないといけないものであった。
なお、全体的に眺望を期待する遊歩道ではなく、森の中を歩き緑に癒されるセラピーロードと思っておいたほうがいい。
常緑樹が多く、冬の時期でも緑豊かなのでどの季節でも堪能できると思われるが、やはり気温が高い時期は少しきついかも知れない。
海岸沿いであることもあり木々の雰囲気が南国チックであるので、本州の遊歩道としてはあまり感じない感覚を覚えるのではないだろうか。




途中の阿古師神社が一番海面上に近く、海面に触れることも可能だ。



さらに進むと英虞湾千畳敷に到着し、広い岩盤が広がり灯台も鎮座している。





最終的には楯ヶ崎の展望台に至り、そこで往路は終了。
帰りは同じ道を歩くことになる。





楯ヶ崎には観光遊覧船で海から見ることができるようで、更に低い位置から見上げることができそうだ。
ただし、船であっても楯ヶ崎に上陸できるわけではないだろうし、遊歩道からしか行けない英虞湾千畳敷や阿古師神社は歩くことができないので、
どちらを取るのかはその人次第。
ハイキングが好きなら遊歩道で、多少の出費・楽したい・近くで景観を楽しみたいなら観光船でという選択になりそうだ。
英虞湾千畳敷には釣り客も数人いたので、いい釣りスポットなのかも知れない。