流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

長保寺(和歌山)

2022-06-23 19:41:23 | 寺、神社
2022.6.23

1000年に創建されたお寺で、徳川藩主(8代将軍 吉宗、14代将軍 家茂 以外)の墓所が設けられています。

1666年に、初代紀州藩主 徳川頼宣により菩提寺とされました。

1388年創建の大門が国宝認定されております。



アジサイが多く植えられており、まだまだ楽しめる状態でした。

墓所ということで雰囲気が重厚であり、石積みの壁などはお城に来た感覚がありました。

敷地も広く、全部回ると30分程度はかかります。


車であればアスセスが容易。

昼前に訪れたが、誰とも出会わなかったので静かな時間が流れます。



















































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨滝ほたるの里(愛媛) | トップ | 藤竝神社(和歌山) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺、神社」カテゴリの最新記事